タグ

2020年5月4日のブックマーク (10件)

  • 安倍首相「可能な場合 今月31日待たずに宣言解除」 新型コロナ | NHKニュース

    緊急事態宣言の延長決定を受け、安倍総理大臣は4日夜、記者会見しました。今月14日をめどに専門家から意見を聴き、可能な場合は、今月31日の期限を待たずに、宣言を解除する考えを示しました。また、「コロナの時代の『新たな日常』を作り上げなければならない」と述べ、感染防止策を講じた新たな生活様式に取り組むよう呼びかけました。 一方で、感染者の減少が十分なレベルと言えず、医療現場が過酷な状況にあるとして、「もうしばらく努力を続けていかなければならないと率直に伝えたい」と述べました。 そして、重症者治療をさらに強化するとともに、1日当たり100人を超える回復者数を下回るレベルまで新規感染者を減らし、地方への人の流れを抑制するための対策を講じる必要があることから、対象地域を全国としたまま、宣言を延長する決定を行ったと説明しました。 また、期限を今月31日までとした理由について、患者の平均的な在院期間が2

    安倍首相「可能な場合 今月31日待たずに宣言解除」 新型コロナ | NHKニュース
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    精神論が多すぎて、無策感をアピールする首相
  • GWの今、家電量販店では人がごった返し遊園地状態らしい…店員さんは恐怖と戦いながら接客している 同じ状況の人や改善策などの声

    ぴよ @omokage_clover 字が汚くてすみません。ぼくの話ではなく、ぼくの大事な人の話です。外出自粛をすることで、みなさんにぼくの大事な人を助けて欲しいです。 たくさんの人に届きますように。 ぴよ @omokage_clover この状況を知らなかった方々に知って頂き、ご自身の行動を今一度考えるきっかけになれば、またご家族や近しい人たちに「今行かなくてもいいんじゃない?」と問いかけて頂ければと思います。ちっぽけなぼくらの声に関心、共感を持って頂きありがとうございます!

    GWの今、家電量販店では人がごった返し遊園地状態らしい…店員さんは恐怖と戦いながら接客している 同じ状況の人や改善策などの声
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    MNPテンバイヤーがウザいとかそういう話じゃなかった
  • 「自粛しないと通報するぞ」自警団を買って出る人が怯えているもの(真鍋 厚) @gendai_biz

    まったりディストピア コロナショックによって、日中のありとあらゆる領域で分断が生じています。 とりわけ政府や自治体による「自粛要請」を盲信して「自粛警察」(自粛していない店や人を警察のように取り締まったり、実際に通報する行為を指すネットスラング)を買って出る人々と、「補償なき自粛」に異議を申し立てて応じない人々、「規制なき自粛」に何の危機感も抱かずに過ごす人々が、お互いを罵り合って収集がつかない「分割統治状態」が出現しています。 被支配者同士の対立をあおり立てて、支配者への批判をかわす統治手法を「分割統治」と言います。自粛をめぐる3つどもえのバトルは、為政者が頼んでもいないのに勝手連的に沸き起こった地獄絵図です。 都市部を中心に感染者数の増加が収まらず、経済的に困窮する事業者・被雇用者も増えている中で、市民同士による陰湿な相互監視が幅を利かせ、個々の事情などお構いなしに「同調圧力」という

    「自粛しないと通報するぞ」自警団を買って出る人が怯えているもの(真鍋 厚) @gendai_biz
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    警察(権力を持ったもの)になりたがるアホの多いことよ・・
  • 日本語Webフォントをサブセット化して軽量化する方法

    今回は最近のWeb制作業界でよく利用されている日語Webフォントを実用化する方法について紹介したいと思います。 ちなみに私がWebフォントに憧れるようになったのは、佐野章核さんというグラフィックデザイナーが作ったWebサイトを見たことがきっかけでした。 この前見た夢 Konel この佐野章核さんはグラフィックデザイナーを名乗っているのにも関わらず、Photoshopやイラレのエフェクトをあまり使わない海外っぽいデザインが印象的です。 それでいて、日語サイトではあまり見ない日語Webフォントを用いて美しいタイポグラフィーによる先進的なデザインを実現しています。 モバイルファーストの時代に突入するにあたり、今後はこのようなサイトが増えていくのではないかな〜という新時代到来を予感させてくれました。 Webフォントを使うメリット、デメリットについて 日語Webフォントが最近流通し始めている

    日本語Webフォントをサブセット化して軽量化する方法
  • CSSでwebフォントの読み込みが遅い問題を改善する方法 - Qiita

    💀 Webフォントの問題点 Webフォントに限らず、ブラウザでテキストを表示する過程には、フォントの読み込み作業が存在します。また、フォントを読み終えるまではテキストを表示させない機能1がブラウザには組み込まれています。 ローカル環境下のフォントであれば読み込みに時間はあまりかからないので問題ありませんが、webフォントの場合はローカルフォントと比べると読み込みに多くの時間を要してしまいます。 この機能の影響で、ページのロードをしてからテキストが表示されるまでの間、ユーザーはテキストを読むことができない為、不満や苛立ちを覚え、体験価値の低下やページの離脱を引き起こすと考えられます。 ⚔️ 'font-display'プロパティでこの問題に立ち向かう font-displayというCSSプロパティを用いることで、webフォントを読み終えるまではローカルフォントを代替的にロードし、テキストの

    CSSでwebフォントの読み込みが遅い問題を改善する方法 - Qiita
  • 話題の「社員PC監視ツール」がテレワークを骨抜きにしてしまう、根本的理由

    話題の「社員PC監視ツール」がテレワークを骨抜きにしてしまう、根的理由:新連載・働き方の「今」を知る(1/4 ページ) 新連載:働き方の「今」を知る 「働き方改革」という言葉が浸透し、日でもようやく長時間労働などの慣行が見直されつつある。しかし、それでもまだまだ世にブラック企業は根強く存在する。また、あからさまな「ブラック企業」とはいえずとも、「それってどうなの?」と思えるような会社も数多く存在している。連載では、ブラック企業アナリストとして、数多くの事例を熟知している新田龍氏が、タイムリーな労働問題を中心に、働き方の「今」にメスを入れていく。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークを導入する企業が増えている。しかし、社員の働きぶりを直接見ることができないことから、導入企業の多くが悩んでいるのが、 「社員がサボっているのではないか?」 「仕事の進捗状況が把握できないのでは?」

    話題の「社員PC監視ツール」がテレワークを骨抜きにしてしまう、根本的理由
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    労働安全基準法が改正されたところだけと、やっぱり時代に追いついてないので、どんどんアップデートしてほしい。
  • 全然違うもの同士の、共通点だけを抜き出して 「○○とXXは同じこと」 とか ..

    全然違うもの同士の、共通点だけを抜き出して 「○○とXXは同じこと」 とか 「○○とXXで扱いが違うのは差別、ダブスタ」 なんて主張するのは、浅い意見で炎上を誘うコツなんだ 増田みたいなところで注目集めるには便利なので意識してみてくれ

    全然違うもの同士の、共通点だけを抜き出して 「○○とXXは同じこと」 とか ..
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    つまり地球は滅亡する!!メソッド
  • 俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog

    思想 とにかく薄く。必要なものだけ。基は ts-loader を transpileOnly: true で使うだけ。最悪これだけでいい。型チェックはIDEか yarn tsc -p . --noEmit でやる。 CRA や parcel は使わない。暗黙な振る舞いが多すぎるので。一切勉強したくない人はいれていいと思うが、その場合 eject しない、dist ディレクトリをそのまま使うこと前提。 style-loader/css-loader は外部CSSを読むときに設定する worker-plugin はなくてもいいけど、 worker もビルドしたいことが多いので、入れていることが多い html-webpack-plugin と webpack-dev-server 組み合わせると、他と組み合わせずに完結して動く。このHTML番で使わずとも、デバッグで使ってることが多いの

    俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog
  • 人類史で見ると、人の密集した都市文明が「異常」——研究者が語る、新型コロナとの対峙 - Yahoo!ニュース

    「人類史で見ると、人の密集した都市文明というのがちょっと異常なんです」。人類の進化の歴史を研究する長谷川眞理子さんはそう語る。人類の歴史の中で、この新型コロナウイルス感染症はどんなできごととして記録されるのか。(ノンフィクションライター・古川雅子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    人類史で見ると、人の密集した都市文明が「異常」——研究者が語る、新型コロナとの対峙 - Yahoo!ニュース
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    「人類史」が1年とすると、この100年は大晦日の23時40分くらいになります。
  • 再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    環境保護を推進する著名人やテクノロジー企業は、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが、いかに優れたものであるかを力説してきた。しかし、マイケル・ムーアが製作を手がけたドキュメンタリー映画「プラネット・オブ・ヒューマンズ」は、この業界の欺瞞に満ちた実態を暴き出している。 「プラネット・オブ・ヒューマンズ」は、4月21日からユーチューブで無料公開されている。ムーアはロイターの取材に「自分はこの映画を撮る前、太陽光パネルは永久に使えるものだと思っていた」と述べている。「それがどうやって作られているかを知らなかった」 監督のジェフ・ギブスはカリフォルニア州の太陽光発電所の跡地を見ながら「太陽の墓場みたいだ」とつぶやく。「ソーラーパネルの寿命が短いことを初めて知った」 人類がエネルギーの枯渇に直面しているという話は真実ではない。地中には数百年から数千年にも及ぶ人類の活動に必要な石油が埋蔵され

    再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    tomono-blog
    tomono-blog 2020/05/04
    太陽光パネルは発電効率にムーア(監督じゃない方)の法則が働いているので、10年も経てば新しいのに取り替えたほうがコストが安くつくから、経済的に替えている。