タグ

ブックマーク / karapaia.com (22)

  • イケメンとイケワン!犬と飼い主が同じポーズをしたら思いのほかそっくりだった件 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る どっちが似せてきたのかはさておき、ペットと飼い主が実はけっこう似てるというのはよく聞く話だ。だが、世の中にはなんと飼い主の表情までうまく真似するペットも存在するようだ。 今月2月初旬、海外のツイッターユーザーがシェアした愛犬との2ショット画像が反響を呼んでいる。 同じ顔つきで並ぶ彼らは笑っちゃうぐらいそっくり。しかもこれ、飼い主のリアムさんが寄せたのではなく、お茶目なハスキーのルナが彼の顔つきを器用に真似したのだという。 種を超越したツインズかよ!?と思うほどほほえましい彼らの画像には400,000を超えるいいねがつき、愛犬持ちのユーザーが「うちの子も!」と自撮りをシェアするほどの人気になった。 飼い主と愛犬の表情がそっくりすぎて話題に このシリーズはイギリス諸島のマン島在住でツイッターユーザーのリアム・ライスさんが始めたもので、愛犬ルナと撮った以下のセルフィ

    イケメンとイケワン!犬と飼い主が同じポーズをしたら思いのほかそっくりだった件 | カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2018/02/17
    素敵!
  • 痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 一種の体内体重計のように機能する生体メカニズムが発見された。これは体重を脳に伝え、必要に応じて事の摂取量を増減させるように働く。 その体内体重計は座っているとスイッチが入らない。メカニズムは座っているときには発動されない。べ過ぎた時に脳から注意せよという警告が発令されるのは立っているときや動いているときだ。 現段階ではマウスでしか確認されていないが、人間にも同じようなシステムがあり、新しい肥満治療などの発見につながるのではないかと期待されている。 体重増加は下肢で検出される 新しい体脂肪制御プロセスが明らかにされたのは、レプチンが発見された1994年以来のことだ。 脂肪細胞からから分泌されるレプチンは、 欲を抑制し、エネルギー代謝を活性化させる機能をもつペプチドホルモンである。 「ごく簡単に言うと、体内体重計の存在を示唆する手がかりが得られたわけです」と

    痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究) | カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2018/01/07
    なるべく立っているようにします。
  • うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示唆される(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 高い知能は心理学的・生理学的な過度激動(overexcitability)のリスク因子であり、過度激動の影響として高い知能指数と不安神経症・うつ病とに相関があることが発見された。 これはアメリカ、ピッツァー大学の神経科学者、ルース・カルピンスキー率いる研究チームがMENSA会員3715名を対象にその心の健康を調査して得られた研究である。 研究は「才能ある芸術家の創作意欲を掻き立てる鋭敏な意識は、同時に深いうつ状態に引きずり込む可能性がある」ことを示唆している。 これは非常に興味深い研究で、サンプルサイズも十分であるが、いくつか注意すべき点もある。 第一に、IQが知能の指標であるのか明らかではない。所得が高い人々ほどIQテストで高いスコアをとる傾向があるし、さらにIQテストは勉強することができる。つまりIQテストで判定しているものは、学習可能なスキルや知識であ

    うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示唆される(米研究) | カラパイア
  • 毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 英語には「一日にリンゴ1個で医者要らず」ということわざがあるが、「一日に3杯のコーヒーを飲む人は長生きする」かもしれないという研究結果が報告された。 以前からコーヒーによる健康効果は報告されていたが、ヨーロッパとアメリカでお互いに独立して行われていた新たなる研究で、一日に3杯のコーヒーを消費することが早死のリスクを下げるという結果が出たのだ。 2の論文が同時に『Annals of Internal Medicine』誌に掲載された。肝疾患、循環器の問題、消化器関連の疾患におけるリスクの低下とコーヒーの関係についての発見について記されている。 この画像を大きなサイズで見る 科学者たちの考えでは、この効果はカフェインではなく、コーヒーに含まれる抗酸化化合物によるものだ。カフェインレスコーヒーを飲む人々も同じ恩恵に与っていた。 肝臓の機能を高め、炎症を抑え、免疫シ

    毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究) | カラパイア
  • ストレス過多と言うけれど、どれくらいのストレスがヤバイのか?自分のストレスレベルを知る方法はあるのか?(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 多かれ少なかれ、人間生活を営む上でストレスはかかっている。適度なストレスは思考力や身体機能を高めると言われているがストレスが過剰になると体に害をもたらす。 では、自分のストレスのレベルを調べる方法はあるのだろうか?ストレスがたまり、危険な状態に近づいていることを示す兆候はあるのだろうか? どんなストレスも同じような影響を受けるのだろうか? ストレス過多の状態とは? ストレスは様々なことで溜まる。失業や離婚といった生活を一変させる大きな出来事に起因することもあれば、日常的で些細な出来事に起因することもある。 だが、どのストレスでも同じように影響するわけではない。ある専門家によれば、ストレスは恒常性が阻害され、体がバランスを取り戻そうと体内のリソースに頼る必要が出てきたときに感じられるという。 だがストレスが溜まりすぎて、体内リソースが足りなくなれば、体はバランス

    ストレス過多と言うけれど、どれくらいのストレスがヤバイのか?自分のストレスレベルを知る方法はあるのか?(米研究)|カラパイア
  • 腸内細菌がうつ状態を改善させる。乳酸菌がうつに効果があることがマウス実験で明らかに(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る うつ病治療の未来は乳製品のパッケージの中にあるのかもしれない。『ネイチャー・サイエンティフィックレポート(Nature Scientific Reports)』に掲載された研究によると、ヨーグルトの中にいる善玉菌は、マウスのうつ病のような症状を治療する上で有効であったそうだ。 数十年以上前から、脳と体内外に潜む細菌との関連について調査が進められ、小さな微生物に仰天のパワーがあることは知られていた。 こうした研究からは、腸内細菌叢(さいきんそう)のバランスが崩れると神経系の機能に影響することや、バランスが崩れている人は不安症やうつ病になりやすい可能性などが示唆されていた。 マウスの絶望行動で検証 この仮説を検証するために、米バージニア大学の研究者は、神経系とストレスの関係から調べることにした。ストレスはうつ病の発症リスクを増大させる。また神経系の機能に影響を与え

    腸内細菌がうつ状態を改善させる。乳酸菌がうつに効果があることがマウス実験で明らかに(米研究) | カラパイア
  • 背筋を伸ばすことでうつ状態が改善される。科学が解き明かす姿勢が気分に与える影響(ニュージーランド研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 最新の研究によると、姿勢がいいと気分まで良くなってくるそうだ。 これまでの研究で、背中を丸めていると気分まで落ち込んでくることや、背筋を伸ばして座ることでその反対の効果があることが明らかにされてきた。 この度のニュージーランド、オークランド大学の研究チームの論文は、姿勢のようなちょっとしたことが医師から中等度のうつと診断された人の役に立つのかどうか、初めて検証したものだ。 「背中を丸めて座るよりも、背筋を伸ばして座った方が、成功した後の誇らしい気持ちが強く、解決できない作業に取り組む粘り強さが高まり、自分の考えに対する自信が増します」 研究チームのリーダー、エリザベス・ブロードベント(Elizabeth Broadbent)博士は説明する。 姿勢の影響を確かめるために、軽度から中度のうつと診断されている61名の被験者を対象に実験が行われた。全員が背中を丸める傾

    背筋を伸ばすことでうつ状態が改善される。科学が解き明かす姿勢が気分に与える影響(ニュージーランド研究)|カラパイア
  • 「ブラックモンク」と呼ばれる幽霊の起こす怪奇現象をとらえた映像(イギリス)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イギリス、ヨーク地方南西部にあるポンテフラクトという町のイーストドライブ30番に建つプリチャード家には、暴力的なポルターガイスト現象を引き起こす、「ブラックモンク」なる幽霊が存在するとして噂となっている。 最初の目撃例は1966年8月にさかのぼり、現在でも頻繁に怪奇現象が起こるこの家は、イギリスで最も怖いリアルお化け屋敷としてその名を知らしめている。 プリチャード家の人々は幾度となく黒装束に身を包んだブラックモンクに遭遇しており、物が勝手に動き出すなどの数々の不気味な超常現象も体験している。 プリチャード家の娘である14歳のダイアナちゃんは、ブラックモンクに髪を掴まれ、階段を引きずられる事もあったという。 2016年10月2日、霊的現象を調査するゴーストハンター、スティーブ・アーキボルドとのキャリーはチームと共にプリチャード家の依頼を受け調査に出向いた。階段

    「ブラックモンク」と呼ばれる幽霊の起こす怪奇現象をとらえた映像(イギリス)|カラパイア
  • 効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法|カラパイア

    ユーチューバーのカミルさんはたった2分で頭痛を治す方法を紹介している。その方法はすごく奇妙なもので、たった3つの質問に答えるだけだ。 だがこれで当に頭痛が嘘のように消えていったという人は多いのだ。頭痛や片頭痛はその原因が不明である場合が多い。この方法は原因不明と言われている頭痛に効果があるそうで、再生回数は170万回を突破している。 How To Get Rid Of Headache Or Migraine In 2 Minutes Or Less 上の動画を見ながら、以下の3つの質問に対する答えを頭の中にイメージしてみよう。 1.頭のどこが痛みますか? 2.その頭痛は色に例えるなら何色ですか? 3.その頭痛は例えるならどんな形をしていますか? さあ、もうあなたの頭痛は消えているはずです。 ただし、3つの質問全てをきちんと考えて回答しなければならない。動画では同じ3つの質問が、4回繰り

    効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法|カラパイア
  • 愛猫への想いを形に。緑豊かな庭園に出現した巨大な猫のトピアリー(植物造形像) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るimage by:The Topiary Cat イギリスの田園地帯に見られるイングリッシュ・ガーデン。その美しい庭園に、巨大なのトピアリー(常緑樹や低木を刈り込んで作成される造形物)が次々と現れた。 実際に巨大なトピアリーをいくつも植物で作り上げることは相当難しい。 これらの画像はイギリス、ハートフォードシャー州、ステイプルフォード在住のアーティスト、リチャード・サンダースさんが今は亡き愛トーリーをモデルにCGで作成したものだ。 愛するのトピアリー「The Topiary Cat」 リチャード・サンダースさん(75歳)は、今は亡き愛ロシアンブルー、トーリーを、かたとっだトピアリーにしたいと考えた。 トピアリーのモデルとなった、愛のトーリー Facebookで開く トピアリーとは常緑樹や低木を刈り込んで、鳥や動物、幾何学模様などを作る西洋庭園における

    愛猫への想いを形に。緑豊かな庭園に出現した巨大な猫のトピアリー(植物造形像) | カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/07/16
    スケール大でビックリしました。愛が伝わります。
  • 3秒ルールからご飯のチンまで、食品にまつわる12の誤解 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 材を冷凍していいのは買ったその日だけと考える人はイギリス人の半数にも上るそうだ。また調理済みの肉を再冷凍してはけないと信じている人は38%いるという。 英国品基準庁が実施した世論調査によれば、冷凍品の安全性についてかなりの範囲で誤解が見られ、各家庭は週に6分に相当する材を捨てているという。冷凍品以外にも過去1月の間に、パン、野菜や果物、あるいは料理の残り物など、まだべられると思われる材を捨てたことのある人は3分の2にも上る。 大切なべ物を無駄にせず、かつ安全にべるためにも、品に関する真実をここで明らかにしておこう。 誤解その1. セロリをべると燃焼カロリーがアップする この画像を大きなサイズで見る 真実 ダイエット中の人にはお気の毒だが、セロリをべたからといってカロリーの燃焼は促進されない。よってぜい肉がことさら燃焼されるということも

    3秒ルールからご飯のチンまで、食品にまつわる12の誤解 | カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/07/12
    いろいろ知れてよかったです。
  • グリーン系レンズのサングラスが片頭痛を緩和してくれることが判明(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by Pixabay 頭の一部が脈を打つような痛みを伴う片頭痛(偏頭痛)は程度の差はあれ、耐えがたいものだ。 そんな片頭痛持ちの人々の症状を和らげてくれるのが、グリーン系レンズのサングラスなのだそうだ。最新の研究で狭帯域の緑色の光以外を遮断するサングラスが片頭痛の緩和に一定の効果を上げるという。 光のまぶしさも片頭痛を引き起こす要因に 片頭痛の原因はまだ解明されていないが、セロトニン作動性制御システムの障害であるという説が一般的である。 典型的な片頭痛の症状は片側性(頭の半分に影響を及ぼす)の頭痛だが、光に敏感になり不快感をもたらす羞明(まぶしさ)も、片頭痛の一般的な症状だ。しかも、まぶしさに悩んでいる人は世界の人口の約15パーセントにも上るという。 緑色の光に光過敏性を減らす効果 最新の研究で、米ハーバード大学医学部とベス・イスラエル・ディーコネス

    グリーン系レンズのサングラスが片頭痛を緩和してくれることが判明(米研究) | カラパイア
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。 1.内向的な人は刺激情報を処理する神経経路が長い この画像を大きなサイズで見る 内向的な人は刺激情報を処理する神経経路が長

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 | カラパイア
  • 流行ってるらしい。ダイエット効果があるという噂のバターコーヒー | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る マキアート、ラテ、カプチーノ、アメリカン、モカなど、街のカフェに行けばおしゃれなコーヒーが何種類も売られている。こちらにミルクはもちろん、シロップやフレーバーを加えれば、あなた好みの一品が完成だ。これで十分、これ以上トッピングのバラエティはいらないと思っている人でも、このコーヒーを試してみるべきだろう。ダイエット効果があり、疲労を減らし、慢性疾患も改善されるという噂の「バターコーヒー」だ。文字通りコーヒーにバターを入れるというもので、海外ではかなりブームとなっているようだ。 一般的なスタイルは、エスプレッソのダブルにティースプーン1杯のバターとココナッツオイルを入れて、芳醇な泡が立つようミックスするというもの。 この画像を大きなサイズで見る 油分たっぷりで健康に悪そうにも聞こえるかもしれない。しかし脂肪が砂糖よりも体にいいことから、イギリスでは健康志向の人たち

    流行ってるらしい。ダイエット効果があるという噂のバターコーヒー | カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/05/07
    コーヒーが好きなので、気になります。
  • ダイエットを邪魔する魔の時間帯。日に3回訪れる、おやつ食べたい欲求に要注意|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 新たな研究によると、ダイエットをしている人にとって、一日の中に魔の時間帯があるということがわかった。個人差もあるが統計すると、11時01分、15時14分、21時31分、に訪れるいわゆるおやつタイムだ。 この3つの時間だけでトータル750カロリーを摂取してしまう可能性があるという。これはダイエットをしている人にとって、体重を減らそうという努力を台無しにする危険をはらむ。 栄養学者は、仕事場で同僚たちのグループと一緒にお茶をする習慣はやめるべきだと指摘する。ついつい、まわりの誘惑に負けて不必要なカロリーを摂るはめになりかねないからだ。 この研究を進めたリー・スミスは、栄養素のプロとして、物を摂取する時間帯という観点からも健康を考えていて、一日のうちでこうしたおやつタイムが、ダイエットをしている人が誘惑に負けやすい一番危険な時間帯だと語る。 11時01分の罠 この

    ダイエットを邪魔する魔の時間帯。日に3回訪れる、おやつ食べたい欲求に要注意|カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/03/12
    ランチ後や、寝る前に食べてしまう事があるので、気をつけます。
  • 鎮痛剤は飲みたくない。でも痛みをなんとかしたい人の為の頭痛に効く10のハーブ : カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 軽い頭痛なら放っておけば治るが、少し触れただけでも痛い偏頭痛で、吐き気をもよおしたり、頭が割れるような痛みを感じたり、光や音に敏感になったりと苦しい思いをした人はいるだろう。この様な頭痛のすべての原因はまだ解明されていないが、だいたいその根にあるのは、ストレスや疲労や事や日常生活が影響している可能性がある。 頭痛や偏頭痛には特定の医療的治療というものがなく、たいていの場合は痛みに耐えたり、痛みを止めたり、和らげたり、予防する薬でやり過ごすことになるだろう。しかし、薬に頼らなくても、自然的な方法で痛みを和らげることもできるのだ。これから紹介するハーブには、一般的な頭痛や偏頭痛を和らげてくれる作用がある。 1.ペパーミント この画像を大きなサイズで見る ペパーミントには鎮静効果があり、精神的な緊張を和らげ、イライラをしずめ、心身をリラックスさせてくれる。また腹

    鎮痛剤は飲みたくない。でも痛みをなんとかしたい人の為の頭痛に効く10のハーブ : カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/02/25
    ハーブ、試してみたいです。
  • これは斬新!壊れた植木鉢をつなぎ合わせて作る、ラピュタ「天空の城」みたいなプランター|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 土器や陶器タイプの植木鉢は割れやすい。だがそこで終わりじゃないようだ。それを加工し、つなぎ合わせて植物を植えたら、ラピュタの天空の城みたいなすっごいミニ庭園が出来上がった。 ガーデニング好きで、植木がたくさんある人なら、割れた植木鉢で試してみたくなりそうだ。 このように植木鉢を加工して、らせん階段を作り上げる この画像を大きなサイズで見る 植物を植えると、なんかすごくかっこいいぞ この画像を大きなサイズで見る いろんなバリエーションがあるようだ。 想像力を膨らませれば、ここに小さきものたちが住んでいる感じがするね。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大

    これは斬新!壊れた植木鉢をつなぎ合わせて作る、ラピュタ「天空の城」みたいなプランター|カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/01/15
    可愛いですね!作ってみたいです。
  • 1項目たった1分!自宅でできる簡単9つの健康チェック法【ライフハック】

    この画像を大きなサイズで見る 特別な道具もいらず、お金もかからず、医者の待合室で待たされることもなし。自宅でくつろぎながら、簡単に自分の健康状態をチェックできる方法がある。しかも、1項目たった1分程度しかかからない。 チェックできる項目は、視力・口臭・動脈硬化・胃・認知症・敏捷性・甲状腺異常・平衡感覚・心臓の9項目だ。 1.窓で視力(黄斑変性症)チェック やり方: 部屋の反対側からドア枠または大きな窓枠を見る。最初は左目を30秒手で覆って右目だけで見る。次に同様にして左目だけで見る。 結果: 垂直と水平がぶつかる枠の角が、等しく平行に見えるはずだ。だが、これが歪んだり、ねじれたりして見えたら、黄斑変性症の疑いがある。 黄斑変性症は、萎縮型と滲出型のふたつの形で現われる。滲出型は、光を感じる目の裏の網膜の下の細い血管が膨張して、血管から血液成分が漏れ、黄斑(中心視野に必要な目の裏の小さなスポ

    1項目たった1分!自宅でできる簡単9つの健康チェック法【ライフハック】
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2016/01/11
    1分でも続けることが大事ですね。
  • 日本のあそこがトップ。海外サイトが選んだ「地球上で最も不気味な場所ベスト15」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る カラパイアではおなじみの不気味なスポットの数々が海外まとめサイトにて、また特集されていた。こういった特集で常にランクインしている日のあのスポットなんかはナンバーワンになっていたりなんかする。海外の人にとってあの場所は神秘と謎と不気味に満ち溢れて見えるのだろう。 ということで見たことある場所もない場所も含めて、不気味の里とやらをザックリ見ながら、怖い場所ほど見たくなる人間心理とやらと向き合っていこうじゃないか。 15. トルクメニスタン 「地獄の門」 この画像を大きなサイズで見る トルクメニスタン、カラクム砂漠中央部にあるダルヴァザ村には半径18メートル・深さ6メートルの巨大な穴がある。この穴は「地獄の門」と呼ばれており、1971年にロシアの油田開発会社のエンジニアによって作られた。 当時のエンジニアたちは、油田を求めてこの地を採掘していたのだが、不幸にもそこ

    日本のあそこがトップ。海外サイトが選んだ「地球上で最も不気味な場所ベスト15」 | カラパイア
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/27
    ゾッとする場所がたくさんありました。
  • アメリカ人によるアメリカ人の為の「死ぬ前に見ておくべき日本のアニメシリーズ10作品」

    この画像を大きなサイズで見るqoo-ap もはや日のアニメは日だけのものではない。文化も価値観も違う世界各国でこよなく愛され続けているのだ。米バイラルサイトbuzzfeedにて、アニメ好きな2人の男女スタッフが「死ぬ前に是非見るべき10のアニメ」をピックアップしていた。 もちろんこれらはアメリカで放映されているものの中からの選出となる。さてどんなアニメがどんな理由で選出されていたのか見ていくことにしよう。 尚、順番は順位とは関係ない。説明は文を意訳したものだ。 1. カウボーイビバップ この画像を大きなサイズで見る アニメがストーリーを楽しめるエンターテイメントであると同時に、優れた芸術作品であることを証明したという点で、『カウボーイビバップ』は同時期の他のシリーズよりも頭一つ抜けているだろう。各エピソードでは、アートワーク、音楽、筋書き、キャラクターが入念に調整され、シリーズを通し

    アメリカ人によるアメリカ人の為の「死ぬ前に見ておくべき日本のアニメシリーズ10作品」