タグ

イベントに関するtonybinのブックマーク (195)

  • 繁体字フォントセミナー「台湾の文字、いろいろと。」に行ってきた。 - にせねこメモ

    柯志杰さんの繁体字フォントセミナー「台湾の文字、いろいろと。」を聞いてきました。 以下メモを起こしたものです。まとまってない上、勘違い等あるかもしれません。間違い等あれば突っ込んでください。 繁体字とは 繁体字というのは簡体字に対応した名称であって元々あった漢字をわざと複雑化したものではない。台湾では正體字(正体字)と呼ばれる。日の旧字体に近い。 台湾の字形 字形基準の政府基準 常用國字標準字體表(1982) 4808字。字体基準が手書きで示されている*1(そのため曖昧な部分も…)。それまでに字体の基準はなかった。甲表。 次常用國字標準字體表 6000字程度。乙表。 甲表と乙表を併せて1万字ちょっと。 字形 康煕字典信仰が強い。 「全」のいりやねは『入』で書く。「內」(内)の『入』も同様。 「距」の『巨』は5画なので一番下の線は左へ突き出すが、「臨」の『臣』は(康煕字典で)6画なので左の

    繁体字フォントセミナー「台湾の文字、いろいろと。」に行ってきた。 - にせねこメモ
  • cj3.jp - このウェブサイトは販売用です! - アート クリエイティブ アーティスト キューブ パシフィコ ギャラリー リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! cj3.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、cj3.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • [記事移転済]WordPressサイトを構築するといくらかかる? 見積り勉強会で価格を出してみた | WordBench

    はじめまして。このようなやり方の勉強会では以下の理由により意味がないと思います。 ・依頼主の予算感や運用に対する具体的な数字がでていない ・依頼主とのすり合わせができていない ・案件を段階的に進める事が想定されていない 見積は依頼の背景がクリアになって初めて価格の適正が評価可能になりますので、件のようなスタンスで”典型的なWordPressサイトの見積りでも現状はまだまだ標準的な見積手法が確立されていないことが分かります”とコメントしてしまうのは「無限に広がる土地に家を建てるならこんな設計」って提案を複数並べて「いやー予算と間取りがバラつきましたね。これはまだ建築設計に標準的な工法が無いことを示しています」とコメントしてしまうことと同意で、見積金額がばらつくのは自明です。 また、金額の多寡は状況に依存しますので普遍的に評価することは難しいと思います。逆説的に言えば平均的な価格よりも多少高

  • 連続講座 『宗達を検証する』 開催    講師:林 進 | ブックショップ ナディッフモダン | レストラン&ショップ | Bunkamura

    連続講座 『宗達を検証する ― 友人角倉素庵の視点から絵師宗達の真実に迫る ―』     講師:林 進 作品の構図や描法など、俵屋宗達の絵画技法の分析をするばかりでなく、その絵が何を描き、どこが面白いのかという、主題と趣向について解き明かします。また、未だ知られざる絵師宗達の人間としての真実に迫りたい、宗達の生きた桃山から江戸初期の時代相や文化の特質を、宗達を通じて知りたいというのが目的です。        講座では、宗達の長年の友人、京の豪商で古典学者、古活字版「嵯峨」プロデューサー・ディレクター・活字書体デザイナー、優れた書家でもある角倉素庵(すみのくら・そあん、1571〜1632)の新視点から、従来の「宗達」の定説を検証します。こころを自由にして宗達作品に向き合い、楽しみながら考えてみたいと思います。         -林 進 講座概要  俵屋宗達(〜1630年活躍〜)が美術史の

  • 文学フリマWebカタログ+エントリー

    文学フリマとは自分が〈文学〉と信じるもの――小説・詩歌・ノンフィクション・絵・紙芝居・雑誌・ミニコミ誌・CDやDVD、その他なんでも--とにかく「文学」と思えるものなら何でもアリの即売会です。 文学フリマの「場」既成の文壇や文芸誌の枠にとらわれず〈文学〉を発表できる「場」を提供すること、作り手や読者が直接コミュニケートできる「場」をつくることを目的とし、プロ・アマといった垣根も取り払って、すべての人が〈文学〉の担い手となることができるイベントとして構想されました。 文学フリマの参加者年齢・性別問わず、幅広い参加者によって文学フリマは成り立っています。高校生・大学生はもちろん年配の方、男性・女性問わずとにかく文学大好き!という人がいっぱい集まります。プロ・アマ関係なく、初心者も気軽に参加できます。

  • ネット総合病院 WEB通販からのご注文はこちらから

    ネット総合病院の公式ホームページからは、海外の安い商品を個人輸入の注文をWEB通販することができます。取り扱っている商品は、海外での人気があるものですので、商品の品質については、信頼することができるといえます。ほかにも、ネット総合病院が信頼することができる要因としては、もう、何年も運営が続けられているからです。多くの人がネット総合病院の個人輸入をWEB通販されていることからのうかがい知ることができます。 取り扱われている商品は、日での購入可能のものもありますが、商品価格が、国内の流通価格と比べて安いものが多いです。また、ネット総合病院の個別のサービスとなりますが、同じ商品を、いくつかまとめてご注文されると商品の価格が割引になることです。こちらのほうは、購入される数量に比例して、割引率も大きくなります。また、7000円を超えるご注文に関しては、送料が無料になります。 このように、ネット総合

  • 歴史講演会「北区における国立印刷局の紙幣製造事業〜明治初期の創設、昭和初期の転換、そして現在〜」|東京都北区

  • 【新文化】 - 第4回「書店大商談会」、過去最大規模で開催

  • 港の人日記 

  • 東京新聞:大英博物館で春画展 巡回、日本では拒否:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】ロンドンの大英博物館で三日から、男女の性愛を描いた日の春画の大規模な展示会が始まる。巡回展が日でも企画されているが、博物館、美術館からは軒並み断られ、開催が危ぶまれている。 展示会は日英交流四百年を記念。葛飾北斎や喜多川歌麿をはじめとした浮世絵師の約百七十点を展示、春画の歴史からピカソやロートレックなど欧州の芸術家に与えた影響までひもとく。作品は大英コレクションのほか、日米、欧州から集めた。 展示会は、ロンドン大や立命館大、大英などが四年前からプロジェクトチームを組んで研究してきた成果。大英のティモシー・クラーク日部門代表は「西欧では性的に露骨なアートは禁じられてきた。この春画展は、わいせつとアートの関係を観客に考えさせるだろう」と話す。

  • Sake Worldにリニューアルしました。 | Sake World

    KYOTO LOVES SAKEは、わたしたちと日酒をつなぐHUBとなるWEBメディア、Sake Worldにリニューアルしました。 それに伴いURLも変更となっております。ブックマークされている方は再登録をお願いします。

    Sake Worldにリニューアルしました。 | Sake World
  • dotFes 2013 京都 | creative conference in campus

    ABOUT dotFes ものづくりのおもしろさ、デジタルな表現技術の魅力を、この1日に凝縮。 インタラクティブデザインのための、学園祭のようなカンファレンス。 スマートフォンとソーシャルメディアは、情報サービスやコンテンツの考えかた、つきあいかたを、根から変えました。インタラクティブメディアは、あらゆる人にとって身近で、いつでも手の届くところにある存在になります。 dotFesは、そんなインタラクティブな時代のものづくりの魅力を、時代を牽引するクリエイターたちの考え方や制作テクニック、作品表現に触れることで、たっぷりと感じ、学びとってもらうためのイベントです。 2つのトラック(会場)によるセミナー、プレゼンテーションのほか、キャンパス内のさまざまな場所で、インスタレーションや作品展示、ライブパフォーマンスなどを展開。企画する楽しさ、ものづくりの醍醐味をみせつけられる「クリエイティブ大喜

    dotFes 2013 京都 | creative conference in campus
  • 富田倫生さん追悼シンポ 本の未来は NHKニュース

    著作権が切れた文学作品などをインターネット上で無料で公開している「青空文庫」の世話人で、ことし8月に亡くなった富田倫生さんを追悼するシンポジウムが25日、東京で開かれ、著作権の保護期間や許諾の在り方などを巡って意見が交わされました。 富田さんと「青空文庫」 富田倫生さんは、誰もが自由に過去の名作などに触れ、利用できる機会を提供しようと、平成9年に「青空文庫」を作りました。 著作権が切れた作品や、作者などの許諾が得られた作品について、ボランティアがテキスト(文字データ)の入力や校正などを行い、“電子図書館”としてインターネット上で無料で公開し、その数は1万2000点を超えています。 富田さんは、の自由な利活用を進めるため、著作権の保護期間を延長しようという動きに反対する活動を続けてきましたが、ことし8月、肝臓がんのため61歳で亡くなりました。 著作権の保護期間とは 文章や音楽などの著作権は

  • 大阪DTPの勉強部屋 » 第14回勉強会のお知らせ

    今回は「和欧混植組版」と「秀英体」です。 2セッションとも特定のアブリケーションの操作とは関係ないですが パソコンを使う前に必要なコトではないかと思います。 デザイン、組版をする人には必ず役立つ知識になると思います。 お申し込みは上のバナー「09/07」をクリックすると申込フォームが開きます。 ■9月7日(土) ■●受付 13時から ■■開始 14時00分〜18時 ■参加費 ■2,000円 ■参加費は当日受付でお支払いください。 ■定員 ■120名 ■場所 ■クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 ■〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 扇町キッズパーク 3F ■交流スペース1、2、ロビー ■アクセス Session 1 [テーマ] 和欧混植 組版 [スピーカー] 木枝祐介 氏 1976年愛知県に生れる.東京都墨田区在住.某数学専攻を修了後, 制作会社にて主に学術論文

  • 【DTPの勉強会 第11回】開催のお知らせ - DTPの勉強会(東京)

    東京で開催している『DTPの勉強会(東京)』の告知用ブログです。開催告知やお知らせはブログを通じて案内いたします。 DTPの勉強会 第11回を2013年10月12日(土)に開催します。 ■開催概要 日時:平成25年10月12日(土)14時00分〜19時00分(予定/13時30分より受付開始) 場所:エッサム神田ホール 201・多目的ホール 参加費:3,000円(当日支払。希望者には領収書を発行します) 定員:80名(要事前申込・今回は申込み多数の場合抽選になります) ■内容 [タイトル] DTPerのための画像補正入門&Tips集 [スピーカー] ・藤 圭(TwitterID:kei_takephoto) フォトレタッチとフォトアルバムの制作、製を行う(株)テイク・フォト・システムズの代表取締役 そのほかPhotoshop書籍の執筆、Photoshopに関連するデータベース、システム

  • 大红包来了

    100手存100即送18元红包封顶13888 💰手存100即送18元💰

  • [大阪] プログラマー向けデザイン勉強会 (2013/09/21 13:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    [大阪] プログラマー向けデザイン勉強会 (2013/09/21 13:00〜)
  • 紙の展覧会|竹尾 TAKEO

    竹尾ペーパーショウ 1965年以来開催している竹尾ペーパーショウは、 日国内の紙関連業界において唯一かつ最大規模の展覧会として 紙文化の発展に貢献してきました。

  • 凸版、精度99.99%以上で紙の文献を全文データ化するシステムを開発

    凸版印刷は、紙の文献や資料を、精度99.99%以上かつ短納期で全文テキストデータ化する「文献・資料の高精度全文テキスト化システム」を開発したと発表。7月下旬より、このシステムを用いたサービスの提供を開始する。 同システムは、凸版印刷の文字・テキスト処理技術と、IBM基礎研究所が開発した共同校正技術を組み合わせて作られたもの。印刷された文献や資料を光学文字認識(OCR)でテキストとして読み取り、そのデータの精度を統計処理などにより補完。さらに、共同校正により確認・修正を行ったのち、最後に目的に応じた文字・テキスト処理、各種フォーマットへの変換処理を行う。 このシステムによって、高品質化と作業時間の短縮を両立させることに加え、ルビや傍点、縦中横、和欧混植、割り注など、従来のOCRが苦手としていた複雑な日語組版にも対応する。難読文字を効率的に確認・修正するためのサポート機能を強化することで、従

    凸版、精度99.99%以上で紙の文献を全文データ化するシステムを開発
  • dot-Ai vol.1おつかれさまでした! - hamfactory

    撮影:田中舘 一久 6/29(土)に行われましたdot-Ai vol.1、こちらのブログでも登壇のお知らせを掲載しておりましたが、無事終了いたしました。ご参加のみなさま、ありがとうございました! 西のアピアランス大魔人みっちーさんと同じワク内でのセッションで、当日までドキドキしっぱなしだったのですけど、いざ壇上に上がると不思議な事に今回はまーーったく緊張しませんでした(笑) これは隣にいつもお世話になっているあかつきさんがいらしたせいもあると思います。 私の方ではこのブログでも公開しているような、単純な効果を複数組み合わせて面白い表現をしてみようよ!という感じのTIPSをご紹介させていただきました。 【dot-Aiまであと3日!】チラ見せOKとのことなので…私の方ではこんなの扱います。いつもTwitterでぼやいている単純オブジェクト+効果で作る装飾テクニックがメインです。 pic.twi

    dot-Ai vol.1おつかれさまでした! - hamfactory