タグ

組版に関するtonybinのブックマーク (47)

  • 「ベタ組(み)」アンケート結果 - なんでやねんDTP・新館

    ひとつ前の記事で実施したアンケートの結果を公開します。 2014年03月28日現在、282 382名の方がお答えくださいました(私も答えましたが…)。 アンケート内容は以下の通りです(別画面に開きます)。 スタート画面 / 1問目 / 2問目 / 3問目 / 4問目 / 5問目 / 6問目 / 7問目 アンケートの結果は以下の通りです(記入項目である5問目と7問目は割愛)。 ※回答を分析すべきかとも考えましたが…全回答のエクセルファイルを共有します。 → beta-report_20140328.xls ●1問目(三者択一) 54%の方が(B)を選択し、(A)の36%を加えると90%に達します 下の2問目(A)・3問目(B)・4問目(C)と同じ組み方を仮想ボディを表示せずに選択肢としました - ●2問目 - ●3問目 - ●4問目 77%の方が「ベタ組ではない」と認識されています - ●6

  • kobo

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    kobo
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • InDesign の行分割の仕様について – ものかの

    In-D Board の No.7794 が興味深いので、ここでもう少し取り上げてみます。 InDesign CS3以降で「→」に欧字が隣接していると行分割禁止になってしまうのは、UAX#14 が背景にあると見て間違いないでしょう。そこで「→(U+2192)」の改行プロパティを見ると「AI」になっています。 AIは「EAWがAであり、それをNとして扱うならALと同等、それ以外はIDと同等」ということらしい。 EAW は UAX#11 のことで、東アジアのレガシーな文字セットを考慮した文字幅のプロパティを定めています。文字幅といっても、フォントのグリフの字幅のことだけではありません。 例えば、Shift JIS では1バイトは半角、2バイトは全角とはっきり分かれていて、プログラムでも文字のバイト数だけで半角/全角の区別ができます。 ここで注意してほしいのは、「半角/全角」と文字幅で表現してい

    InDesign の行分割の仕様について – ものかの
  • 大阪DTPの勉強部屋 » 第14回勉強会のお知らせ

    今回は「和欧混植組版」と「秀英体」です。 2セッションとも特定のアブリケーションの操作とは関係ないですが パソコンを使う前に必要なコトではないかと思います。 デザイン、組版をする人には必ず役立つ知識になると思います。 お申し込みは上のバナー「09/07」をクリックすると申込フォームが開きます。 ■9月7日(土) ■●受付 13時から ■■開始 14時00分〜18時 ■参加費 ■2,000円 ■参加費は当日受付でお支払いください。 ■定員 ■120名 ■場所 ■クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 ■〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 扇町キッズパーク 3F ■交流スペース1、2、ロビー ■アクセス Session 1 [テーマ] 和欧混植 組版 [スピーカー] 木枝祐介 氏 1976年愛知県に生れる.東京都墨田区在住.某数学専攻を修了後, 制作会社にて主に学術論文

  • web悍 繙蟠録「2011/06/26 啓蒙主義の陥穽 」

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • CSSの文字プロパティについての雑考 – ものかの

    最近、お酒の席でCSSの2つの文字プロパティを話し合う機会に恵まれました。 ・縦書きのイタリック問題とその周辺 ・CSS3での日語縦中横を考える どちらも興味深い話題で面白かったです。それ以来ずっといろいろ考えているのですが、ここではもうすこし立ち位置を離れて、個別具体的な適否ではなく、その背後でなにが問われているのかを考えてみたいと思います。 縦組みのイタリック 組版ルールは、一言でいうと「活字を用いて清書をする技法」です。ところが、同じく活字を使って表示するWebなどがそこで清書をしているのかというと、かなり疑問です。私たちは今や手書きの代替として、対話の手段として活字を使っています。そこでの文字組版はインフォーマルな伝達手段であって、フォーマルな清書ではない。活字が使われているからといって、それがそのまま清書になるわけではない。 上記リンクでのイタリック問題は、CSSをインフォーマ

    CSSの文字プロパティについての雑考 – ものかの
  • CSS3での日本語縦中横を考える - ちくちく日記

    【問題】 日語縦組で文字が縦中横されたとき、組まれた文字の文字幅はどうなっているのが正解か A. 1文字の幅(1em)に納める B. 何もせずそのままの幅にしておく ▲(左)A. 1文字の幅(1em)に納める (右)B. 何もせずそのままの幅にしておく 何の話をしているのかというと、これ、、CSS Writing Modes Level3で定義される日語縦組での縦中横の処理の話である。 先日、村上さん、小形さんお二人の呼びかけで「fantasai(ファンタサイ)さんを囲む夕べ」という飲み会が開催されました。 W3C CSSWG Tokyo F2Fのため来日中のfantasai twitter.com/fantasai/statu… を囲む夕会を来週に計画してます。興味ある方は私にDMください。— 村上真雄 MURAKAMI Shinyuさん (@MurakamiShinyu) 201

    CSS3での日本語縦中横を考える - ちくちく日記
  • 縦書き中のイタリック… - なんでやねんDTP・新館

    縦書きのイタリック問題(Web、電子書籍)というtogetterまとめに注目して欲しい。 ※加えて縦書きのイタリック問題とその周辺(補足編)も… 先日(5/18・19)上京した折に文字絡みのセミナー会場である方から外国人の方を紹介された。今、CSSを議論する中で「縦書き中のイタリックの問題」が浮上しており、「組版者の立場からの意見」を聞きたいというようなことで、ほんの少しの時間お話をさせていただいた。 その後の懇親会でも、上記のまとめに登場する方々を中心に話は盛り上がった……*1 帰阪後、私の考えをブログに纏めるつもりだったのだが、私の立場からは(縦組み中の欧文)イタリックの使用自体に疑問を呈することにしかならず、また、写植の斜体から説き起こす必要まで考えてしまい、纏めるのを断念した。 関連する、(私の中での)これまでの流れをtwitterを中心に纏めておく。*2 - [css][組版]…

    縦書き中のイタリック… - なんでやねんDTP・新館
  • Requirements for Hangul Text Layout and Typography : 한국어 텍스트 레이아웃 및 타이포그래피를 위한 요구사항

    To make it easier to track comments, please raise separate issues or emails for each comment, and point to the section you are commenting on using a URL for the dated version of the document. 한국어 English All This document was published by the Internationalization Working Group as a Working Group Note. GitHub Issues are preferred for discussion of this specification. Publication as a Working Group

    tonybin
    tonybin 2013/05/15
    韓国語組版処理の要件
  • 【DTPの勉強会 第10回】開催のお知らせ - DTPの勉強会(東京)

    東京で開催している『DTPの勉強会(東京)』の告知用ブログです。開催告知やお知らせはブログを通じて案内いたします。 DTPの勉強会 第10回を2013年6月15日(土)に開催します。 ■開催概要 日時:平成25年6月15日(土)14時00分〜18時30分(予定/13時30分より受付開始) 場所:TKP神田ビジネスセンター 502※今回は会場が異なります!ご注意ください。 受講料:3,000円(当日支払。希望者には領収書を発行します) 定員:80名(先着順・要事前申込) ■内容 メインセッション:和欧混植(約2H) スピーカー:木枝 祐介さん(TwitterID:p_typo) [プロフィール] 制作会社勤務.外国語論文誌や理系書籍等の組版に従事. [内容] 和欧混植に関連する事項を基礎的なところから解説する. *和欧混植とは何か *和文と欧文の構造 *アキと揃え キーワード:和欧混植,ベ

  • 文字の学校公開講座 「GSUB・GPOSを探る」

    こちらの講座は終了いたしました。 開講日時・会場 開講日時 5月19日(日)10:00〜16:30 (途中 12:00〜13:00 昼休憩1時間・午後休憩約30分含む) 講師 狩野宏樹さん(株式会社イワタ 技術部) 定員 20名(要申込/先着順) 会場(当初のご案内から変更になりました) 東京学院 1F教室(会議室内海) (東京都千代田区三崎町3-6-15 JR水道橋駅西口より徒歩3分) アクセス 受講料 7,000円(当日会場にて支払い) 講座の内容 OpenType は精密で高度な組版を実現するさまざまな機能をもったフォント仕様です。 たとえば, ・縦組で約物・音引き・小書きの仮名などのグリフを切り替える。 ・隣り合う文字の組合せによってカーニング量を変える。 ・f と i の連なりを fi のリガチャー(合字)に置き換える。 といった初歩的な機能はもちろんのこと, ・言語によってグ

  • InDesignの文字ツメ用プラグイン【無料】 - なんでやねんDTP・新館

    昔、QuarkXPressという組版ソフトを使っていた頃は今のような(ツメ組み用の情報をフォント自体が持っている)OpenTypeFontの時代ではなく、文字ツメ用のエクステンションが必要だった。そんな時にお世話になっていたのがテラ組版システムという会社が開発した「イージーコンポ」というモノだった。 そこは勿論、Illustrator用にも文字ツメプラグインを開発しており、書体毎のツメテーブルを必要とする「カンヅメマウス」からファジーカーニング(だったか?)を謳い文句にした「モジシャンK」へと進化していた(これにもお世話になっていた) *1。 そのモジシャンがInDesignのプラグインとなっているらしいことは小耳に挟んではいたが、(OpenTypeFontが主流となり)特に気にもかけなかった。 ところが、ひょんなことからtwitter上で話題にあがり、検索してみると「モジシャンX」という

    InDesignの文字ツメ用プラグイン【無料】 - なんでやねんDTP・新館
  • 孫崎享『戦後史の正体』の本文組 - 日本語練習虫

    孫崎享『戦後史の正体』― 戦後史の正体 (「戦後再発見」双書1) 作者: 孫崎享出版社/メーカー: 創元社発売日: 2012/07/24メディア: 単行購入: 31人 クリック: 410回この商品を含むブログ (86件) を見る―について、「孫崎享著「戦後史の正体」は、日人全員必読の書だと思う。解り易く、また敬体で読み易い。が、字間行間が狭く活字も小さい。 結局は読み辛い。これもしかして、ア〇リカさんに睨まれないよう、出版社がわざとやっている!? 」と書いたツイートがあることを知った。 https://twitter.com/peergyntbot2/status/275405246371606529 これについては、「文字サイズや行間は、この手の論説としては標準的、字間はベタ。小さいの狭いのというのは、いわゆるベストセラーと比べての印象か」とするツイートも見かけたが、どのように標

    孫崎享『戦後史の正体』の本文組 - 日本語練習虫
  • ルビの組版 その3 - JAGAT

    肩ツキと中ツキの例 ルビの用途はさまざまであるが、主な使用例として漢字の読み方を示す場合がある。親文字1字にルビ1字の場合、縦組では、親文字の上半分に付ける方法がある。この方法を肩ツキ(肩付き)という。 これに対し、親文字の中央に付ける方法があり、この方法を中ツキ(中付き)という。 (図1参照) 縦組では肩ツキにする例と中ツキにする例があるが、横組では必ず親文字の中央に付ける中ツキにする。横組ではルビを親文字の左右中央に配置し、左右のバランスをとった方がよいからである。 図1 中ツキと肩ツキという用語の意味 ところで、肩ツキ、中ツキの用語は、ややあいまいな点がある。次のような2つの考え方がある。 (a)肩ツキと中ツキは、あくまで、親文字1字に対し、ルビ1字の場合の配置方法である。 (b)親文字1字に対し、ルビ1字の場合と限定したものではない。親文字の先頭とルビの文字列(ルビ文字列)の先頭を

  • 新しくなったEPUBリーダのテキスト表示を比較してみると・・・ | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    そこで、手元のEPUBリーダを最新版に入れ替えて簡単に比較して見ました。表示に使ったのは、先日、プレゼンのために用意した「新版・論文の教室」からピックアップしたデータのEPUB版[1]です。以下の表に気になる点をまとめました(表2)。 1.縦中横の自動解除 もっとも気になるのは、縦中横の自動解除です。iBooks、Readiumは縦中横の幅がおそらく1文字分よりも広くなると縦中横を解除してしまいます。困るのは、縦中横は大抵、ASCIIコード(基ラテン)のアラビア数字に指定しているため、解除されると2桁のアラビア数字が横倒しになってしまうことです。 ○次の図では図の番号をASCIIコードのアラビア数字で表して縦中横を設定。しかし、縦中横が解除されて番号が寝てしまうため、1~9は正立、10~12が横倒しというおかしなことになってしまいます。 図1. iBooks 縦中横解除 章・節という番号

  • 10月22日「縦組み時の文字の向き―その理論とマークアップ方法」の発表予定資料をプレビュー | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    来週、月曜日(10月22日)開催予定のFormatterClubにおける発表「縦組み時の文字の向き―その理論とマークアップ方法」の資料を用意しました。資料はまだ変更の可能性がありますが、ご参加いただく方々に事前に検討していただき、ご批判を賜るためにここに、プレビュー版として公開します。 ○FormatterClub定例会の詳細 ○プレゼン資料:パワーポイントで作ったPDF (22日1:40更新。22日13:30再更新。23日22:45細かい誤り訂正。説明文追加。) ○実際の書籍におけるグリフの方向調査結果:グリフの方向調査結果(PDF) (23日1:33公開) この調査は、縦組み書籍24冊(延べ約5000頁)における記号類の向きを調べたものです。記号については網羅しています。しかし、記号以外はあまり網羅的ではありません。また、和文区間における向きであることに注意してください。(欧文区間=横

  • ルビの組版 その2 - JAGAT

    平仮名ルビ・片仮名ルビ ルビの使用は様々であるが、主な使用例として漢字の読み方を示す場合がある。 一般に平仮名を用いることから、平仮名ルビという。漢字の読み方を示す平仮名ルビには、漢字1文字ごとの読み方を示す場合と、2文字以上の漢字で構成される熟語の読み方を示す場合がある(図1参照)。 漢字1文字ごとの読み方を示す場合は、それぞれの親文字(ルビの付く対象の漢字)ごとにルビを対応させて配置する。 熟語の読み方を示す場合、熟語を構成する各漢字と読み方を示すルビを厳密に対応させて配置する方法と、熟語を構成する各漢字と読み方を示すルビを対応させるが、熟語としてのまとまりを重視する方法とがある。 熟語の中には、当て字や熟字訓など、おのおのの漢字にルビを割り当てることができない場合がある。この場合は、対象の語全体に対して平均して振り当てる(図1参照)。 図1 また、ルビはある言葉の意味を外国語の片仮名

  • 「ベタ組み」について…少しだけ… - なんでやねんDTP・新館

    「ベタ組み」について少し考えるところがあるので、ここでおさらいの意味を込めて、簡単ではあるが、少しだけ説明しておきたい。 (作例は Illustrator CS4、InDesign でも考え方は同じ) ↓一般に和文書体は正方形を基準にデザインされており、この正方形を仮想ボディと呼ぶ。 四種類の書体を掲げたが、それぞれの文字は(漢字でも)仮想ボディよりもやや内側に生成されるのが普通である もちろん、最下段に掲げたように、字間ベタの状態で繫がる必要のある罫線素片などは仮想ボディいっぱいにデザインされている*1 簡単な話、「ベタ組み」とは、(上のように)この仮想ボディの正方形を隙間無く並べて文字を組むことをいう(字間ベタ=アキなし…といってもツメ組みの意味ではない)。 ↓但し、句読点類や括弧類・中点類などの約物はその文字幅を半角分(二分)とし、それぞれ前あるいは後ろに半角分(二分 ※中点類は前後

    「ベタ組み」について…少しだけ… - なんでやねんDTP・新館
  • UTR#50のフォーラムでの質問に答える: UTR#50とMVOは拙劣な規定であり、日本語の縦書きは不便になる | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ