2012年7月13日のブックマーク (2件)

  • 子どものおねだりを上手になだめる方法って? | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1187531299/ガイドライン板「【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ48」47 :水先案名無い人:2007/08/20(月) 14:27:43 ID:ztli65mk0 138 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/08/20(月) 10:58:59 ID:2KRFQxXu >136 わが子でも親戚の子でも小さい子供に「これ欲しい!!!」と自己主張されたとき、 「そうなの。これが欲しいのね。覚えておくからね。」というと 満足していたな。 それでそのまま忘れてしまうので、それで10万円はたすかったw。 欲しいって気持が認められると安心するのかね。 この「覚えておくからね。」がミソ。 決して「買ってあげるからね」というセリフではないので、あとで 家でごねられても、こちらの言

    toomva
    toomva 2012/07/13
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「人を育てること」の世代継承性:「次の世代」を育てることは、「次の次の世代」を育てること!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今、ある集団の、何世代かにわたるデータを分析しています。同じ集団の、世代をわけた分析は、初めてなのでなかなか面白いのですが、分析をしながら、つくづく感じることが思います。それは「人材育成の世代継承性」についてです。 つまり、 「今の世代が、次の世代を育てる」 「育てられた次の世代が、次の次の世代をつくる」 ということですね。 つまり「育てること、育てられることの連鎖」がそこにはあります。 データを読み解きますと、「後輩の指導には積極的に関与したい」と(建前であっても)思っている人は、「就職当時に先輩からきちんとした指導を受け」、かつ「経験から学び」、「能力を高めることのできたミドル層」です。あたりまえかもしれません

    toomva
    toomva 2012/07/13