使えるに関するtoomvaのブックマーク (21)

  • キーボードだけでウィンドウのサイズを変更したり移動したりする方法 | 気ままな宇宙人

    電気店でネットブックをいじっていて気がついた事なのですが、キーボードだけでウィンドウのサイズを変更したり移動したりする事が出来るんですね。結構便利なので書いておきます。 ネットブックだけでなく、普通にキーボード操作する方も便利に利用できると思います。 キーボードだけで移動するタスクバーに表示されているアプリケーション上で右クリックをし、移動やサイズ変更というオプションがでてくるので、移動を選択しましょう。 次に十字キー(↑↓→←)で移動してみましょう。移動が終わったら左クリックかEnterキーを押しましょう。 同様な方法で画面のサイズ変更という事もできます。 また、完全にキーボードだけで操作したいという方は、アプリケーションの選択は[Alt + Tab]で行い、選択画面を出すために[Alt + Spaceキー]、後は移動またはサイズ変更を選択して十字キーで操作してEnterキーで決定をする

  • Youtubeで自分専用の作業用BGMを作ったり、アニメの連続再生をしよう | 気ままな宇宙人

    Youtubeの再生リストって使っていますか?使ってないけど再生リストって言っても特になんかいい事あるの?という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 でも、Youtubenに自分で再生リストを作ると、再生リストには連続再生機能が付いているので自分専用の作業用BGMを作ったりできて便利です。 また、人の再生リストを探すことにより簡単にその動画の続きをみるという事ができます。 1.動画の横にある緑のボタンを選択する。いくつかの動画で同様な操作をしてください。 2.続いてYoutubuの右上部にクイックリストというボタンが現れると思いますので、そのボタンを押してみてください。 3.続いてでてくる画面にてチェックを入れクイックリストを再生を押しましょう。 4.どうでしょうか自動連続再生が始まったのではないでしょうか?(自動再生しない場合はクイックボックスのそばにすべて再生と書いてあると思うので

  • 自分専用のアニメ番組表を作ろう-アニメワン | 気ままな宇宙人

    アニメワン http://anime.biglobe.ne.jp/ アニメワンはBIGLOBEが運営するサービスです。 まずは、アニメワンを利用するに当たり会員登録をしましょう。(ゲストでも使えますが番組表などの設定をする人は設定しましょう。) 登録が終わったらチャンネル設定を行いましょう。 My番組表 番組表は、地上波デジタルの他に、インターネットのものも登録できます。結構細かく設定できて便利です。 このままじゃ自分の見たい番組以外の番組も出てきていて見にくいですよね? そこでアニメワンにはMy番組表という自分のみたい番組を登録する機能があります。 My番組表の表示は3日分ずつです。ですから、今後一週間の予定がみたいという方は、3日後一週間後の予定をみれば全部見れるという事になります。 ※My番組表は適当に選んで作ったものです。僕の趣味は反映されていません。 その他の注目機能そのほかの注

  • knol != wikipedia :knol日本語版が知らぬ間にリリースされていた | 気ままな宇宙人

    knol http://knol.google.com/k/ いつの間にか知らないうちにknol日語版がはじまっていたようですね。 みなさんはもうknolは利用されましたか?そもそも、knolって何かという人もいるかもしれないので、簡単に説明するとGooglewikipedia、これだと説明不足なのでwikipediaとknolの違いを書いていきましょう。 knolとwikipediaの大きな違い複数の著者がそれぞれ同一トピックの記事を書ける。 knolでできること1.ライセンスが選べる(クリエイティブコモンズで、二次的著作物を許可するものから著作権を放棄しないものまで) 2.執筆者を限定できる。(ログインしているすべてのユーザーから自分だけまで編集権限をコントロールできる) 3.記事についてコメントできる 4.記事について評価できる 5.広告収益を得ることができる 6.アクセス解析を

  • その日本語文章は本当にあっていますか? | 気ままな宇宙人

    語文章校正ツール http://www.japaneseproofreader.com/ 日語の文章を書いた後にこれってこの文章でいいんだっけ、と思ったことはありませんか? Wordの文章校正機能を使えばいいじゃんと言われてしまえばそこまでなのですが、外出先でWordが入っていないPCを使ったりするときにも使えそうです。 ちなみに、上の文章を構成させてみると、以下のような結果になります。 文章を書く際には使ってもいいツールなのかもしれません。 どのような間違いをが修正されるのかは凡例と修正のガイドラインにのっているので一読しておくとよいかもしれません。

  • ビールのおいしい注ぎ方-ビール工場に行ってきました。 | 気ままな宇宙人

    ビール工場に行くとビールのおいしい注ぎ方を教えてくれるんですね。びっくりしました。 この方法は3度つぎと呼ばれるものらしいです。 1度目は、ビールを上の方からふちまで思いっきり注ぎます。もちろん、泡だらけになります。 2度目は、ビールと泡の比率が5:5になったらまたふちまで注ぎます。1度目が終わってから、この比率になるまで結構時間がかかります。 3度目は、ビールと泡の比率が7:3になったらふちを少し超えるまでにビールを注ぐとおいしいビールが注げるそうです。 余談 ビール工場に行くとビールがただでもらえるんですね。そのときのビール工場で飲むビールのおいしいことおいしいこと、是非今度ビール工場に社会科見学に行ってみてはいかがですか?

  • itunes card通常より安く手に入れる方法 | 気ままな宇宙人

    【2010/12/20(火)~2011/01/09(日)】←今回は20%OFFではないみたいです。(iTunes Card カルワザ値引き) 過去のカルワザ値引き 【08/12/08(月)~09/01/11(日)】 【09/03/20(金)~09/04/05(日)】 【09/06/12(金)~09/06/26(金)】 【09/08/21(金)~09/09/13(日)】 【09/12/01(火)~10/01/10(日)】 【10/03/01(月)~10/03/28(日)】 【10/06/01(火)~10/06/30(水)】 iTunes Cardが20%OFF!! iTunes Storeで曲を買いたい,でも,そんなにお金がない。それじゃ20%OFFだ。 (1500円のiTunesカードなら1200円、3000円なら2400円で買えます。) さてさて、itunes cardを20%OFFで手

  • PDFを、編集しよう! | 気ままな宇宙人

    PDFをワード形式のファイルにして編集しようというもの Convert pdf to word http://www.convertpdftoword.net/ 使い方は、すごく簡単です。アップロードして、Convertボタンを押して、しばらくしたらファイルをダウンロードして終わりです。 ほかにも、PDFファイルをhtmlにも変換できるようで、ただ、こっちのほうは文字化けするのでそこまで使えないのかもしれません。 テーマ : 便利ツール - ジャンル : コンピュータ

  • ATOKとIME、賢いのはどっち?(誤変換からおさらばしよう ATOK導入編) | 気ままな宇宙人

    MS-IME2007とATOKを新聞記事など入れて比べた結果、そこまで誤変換に違いが現れなかった。 これは、日経パソコンオンラインのATOKとIME、賢いのはどちら?の情報と同じ結果になった。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070221/262748/?P=1 しかし、ちまたではMS-IMEの不評ぶりは異常なほどである。そこで、なぜその変換が不評なのかを探った。 1.学習機能の比較 MS-IMEの不評の原因は、学習機能にある。これは、筆者が2年近く使ってわかった結果だから間違いがないだろう。MS-IME2007は、こいつがお馬鹿ちゃんなのである。(修正プログラム適用後もいまいちなのである) 今回はわざと間違った文を変換候補として入力することによりその後正しい文が出てくるまでにかかる回数をみてみる。 両方とも一度目は"叔母か牡鹿を"とわざと間違

  • 誤変換からおさらばしよう: MS-IME2007 学習機能編 | 気ままな宇宙人

    関連記事 1.誤変換からおさらばしよう-MS-IME2007  自動変換編 2.誤変換からおさらばしよう MS-IME2007  学習機能編←今回はココ 3.誤変換からおさらばしよう ATOK導入編 4.Social IME-web2.0的なIME 自動変換は自分のペースで変換できないのが残念な所、そこで、学習機能をリセットして一からMS-IMEを育て直そうじゃないかという壮大な計画です。 MS-IMEをアップデート&辞書追加する←やってない人は要必見 以下の2つのアップデートをするだけで人によってはこれだけでものすごく改善されるかも。 MS-IMEの学習機能を改善した修正プログラムを適用しています。 IME 2007 変換精度、学習機能を改善した修正プログラムのご案内 http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.msp

  • 誤変換からおさらばしよう: MS-IME2007 自動変換編 | 気ままな宇宙人

    関連記事 1.誤変換からおさらばしよう MS-IME2007 自動変換編←今回はここ 2.MS-IME 2007の設定をしよう:変換精度の向上と変換設定の確認編 3.誤変換からおさらばしよう MS-IME2007 学習機能編 4.誤変換からおさらばしよう ATOK導入編 5. Social IME-web2.0的なIME 最近、はてな界隈ではsocial imeが、話題を誘っています。僕も現在のMS-IMEに満足しているわけではないので、乗り変えたくなってしまう気持ちがあります。なぜなら、MS-IME誤変換がひどいひどい。たちが悪い事に最近IMEでよく使う単語ほど誤変換が出ている気がするんです。(機能と昨日とかよく間違えられます。変換と返還とかも) この誤変換が削減できないかという悩みはMS-IMEユーザーならだれでも思っているはず。そこで、削減する方法を考えてみました。 また、僕のMS-

  • 外出先でもインターネット-どこにある?電源ある? | 気ままな宇宙人

    1.無線LANスポットを探す とりあえず、無線LANが飛んでいるところを知る。 ONGMAP 地図を検索ではなく、地図から検索する時代-ONGMAP.COM 以前このブログで紹介したのですが、僕は基的にここで無線LANの場所を探しています。 ワンクリックで地図から探せるのがいいですね。 dokoyo.jp http://dokoyo.jp/ いざ、携帯から探すには上のdokoyoを使っています。ONGMAPと違いMzoneなどの他のサービスも一緒に探せるのがいいと思います。ただ、テキストベースなので少し見にくいかもしれません。 2.電源のあるところを探す Hack Space http://hack-space.com/ 都内で電源のあるカフェを探すなら、ここがいいと思います。やっぱり電源があるっていうのは重要なことですよね。僕のネットブックも4時間くらいしか持たないのでこういうのの全国

  • 携帯で電車検索-終電jp,いつ来る | 気ままな宇宙人

    終電jp http://shu-den.jp/ 現在地からの終電時間を検索できるサービスです。 携帯からでないと使えないのですが 内容はというと、自分の家がある駅をまず入力して、そのあとGPSで場所を検索すると終電までの時間と終電までのルートが表示されるサービスです。 登録最寄り駅は一度登録すると、保存されるので、次回からの利用はGPS情報を送信すれば終わりという簡単なサービスになっています。 今検索してみたところ、僕の終電までの時間は後9時間30分のようです。 がんばらねば。 いつ来る!? http://itsuku.ru/ これは、微妙に便利かもしれません。 一度そのページをブックマークすると次回からは、その経路の次の電車が来るかとわかるサイトです。 同じ経路で毎日のように検索してしまう僕にはもってこいのサービスです。 検索結果は、Googleトランジットを使っていて携帯でも見やすく表

  • Visual Studio 2008 Professional Editionを無料で手に入れる方法 | 気ままな宇宙人

    最初に言っておきますが学生限定です!以下のソフトが無償提供されています。 Visual Studio 2008 Professional Edition Visual Studio 2005 Professional Edition XNA Game Studio 2.0 Windows Server 2008, Standard Edition SQL Server 2008 Developer Edition XNA Creators Club Microsoft Expression Studio 2 ところで、ふつうに無償提供されている ExpressとProfessionalの違いはなんでしょうか? 書こうと思いましたが、長すぎるのでマイクロソフト社のページでどうぞ! それは, Microsoft DreamSpark http://www.microsoft.com/japan

  • あいつの年収どのくらい?-年収.in | 気ままな宇宙人

    東京大学を卒業した人たちの平均年収は843万円 すごい ニートの平均収入は5万円 5万円も稼げていることにビックリですが 他にも企業名を調べると以下のようなものが出てきます。 会社名 :松屋 平均年収:612万円 平均年齢:42.5, 歳 年収.in http://nenshu.in/ 携帯からもPCからも調べられるサービスです。 しかし、気にしちゃ駄目だ駄目だと思っても人の年収って気になるものですね。 年収を気にする方(合コンでメアド交換する前に)や、興味を持った方はぜひどうぞ。

  • 国会でのブログ言及数1位は民主党-kokkai.in | 気ままな宇宙人

    ブログが含まれる発言をした国会の会議数の一位は民主党。自民党、それに議員数がそこまで多くない公明党も大分言及していますね。 もしかして、参考文献がブログとかの時代になったんですね。 ブロガーとしてはうれしいのやらなんなのやら。 さてさて、こんなところどうやって調べるねんって突っ込みを入れたい方もいるでしょう。 kokkai.in http://kokkai.in/ このサイトの問題点といえば、サイト内での言及もありますが、会議数を議員数で割ることや、いつの発言かわからないこと。それにしても下品な発言をする人もいるようですね。 さて、番外編としてUFOの発言数を調べると 他の政党はもっと頑張りましょう??

  • webページ作成を頼まれた。-全然作ったことないぞ俺!! | 気ままな宇宙人

    わけあって、頼まれてwebページを作ったのですが, 頼まれたwebページはタブがほしいという事、僕タブ付きのwebページなんて作ったことないよ!と言ったのに作るはめに しょうがないので検索して作ることに タブデザインは Gigazineで見つけた CSS Tab Designerというソフトを使ってやりました。 次にタブを置くためのページレイアウトを考えなくてはならなかったのですがそれは、 フルCSSレイアウトで段組にチャレンジをつかい、依頼主のコンテンツを貼り付け完成 やった!!と思いきや依頼主から"俺がページ見ると変に見えるんだけどと言われ"彼のブラウザをきいてみるとIntenet Explorer6(IE6)、僕はFirefox,Opera,Chrome,IE8beta2では普通に見れたのに!! 仕方ないのでIE6をダウンロード&インストール "最新版のIEが使われています" IE8

  • どちらかというと実務的な共有サイト-Handshout,コードなにがし,HotDocs | 気ままな宇宙人

    実務的かどうかというのは別として、今まであった共有サイトってエンタメ色が強かった気がします、そこで今回は実務的なサイトを3つ紹介します 1つ目は handsout http://handsout.jp/ handsOutはPowerPoint等による講演資料や各オフィス文書を共有できるサイトです。 スライド変換可能なファイル形式は Microsoft Office: Word(.doc), PowerPoint(.ppt/.pps) OpenOffice.org: Impress(.odp), Writer(.odt) PDF(.pdf) RTF(.rtf) 圧倒的にpptが多いみたいですが、 こういうのをブログに張る時にも使えるかも。 codeなにがし http://code.nanigac.com/ ソフトウェア技術情報の共有サービス codeなにがしとは、平たく言えば、ソース共有an

  • URLだけでリンク付きサムネイル画像を簡単に作るwebアプリ | 気ままな宇宙人

    HeartRails Capture http://capture.heartrails.com/ サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス WebサイトのURLからそのページのサムネイル画像や サムネイルPDFを生成できるサービスです。生成したサムネイル画像やPDFは、Webサイトやブログに貼り付けて利用できます。 サムネイル画像は、簡単に編集できる固定サイズのほか、フリーサイズでは、大きさのほか背景、影をつけたり、縁をつけたり、角を丸めて作成することもできます。 PDFのほうは簡易的に使うものであるようで4ページしか表示されません。 これは、便利良くリンクを画像付きで作る僕にはもってこいのサービスです。 上のサムネイルもHeartRails Captureで作りました。 画像によるサムネイル 画像によるサムネイルではPDFファイルをサムネイル化することも可能! PDF ファイルによ

  • 文章AとBの違いはなんだ?-違いを示す差分君 | 気ままな宇宙人

    差分君 http://tool.satoru.net/diff/ 文章の内容の差分を表示させるツール ほかの人に文章を渡したら一部書き換えといたからとか言われた時(どんな時だよ!)、レポート書いたけど自分で書着かえたとこを忘れたとき、書き換えたところを忘れたとき差分君の出番です。 このツール地味に使えます。 <今日の気になるニュース> MS、Office付属の「IME 2007」の変換精度を向上させる修正プログラムを公開 テクノラティプロフィール テーマ : Webサービス - ジャンル : コンピュータ