ブックマーク / anond.hatelabo.jp (208)

  • もうエンジニアやめたい

    主婦向けのコミュニティサイト作ったんだけど、 当初の想定と違う方に盛り上がってて、げんなりしている。 うちは受託開発してて、発注元とも良好な関係築けて 子育て中のお母さんやこれからお母さんになる人たちが、 情報交換できるようなサイトつくろうってみんなで燃えてたんだけど、 オープンしたらおかしなことになった。 ちょうど我が家でも子供が生まれたから、 うちの奥さんにも登録してもらったんだけど、 もう使うの怖いって言われた。 ちょっとおかしな事言うとすぐ辛口コメントがつく 一応実名でやっているのに... なんか自分たちの作ったものなのに、 開発者も運営者もすごい疎外されてる気がする。 もう俺たちじゃどうにもできない。 かといって結構登録者集まってるから閉鎖することもできない。 どうしてこうなった。 もうエンジニアやめてしまいたい。 追記やはりもう限界だ。 これから上司と話してきます。 釣りでした

    もうエンジニアやめたい
    topisyu
    topisyu 2013/12/26
    "ちょっとおかしな事言うとすぐ辛口コメントがつく"←紹介して下さい!/一本釣られました。
  • 「実験中の大爆発で修羅場」について

    http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2013/12/21/093819 こういうヨタ話を、真偽定かでない、という前提で広めることは、遠まわしな化学へのディスリスペクトであると思うので突っ込んでおく。 元記事を要約するとこうである。 20年前、学生実験で、アルカリ金属の爆発事故が起こり死人が出た。この学生実験は、学生自身がテーマを決めて行う形式で、アルカリ金属の水への反応速度を測定することを目的としていた。アルカリ金属は来石油中に保管するべきものであるが、石油が蒸発してなくなっており、蓋を開けると発火したためあわてた学生が水をかけた。この水は発生する気体の体積を水上置換により測定するために用意されたものであった。爆発がおこり、巻き込まれたり戸棚のガラスがささって、複数の負傷者が出た。一人が後に亡くなり失明した人もいた。この事故は今でもアルカリ金属の危険性を示

    「実験中の大爆発で修羅場」について
    topisyu
    topisyu 2013/12/22
    これは、面白い………!
  • 嫁ぐって何だよと思う

    結婚式はしていないので、ウエディングフォトを撮った。 基のプランにはちゃんとした六切写真台紙が1つしかついてなくて、追加でアルバム頼むと2万とか3万とかする。 写真のデータも貰えるから、両親には写真屋で大きく印刷してもらったものを渡そうって話をしていた。 お互いの両親にだから2つだよね?って言ったら夫は自分の両親にアルバム渡して、私の両親には自分で買った台紙に入れて渡そうって当然のように言ってる。 それおかしくない?って言ったら謝ってくれたけど何か納得いかないような態度。 何かあれば夫は自分の両親の方に行くのが当然って感じがして、かなりもやもやする。 結婚したら新しい戸籍作るのに、どうして「嫁が○○家に仲間入りした」って感じになるのか分からない。 夫の両親は好きだし、嫌な感情はないけど、正直自分の当の両親の方が大事だろと思う。 年末年始も当然のように夫は「実家行こうか」だって。 確かに

    嫁ぐって何だよと思う
    topisyu
    topisyu 2013/12/19
    ” 年末年始も当然のように夫は「実家行こうか」だって。 ”←いいね!
  • サードブロガー()のなんとかさん

    @kanose こんばんわ。私のいたずらエントリーをブクマされたのはなぜなのでしょうか(´・ω・`)? よろしければ教えてください。村長にすりよっている。 アザナワにもすりよってる。他の女のことはどうでもいいので、私に構ってください(´・ω・`) / 増田マスターのわる子評は感情移入で評価している。しかしポリシーではアフィは許せないと語っている。釣りかと思うほどの矛盾を自らゲロっている。私も仮名さんもトピシュさんも残念だと言ってるのはそこなんですよ。 自分とトピシュを同列に語る。こいつなんなんだ?何様?どんなもんかいてるか見てみよう。おもしろくなさそうだけど。ツイートする

    topisyu
    topisyu 2013/12/18
    面白い。
  • 夫の実家に行きたくない

    もうすぐ年末。夫の実家に行くことになりそう。 同じ県で電車で1時間位で行けるんだけどもう憂。 私はコミュ障で友達とか1人しかいなくて、職場の人とかと飲みに行くのも当に苦手。 皆が仲のいい会社に馴染めなくて吐き気が止まらなくて、社会不安障害って言われて心療内科に通ったこともあった。 そんな私もミラクルが起きて初めて付き合った人と結婚した。 でも相手の両親にどう接していいのか分からなくて家に行っても一言も喋れないこともある。 もう家族なんだからって言ってくれるんだけど…いや、無理です。 まだ新婚で半年だから会ったのは10回ないくらい。もう会う度に吐きそう。 実家に行ってもずっと座ってる。 洗い物とか手伝いとかしたいんだけど、勝手に台所入っていいのかよく分からないし「手伝いますー^^」とか言えない。 いや、やるべきっていうのはもう分かってるんだけど怖い。 自分の思い込みだろうけど他人感が凄く

    夫の実家に行きたくない
    topisyu
    topisyu 2013/12/13
    "夫は長男で、結婚した後に「実家のローンが親父が定年になっても返せないから俺が引き継いでローン返して、将来は同居したい」だって。 "←いいね!
  • 30代で未婚の女性はそれが自分で選んだ道だと理解してほしい

    15歳で私立の女子校に入学して、18歳で上京して大学に入学、22歳で都内の企業に就職した。 環境が変わるのとほぼ同じ頻度で彼氏が変わって、社会人になってからは3人と付き合った。 今の旦那は6人目の彼氏だけど、その6人を時系列に並べると、ステータスも外見も人間性も確実にステップアップしていて、自分でも感心する。 華やかに見られがちな今の職場は、スキルのある女性が活躍できる環境。美人で社交的な同僚が多い。 1年付き合った彼氏と26歳で結婚したときは、独身の先輩女性から「早いね」と驚かれた。 その度に、結婚願望はなかったふりをして「私も早まったと思います」と笑いながら、「結婚しなければならない状況に至った」経緯と結婚生活の不満を適当に言うことにしている。 結婚なんて望じゃなかった、今の生活には不満ばかりと知って相手は我が意を得たりと納得する。 なのに、酔うと「彼氏に結婚する気がない」とか「いい

    30代で未婚の女性はそれが自分で選んだ道だと理解してほしい
    topisyu
    topisyu 2013/12/04
    "先月妊娠が発覚した。"←おめでとうございます!9ヶ月後の姑の出産立会い、10ヶ月後の背中センサー、12ヶ月後の夜泣き、15ヶ月後の離乳食吐き戻しエピソード、楽しみにしています!!
  • 釣り師だけどプロ化転向した

    某サイトでQ&Aコーナーを有名にして欲しいからと、スカウトを受けた。 とりあえずネタでOK、恋愛ネタや独身女性の焦りネタがアクセスを稼げるからそういう系も書いて欲しいと言われた。 タイトルがもはや質問じゃないけど、それでいいらしい。最後に、なので困っています。何とかなりませんか?みたいに閉めればいい。 なんだそれはと言いたくなればなるほどのネタが好ましい。 そのサイトは投稿総数が1万件未満なのに普通の質問が皆無で、こんなディープな悩みばかり。 完全にネタサイト化してるけど、広告で稼いでいるらしくて儲かっているらしい。 1ネタポストごとに500円、はてブで有名になったら+500円なので気合が入ります

    釣り師だけどプロ化転向した
    topisyu
    topisyu 2013/11/10
    この質問の中で一番古いものは2013/8/31です。Q&Aコーナーは2012年から有名でした。ちなみに、自分がこの記事を書いたのは2013/8/20です。http://topisyu.tumblr.com/post/58705977254/q-a
  • 「釣る」側は自分と同じ熱度で書いたものであろうと受け取りがち さすがに..

    「釣る」側は自分と同じ熱度で書いたものであろうと受け取りがち さすがにそこまで思い込みの激しいアホな書き手はあんまりいないのでは? というか、そんな風に勘違いしちゃう人は釣り師には向いてないから、継続して成果を上げるのは無理だと思う。

    「釣る」側は自分と同じ熱度で書いたものであろうと受け取りがち さすがに..
    topisyu
    topisyu 2013/11/05
    そう思います。
  • 備忘録として、私がした結婚式を。

    備忘録として、私がした結婚式を。 私たち夫婦は前提として、以下の2点があった。 1)沢山の人を呼ぶ派手な披露宴や、儀式に興味はない キリスト教でないので神に対して誓いたくない、両親への手紙は、わざわざみんなの前で読む必要はなく親に直接言えばいい、 色直しもキャンドルサービスも金の無駄・・・偏屈同志の二人の意見はぴったりであった。 2)なるべく中間搾取されずに、払った金額ができるだけ招待客にいきわたるようにしたい。=コスパを高くしたい。 予算まず、開催時期を半年後に決め、開催地を決めた。 次に、結婚式の枠組みを決めるために試算を作成した。 1.大前提として、夫婦として妥協できる持ち出し金額を決めた。結婚式が終わってからが長い二人三脚のはじまり。 したがってお金は極力出したくはなかったが、かといって皆に遠方から来ていただいているのにも関わらずプラスにしたい (持ち出しをしない)という観念もなか

    備忘録として、私がした結婚式を。
    topisyu
    topisyu 2013/10/24
    ここまで結婚式に2人で手間をかけられるのは、それだけで幸せな結婚式ですよね。
  • id:topisyuの釣り認定って冤罪作る警察みたいに杜撰だよね

    いくら積み重ねたところで根拠とするには弱すぎるものをあげつらいすぎ。 たとえば次の記事。この人の得意技、小説言葉認定だ。 元トピ職人の釣り解説 • [コラム]釣り分析"「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた http://topisyu.tumblr.com/post/48442003797 この、”全身が震えた”も小説表現です。日常では使いません。 ”不安げな顔”“血の気が引いた”も普通の人はあまり使いません。創作しようとすると、こういう小説言葉がつい出ちゃう。 なお、”私の子供でもおかしくないぐらい”という表現も、小説表現ですね。 ということらしいが、体験記は私小説みたいなもんなんだから小説言葉を使ってもおかしくないはずだ。この人の理屈だと2chの創作文化に影響を受けた文体で当のことを書いたとしても創作認定されてしまうことになる。小説っぽい文体の人なんていくらでもいると思うんだが

    id:topisyuの釣り認定って冤罪作る警察みたいに杜撰だよね
    topisyu
    topisyu 2013/10/18
    よく読んで頂いて有難いです。
  • 出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話

    結婚して1年、29歳で初めて妊娠・出産をした。妊娠前は深夜帰宅のそこそこ激務なITブラック企業に務めていて 学生時代にはスポーツをしていたから、心身の健康にはまあまあ自信があった。 同じ年の夫と結婚して1年、妊娠が発覚した。 産むまでの妊娠経過。私は健康優良妊婦だった。つわりは人並みにあったものの、血液検査の結果も尿検査の結果も毎回良好、血圧も正常。 不正出血もなく、順調そのものの妊娠生活だった。 陣痛は、予定日を3日過ぎた日の夜中にはじまった。 陣痛と出産陣痛は、私のちんけな想像をはるかに凌ぐ、ものすごい激痛だった。 痛みの感じ方には個人差があるというが、私にとっては鋭いナイフで下腹部をえぐられているかのような痛みだった。 はじめは軽い腹痛みないなものなのだが、時間経過とともにどんどん痛みが増してくる。 脂汗が全身から吹き出し、痛さからなんとか逃れようと、体が勝手にのたうちまわる。 陣

    出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話
    topisyu
    topisyu 2013/10/17
    "どうしたらよかったんだろう"←無痛分娩、母子異室、(良い)桶谷式、混合、夫の育児休暇がありますね。
  • 若さゆえ

    まだ自分が20台前半だった頃のお話。 会社からの帰り、お局様に片足突っ込みかけた先輩がいきなり声をかけてきた。 「私さん、編み物できるんでしょー?これでマフラー編んでちょうだい。すぐによろしくね、バレンタインまでよ!」と、紙袋を握らせると、「よろしくねー!」と言いながら、先輩は走って行ってしまった。 ポカーンとなりながら袋の中を見たら安っぽい毛糸が3玉入ってた。そういえば先輩、違う部署に転勤で来た男性といい感じなの~って仕事中話してたなぁ。そう思いながら家路についてたらバレンタインまで後5日だという事に気がついた、もてない自分。 家に帰るとすぐに父親に「これでマフラー編んで~」と、紙袋渡した。私が編み物できるのは父親のおかげ。父は上機嫌で編み始め、あっという間に終わった。「洗わないと…」と言ってきた父には「後で自分でやるから。ありがとう、お父さん」と、マフラーを紙袋に突っ込んだ。 翌日、先

    若さゆえ
    topisyu
    topisyu 2013/10/08
    こういうの好きな人は、DQN返しで検索すると沢山読めますよー。小町では掲載は厳しいです。
  • 夫の娘に偶然会った

    20代女、会社員。夫は会社の取引先で働いていてバツイチ。 夫には、前との間に生まれた娘がいる。中学校3年生。 親権は前が持っており、夫は娘の養育費を払い、月に一度面接交渉権を行使して娘と会っている。 今日街を歩いていたら夫の娘に偶然会った。 生活圏はかぶってないが、たまたまわたしが用事があって出かけた先でのこと。 夫と結婚するという話を初めて親にした時は、ウチの親は結婚にすごく反対した。 ひとまわりも年上の、しかも子持ちで養育費を払っている男をなぜわざわざ選ぶのかと言われた。 それがきっかけで発言小町とか読んでしまい、ネットにたくさん落ちている家庭問題を知った。 「あたなは初婚で、しかも20代。周りにもっといい男性がいるじゃない」 親がそう言っていることは夫には伝えなかったが、夫は何となく察してくれたらしい。 夫が何度も両親に会い説得してくれ、結局ウチは小町に相談するほど大揉めもせずに

    夫の娘に偶然会った
    topisyu
    topisyu 2013/10/02
    "小町の読みすぎは良くないね。 "←ほんと、ほんと。
  • 結婚式の女性の衣装

    覚書に。 アメリカ人と日人の結婚パーティーに呼ばれた時、参加者の衣装に違和感が「やっぱり」になった。 なんというか、日人女性の衣装、髪型が、過剰にぶりっこなのである。 自分自身も衣装を探していて思っていたけど、人気の結婚式衣装は、やはりぶりっこなデザインである。 ピンク地のキラキラワンピースには大きなりボン、そこにふわふわのボレロ。 それだけでも過剰なのに、頭にはふわふわの花飾りや、カチューシャをつける。 プリンアラモードみたいに、甘さの足し算をする。 ドレスにボレロをつけていたのは日人女性だけだった。 ドレスは、そのままメインで着ることを想定されてデザインされているから、せいぜいはおるにしてもストールまでである。 だけどそこに、甘い甘い安っぽいボレロを追加する。安っぽいふわふわの髪飾りと、パステルカラーのも。 もうドレスは別の何かに変わってしまう。 そのままべてもおいしかったの

    結婚式の女性の衣装
    topisyu
    topisyu 2013/09/30
    人によるけど確かに「可愛い」ものが多いと思う。/書きました。http://topisyu.tumblr.com/post/62741132536
  • こちらこそ、返信ありがとうございます。

    http://anond.hatelabo.jp/20130922233420 まさに老婆心ながらの書き込みを参考にしていただけたようで、大変有難いです。 お節介ついでに申し上げますと、 >私の理想はある軸となる専門性を持ち、その分野で管理職となることなのですが、 というのは、プレジデントの記事の男性側の主張とほぼ同じです。 特定の業務スキルという強みがある中での管理職(プロジェクトマネージャー)は確かに楽かもしれませんが、その分、既存の考え方に縛られたマネージメントになりがちですし、その部署や業務に長く在籍しているワーカーやチームリーダーには業務スキル的にはおそらく敵いません。 ワーカーやチームリーダーが持っていない何かで勝負する、その一つがマネージメント能力だと思うのです。 これは、どんな部署でどんな仕事をしていても、自分の気持ち一つで鍛えられます。 また、自分の市場価値を世に示す場合

    こちらこそ、返信ありがとうございます。
    topisyu
    topisyu 2013/09/23
    "ワーカーやリーダーが持っていない何かで勝負する、その一つがマネージメント能力だと思うのです。"←そうそう。
  • http://anond.hatelabo.jp/20130922161319 ありがとうございます。元増田です。 自分の..

    http://anond.hatelabo.jp/20130922161319 ありがとうございます。元増田です。 自分の考えを書くことで整理したかったのと、いろんな方からの意見を知ることが出来たら、と思い切って書いてみたのですが、こんなに真摯な助言をいただけるとは予想もしていなかったので、当に感謝です。 今の会社を選んだ理由は、子育てしながらのんびり働く選択肢も、仕事一筋で働く選択肢もあるな、と思えたからでした。入社時はすぐに結婚して20代のうちに子どもを産む予定でいましたし、実際に結婚するところまではプラン通りだったんですが…人生なかなか思うようにはいかないですね(^^; ご提示いただいたリンク先は以前に読んだことがあって、そのときは女性側の言い分がもっともだと感じつつ読んでいました。なのでおっしゃるとおり今の会社で管理職を目指すべきなのかもしれません(プロジェクトマネジメントの経験

    http://anond.hatelabo.jp/20130922161319 ありがとうございます。元増田です。 自分の..
    topisyu
    topisyu 2013/09/23
    良かった良かった。
  • あなたの境遇にすごく近いと思うので書き込みます。

    http://anond.hatelabo.jp/20130921135718 はてな記法がよくわかっていないので、読みにくかったらすみません。 私もあなたと同じ公務員的大企業に勤めていて、現在30代後半の女性管理職です。 残念ながら、結婚もしていませんし、子供もいません。 なので、どこまで役に立つのかわかりませんが、私の思うところを書きます。 1.キャリアの連続性や将来の待遇UPをあきらめて、産休育休制度があり年収はそこそこの今の職場でのんびり働く →私はこれを一番お勧めします。ただし、出世は諦める必要はないと思います。理由は後述します。 2.産休育休制度をあきらめて(=子どもをあきらめるに近い)、連続性のあるキャリアを積めて、年収や役職UPが期待できるところに転職する →あなたがなぜその会社に就職したのかわからないのですが、そもそも、子供産んでも続けられそうな職場だったからではないんで

    あなたの境遇にすごく近いと思うので書き込みます。
    topisyu
    topisyu 2013/09/22
    こういうやり取りもあるのが匿名のいいところ。"今、大企業では、子持ちの女性管理職を喉から手が出るほど求めています。"←これ、気付けてない人いますよね。
  • 妊婦の胎内エコーをニコニコ動画で配信したらどうかな。

    妊婦の胎内エコーをニコニコ動画で配信したらどうかな。 胎児の鼓動と母体の鼓動が重なって聞こえるの。 鼓動が二個。 二個に鼓動が!

    妊婦の胎内エコーをニコニコ動画で配信したらどうかな。
    topisyu
    topisyu 2013/09/21
    胎内エコーでは胎児の心音ははっきり聞こえますけど、妊婦の心音は聞こえず血流ぐらいしか聞き取れませんよ。だからニコニコにはならないかと。
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
    topisyu
    topisyu 2013/09/13
    こういうの大好きです。
  • 出産のストレスは人格をこうも変えてしまうものだろうか

    26歳で初めて子供を生んだ友達に出産祝いをも送った たまたまその祝い品を買った時にデパートのキャンペーンで3万円の商品券をgetしたので、祝い品を少し奮発して上げたのだが 友人にその経緯を話すと 「私の祝い品がきっかけなら、その商品券は私のものじゃないの?」と言ってきた。 私は 「私のお金を払って得た抽選権なのに、そんなはずない」と突っ返すと 友人は泣きだして気まずい雰囲気に・・・ 挙句の果てにはもう来ないでくれと怒って帰された 学生時代はあんな子じゃなかったはずなんだが 出産のストレスは人格をこうも変えてしまうものだろうか 子供がかわいそうだ

    出産のストレスは人格をこうも変えてしまうものだろうか
    topisyu
    topisyu 2013/09/04
    id:muiplaさん、凄い……。2009年のトピをよく見つけ出す……。