タグ

2021年1月17日のブックマーク (3件)

  • 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記

    語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題昨年に刊行された『戦争の歌がきこえる』(柏書房)は、私がアメリカのホスピスで音楽療法士として働いていた時に出会った、第二次世界大戦経験者について書いたです。執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べている時、日語版ウィキペディア(Wikipedia)の奇妙な現象に気づきました。 歴史上の出来事をインターネットで検索をすると、必ず最初にヒットするのはウィキペディアのページです。しかし、日語と英語で同じトピックを検索すると、ページの内容がかなり異なることに気づきます。特に、日戦争犯罪などセンシティブなトピックに関するページは、バイアス(偏見)やミスリーディング(誤解を招く)な情報で溢れています。 間違いやバイアスだらけのウィキペディア「ウィキペディアには間違った情報が多いことは知ってる」という方もいると思います。でも、英語版ウィキペ

    日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記
    topotaupe
    topotaupe 2021/01/17
    「執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べ」たのに出典なしでwikipediaを書きかえるの面白い。執筆した本の方まで怪しくなりそう。
  • 金魚電話ボックス問題と「メッセージ」 ならまち通信社

    経緯と資料 美術家山伸樹の代表作「メッセージ」(1998年〜)に酷似した作品「テレ金」が2011年に出現した。山が抗議したが、その後も「テレ金」から「金魚電話」そして「金魚電話ボックス」と、同一部材による作品が、作者と名前を変えながらくりかえし展示されるという異様な事態に。とくに2014年に奈良県大和郡山市の柳町商店街に「金魚電話ボックス」が常設展示されてからは、逆に山が「パクリ」であるといった誹謗中傷をうけるようにさえなった。山は柳町商店街側に抗議するが、無視されつづけた。やがて山の周辺で「これは山だけの問題ではない、芸術家の著作権についての大きな問題だ」との話がもちあがった。いきなり訴訟をおこすのでなく円満に解決できないか交渉をこころみることになり、大和郡山市の隣町である奈良市在住の作家寮美千子が山の代理人となった。交渉はまとまり、「金魚電話ボックス」は、山の「メッセー

    金魚電話ボックス問題と「メッセージ」 ならまち通信社
    topotaupe
    topotaupe 2021/01/17
    判決文が読める。面白かった。
  • 金魚水槽電話ボックス裁判判決逆転の理由について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「”金魚電話ボックス”著作権侵害 美術作家が逆転勝訴 商店街に賠償命令・大阪高裁」というニュースがありました。水の入った電話ボックスの中を金魚が泳ぐオブジェ「金魚電話ボックス」で著作権を侵害されたとして、ずっと昔から同種の作品を作り続けていた現代美術作家の方が、オブジェを設置した奈良県大和郡山市の商店街に損害賠償などを求めていた大阪高裁の控訴審訴訟において、14日、著作権侵害を認める判決があったという話です。 判決文はこちらです(ならまち通信社というウェブサイトでこの問題をずっとフォローされている方がスキャンしてアップして下さっています)。 地裁判決の骨子としては、現代美術作家の方の「メッセージ」というオリジナル作品(タイトル画像参照)の著作物性は認められたものの、商店街バージョンの「金魚電話ボックス」とは表現上の様々な相違点があり、共通する部分である「電話ボックスに水を入れて金魚水槽にす

    金魚水槽電話ボックス裁判判決逆転の理由について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    topotaupe
    topotaupe 2021/01/17
    「金魚電話ボックス」に現代美術家が「著作権侵害」指摘するも、専門家は「侵害にはならない」 - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_23/n_7697/ 2018年の記事。