タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kurokuragawa (1)

  • 根拠なき「逃げ得」論の無責任 - 玄倉川の岸辺

    悪いことをしたあげく「逃げ得」を狙って実行する奴は悪質だ。 そして、必要もないのに「逃げ得」論を吹聴する手合いは無責任である。 福岡の飲酒運転による死亡事故の判決が「世間」の期待したほど重くなかったので「これでは逃げ得だ」「裁判所が逃げ得を推奨するようなものだ」といった意見が出ている。 福岡 飲酒 逃げ得 - Google 検索 Googleで検索すると一万件近くがヒットする。 誰が言い出したのか、自然発生的なものか、「逃げ得」説は多くの人の心を動かしたらしい。 怒っている人たちの気持もわかるけれど、私はこの事件で「逃げ得」を言い立てるのは逆効果であり無責任だと思う。 そもそも人間社会では、と話はいきなり大きくなる。 人間の情報収集能力と認識力に限界があるのは物理的事実である。 神様か仏様でもなければすべての事実を知り確証を得ることはできない。 どんな事件でも事故でも、犯人が逃げて逃げて逃

    根拠なき「逃げ得」論の無責任 - 玄倉川の岸辺
    topotaupe
    topotaupe 2008/01/13
    多分逃げ得だといってる人は逃げたという事実によって(これだけが理由では無いけれど)酩酊状態だったとは言い切れないとされてるからだと思う。/ググったらこの記事の主張のようなモノもありました。
  • 1