2015年1月9日のブックマーク (7件)

  • はてな男子の反応にがっかりしました

    的に男は頭が悪く暴力的です。 そして、そのような男に世界が支配されていることをすべての女性は嘆いています。 特にネットは当にひどい頭の悪い男しかいないのですが、 その中ではてな男子にだけは、希望の光を感じていました。 しかしそれも間違いだったようです。 elielierika.hatenablog.jp/entry/2015/01/06/023000 へのはてな男子の反応・・・身の毛がよだちました。 結局、はてな男子もネットの粗暴で頭の悪い男と変わりありませんでした。 女性、しかも、未成年への性犯罪は最も許されない事案なのです。 理屈ではないのです。常識なのです。 来であれば、全ての女性は死刑を望んでいます。 しかし、男に支配された世の中は、あまりにも甘い処罰しかしません。 私たち、女性は、そのことに異を唱えることすら許されません。 しかし、彼女は、勇気を出して、意見を表明しました

    はてな男子の反応にがっかりしました
  • 日米のコンテンツ産業の違い - しっきーのブログ

    アメリカと日はコンテンツ産業の市場規模が1位と2位で、コンテンツ大国と言われている。お互い国際競争力のある産業を持っているが、その特徴は対照的だ。 アメリカで国際競争力があるのは、ハリウッド映画。 日で国際競争力があるのは、マンガ、アニメ、ライトノベル。 この二つの顕著な違いは、1作品あたりの製作コストだ。 特殊効果など最先端の技術や大規模な宣伝を必要とするハリウッド映画は、製作コストがとても高い。一方で、マンガは個人や数人で描くことができるし、アニメはそれなりに人員が必要だがそれでもハリウッドには及ばない。 この製作コストの違いは、産業構造に決定的な違いをもたらす。 日米のコンテンツ産業は規模が違う。 商用作品を作ったなら、そのためにかけた費用を回収しなければならない。逆に言えば、製作費用を回収できるだけ売れる見込みがなければ作品をつくれない。 ハリウッドは、世界中に売れるからこそ大

    日米のコンテンツ産業の違い - しっきーのブログ
  • 正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN

    正社員不要論 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 竹中平蔵氏の発言が物議を醸してますね。 竹中平蔵氏の「正社員をなくしましょう」はどんな流れで発せられたか?(文字起こし) ボクは竹中氏を支持するつもりはさらさら無いので、竹中氏を抜きにして、単純に正社員制度の有無に関して話してみたいと思います。 竹中氏のことは忘れてください。 実はボクは以前から、正社員制度不要論、というか正社員を自由に解雇できるようにすれば良いと言い続けています。 このブログを長く読んでくれている人なら知ってると思います。 なぜ、そんなことを言うか、わかりますか? それは、そうした方が、世の中の多くの人が幸せになれるからです。 あ、参考までにボクのことを書いておきます。 ボクは、上場企業(巨大銀行)、外資系企業、零細企業、自営業、ベンチャー企業他を経験済みなので、おおよその各種の企業の雰囲気や違いは知っています。

    正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN
  • 【シャルリー・エブド】パリで襲撃された新聞はどんなことを報じていたのか

    【故郷を後にして70年。今も試練に直面し続けるパレスチナ難民と彼らを支援する国連機関UNRWA No.1】

    【シャルリー・エブド】パリで襲撃された新聞はどんなことを報じていたのか
  • あの頃のSNKの思い出し方 - 色々水平思考

    90年代のSNKのことを思い出すのは難しい。 思い出すのが難しいのなら、あの頃のSNKを知らない人にでもわかるように説明するのはもっと難しい。 あの頃、SNKは、SNK筐体は、色んな場所に在った。 ゲームセンターにあるのは当然として、駄菓子屋の前や、屋、文房具屋、スーパーの店頭など、来ならばあまりゲーム筐体とは馴染みの無い筈の場所に出没していた。 ゲームセンターもあまり無いような田舎者の自分にとってはそんな色んな場所に偏在してくれるSNKの存在は有り難かった。たとえ寒風にさらされる場所に佇んでプレイする手がかじかんだとしてもSNKの存在に僕は、僕たちは、熱くなった。 あの頃のあの感じを今の人にどのようにして伝えよう?スーパーの前によくあるってムシキングみたいな感じっスか?…いやそういうのとはなんか色々違う…。 でも、実はもうそんな僕の悩みは解決している。あの頃のSNKが知りたければ、こ

    あの頃のSNKの思い出し方 - 色々水平思考
  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
  • ガラパゴスの吹き溜まりである「ファミコン世代の文化」をツブさなければ日本はクールになれない - ボンタイ

    2015-01-08 ガラパゴスの吹き溜まりである「ファミコン世代の文化」をツブさなければ日はクールになれない 「ファミコン世代が日をダメにしている」ということを彼らのゲーム感覚をもとに過去2つの記事にて触れた。 PC98のゲームからプレイしてきた人間としてはレトロゲーム全部を否定するわけではないが、「彼ら世代にバカ売れしたゲーム」はロクなコンテンツではないことは明らかだ。良いゲームを作った会社はどんどん潰れた。スクエニのような「なれの果て」だけが残っていて、いまだにカビの生えたような一RPGを性懲りもなく作り続けている。 <a href="http://gudachan.hatenablog.com/entry/2015/01/07/200444" data-mce-href="http://gudachan.hatenablog.com/entry/2015/01/07/200