ブックマーク / narnia-daddy.com (268)

  • 【実家からの】宅配便<故郷の味> - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、学生時代、実家からの宅配便で何度となく助けてもらった親男です。 (よく故郷の私の大好物の蕎麦なんかをお袋が入れてくれてました。記事の一番下でその蕎麦のリンクを貼っておきますね。) さて。 今日の我が家の夕はたけのこご飯。 私の大好物です。 まだあるたけのこについては、ベリーさんが若竹煮をつくってくれるとのこと。 若竹煮も大好物なので、実に楽しみであります。 若竹煮は季節を感じるので、小料理屋で一杯やるときはほぼ確実に頼みます。 (って、最近全然小料理屋なんかには行けてないんですけどね。。。) で。 なぜたけのこ料理天国になっているのかというと。 冒頭にも書きましたが実家から送られてきたからで。 お袋が子供たち用のお菓子とお米(米どころだけに)とたけのこと「わらびのみそ漬け」を送ってきてくれたからなのでした。 今日の晩酌ではベリーさんと二人でわらびのみそ漬けをおつまみにしました。

    【実家からの】宅配便<故郷の味> - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/16
    故郷の味わらびの味噌漬け美味しそうですね♪『へぎそば』大好物です。
  • 【不快指数MAX】子供を叱った日。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、梅雨はダントツ嫌いな季節の親男です。 (って言いつつ、春夏秋冬以外を季節とカウントしていいものなんでしょうかね?) さて。 親というものは。 いつでもニコニコ(私の場合はヘラヘラ)してていいってものでもないわけで。。。 喝! と。 子供に言わなくちゃいけないシーンも当然と言えば当然のごとくあるわけであります。 私のような猪武者の直情型の人間はベリーさんがセーブしてくれなきゃ、一度火が付いたらがーってなるわけで。。。 怒るだけ怒った後の精神的な不快指数たるや相当なものなわけです。 ホント。 親として怒るってのは。 何年経っても慣れずに嫌なもので。。。 言い過ぎ。 言葉の使い方の適切さ。 勢い。 声の大きさ。 客観的な内容か。 みたいに己の状態でありかどうか、あとあと思い巡らすことになり。。。 なんとも。 なんとも。 非っ常ーに私にとってストレスフルなわけであります。。。 やれやれだ

    【不快指数MAX】子供を叱った日。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/15
  • 【13日の金曜日】ジンクスについて考える - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、映画「13日の金曜日」の主人公ジェイソンが私の親父と同い年だった親男です。 (1946年生まれの御年76歳ですからね。さすがにもう暴れられないでしょうね。。。) さて。 出張なう。 であります。 今は帰りの新幹線。 大垣あたりを通過中です。 まいど!大阪。 ©親男 そんでもって何を書こうかビールを片手に思案中なのですが。 端末のカレンダー表記を見たら、13日。 で。 金曜日 うっひょー、超縁起わりー。ってやつで。 縁起を担ぐ人なら絶対こんな日に出張なんて嫌だろうな、なんて思って、このタイトルで記事を書こうと。 そう思ったわけであります。 きわめて安直かつ場当たり。 しかし、それでこそ安定の親男日誌と言えます。 正直なところ、13日の金曜日で縁起が悪いから何かをやめるってことは人生上したことはないわけですが。 だからと言って、縁起やジンクスを考えないわけでもないわけでもないわけです。

    【13日の金曜日】ジンクスについて考える - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/13
    お気をつけてお帰り下さい!
  • 【長男坊のこと】たくましくなるやつ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、中学生のころ全体的に大人はバカだと思っていた親男です。 (実際、大人になって感じるのはやっぱり大半はバカですね。。。) さて。 我が家は4人きょうだい。 (ナルニア国物語と同じで男→女→男→女) ブログで取り上げるのはたいてい下の子たち+小5の小ベリーになるのは。 やっぱりかわいい盛りなので、仕方のないことだと思うわけです。 が。 実は忘れちゃならないのは、きょうだいの支柱である長男坊。 もっか中二。 世間的には思春期真っ盛りであります。 まあ、長男坊が思春期であるかどうかは、私的にはどうでもいい話で。 なんせこやつは3歳くらいから私の相棒であり。 私がいない時は「父」を全権委任されている存在で。 恐らく世界でベリーさんの次に私のよき理解者。 つーか、私の変なノリも理解している分、もしかしたらベリーさん以上かも。。。 私は彼と徒然なるままに話をすることが結構好きで。 私とはまった

    【長男坊のこと】たくましくなるやつ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/12
  • 【親バカの星】家族の似顔絵【子供との会話-その37-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、幼少のころ、近所の文化センターで似顔絵を描いてもらって全然似てなくてリアクションに困ったことのある親男です。 (親は「ほら!ありがとうは?」なんて言うんですけどね。。。私的にはマジくそ似てなくて。。。「あぁ、ありがと。。。」みたいな変な感じになりました。) さて。 わが家のキュートなアイドルこと、いつもニコニコ次女3歳児のこっちゃんは。 歌とお絵描きとブロックとおしゃべりと絵が好きな女の子。 (いつも何かで遊んでます) 何かをするときには必ず独り言で前置きがあり。 例えば。 あ!そうだ、こっちゃん、寝る前にお兄ちゃんにタッチしなきゃ!(独り言) おにいちゃーん!タッチ!タッチ!(兄へダッシュ) みたいな感じです。 何かをする前に説明口調の前置きが入るのでその後の展開が分かりやすい。 (脚だったら、こういう説明口調のセリフは下手くそなんでしょうけどね。) 昨日、こんな感じのことが

    【親バカの星】家族の似顔絵【子供との会話-その37-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/12
  • 【何かあるかも】という気持ちになる妻の行動。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、ヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」という絵が大好きな親男です。 さて。 冒頭ご紹介した絵ですが。 とても面白いのでちょっとご紹介しますね。 男の子の今目の前に在る赤いりんご。 それってホントにりんごなのでしょうか。 自分の目ではそう見えているだけで。 ホントは、質は全く別のものかもしれない。 という。 空想でりんごをひたすらと考察するという内容です。 誰しもが少しはそんな風に考えたことがあるかもしれないことをユーモアたっぷりに広げていく世界観が楽しい絵です。 わが家のナルニア4きょうだいも好きな絵です。 りんごかもしれない 作者:ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 Amazon りんごかもしれない [ ヨシタケシンスケ ] 価格: 1540 円楽天で詳細を見る で、ですね。 こっからが題であります。 私のは以下のブログやインスタで様々なライフハックを発信していま

    【何かあるかも】という気持ちになる妻の行動。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/11
  • 【ブログのこと】日々更新していて思うこと - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、「習慣」とそれによる「蓄積」のパワーはマジですごいと思う親男です。 (ってわかっちゃいるんですけど、それを実践するってことは難しいもんです。。。) さて。 ふと見たWEB上の頭の悪い書き込みに触発されて書き始めたこのブログ。 (厳密には「再開」ですが。一番下にその時の記事を貼っときます。) さらに。 ベリーさんのやり方を真似て、毎日更新しているわけですが。。。 (厳密にはデジタルデトックスせざるを得ない場所への移動中などに途切れてますが。。。) やっぱ真面目な話。 しんどいなぁ。 なんて思うことも多々あり。 3日に一回は夕飯をつくっている最中のベリーさんのそばをうろつき。 「今日も書くことないよ。。。」なんて愚痴っているわけです。 ちなみに。 ベリーさんに「毎日更新って大変じゃない?」なんて同意を求めても。 ごくあっさりと。 「大変じゃない」と。 ブログの毎日更新という習慣をすで

    【ブログのこと】日々更新していて思うこと - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/10
  • 【挑戦と実績】塾なし家庭学習の意義 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、教育効果がかけた費用に比例することに疑問を感じる親男です。 (得てしてそうなる結果が出ているのでしょうが、どうにも解せないわけです。費用をかけることができない優秀な子供たちはどうなるの?って。) さて。 わが家は塾なし家庭学習を子供たち4人+ベリーさんが実践しています。 以前、👇のようなブログでも書きましたが、わが家の教育ベリーさんがもっぱら見てくれています。 narnia-daddy.com そして。 我が相棒中2の長男坊や独創性NO.1の長女小ベリーはそれによってしっかりと成果・実績を出しています。 恐らくその結果をもって保育園組の下の子チームも同様に塾なし家庭学習で行くはずです。 私は「塾」について否定的になることは一切ありませんが。 以下のようなコストの面で相応のデメリットがあるように考えます。 塾費用 子供たちが通う時間 親の送り迎えの時間 生活のバランスを単一的

    【挑戦と実績】塾なし家庭学習の意義 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/09
  • 【家電】に助けてもらう我が家 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、家電の最終形態は家事全般をオールインワンで対応する人型ロボットだと思う親男です。 (生きている間にぜひ開発されてほしい。。。) さて。 久しぶりにベリーさんの「ベリーの暮らし」からネタを借りてこようと思います。 それが👇。 www.berry-no-kurashi.com つまり、ホットクック(自動調理家電)などの家電をうまく組み合わせて、時短かつ苦手克服に利用するって内容です。 うん。 そうです。 ホント我が家は家電をうまく活用している方だと思います。 って、うまく活用しないと、実際問題として。 夫婦二人で共働きで。 頼れる実家も。 友人家庭もなく(なんとなくよそ様が近いのが苦手な夫婦なので。。。)。 子供たち4人が保育園、小学校、中学校でバラバラで。 みたいな家庭にとっては、普通の生活は無理ゲーというヤツであります。 私がもっとも利用して、かつなんとなく私の管轄になっている

    【家電】に助けてもらう我が家 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/08
  • 【議論する夫婦】お互いに忖度しない関係 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、GWの最終コーナーを回った週末あたりでベリーさんと結論の出ない議論を夕中にしちゃって、もやっとした気持ちになっている親男です。 (その議論とは子供たちのSNSの利用と利用者のモラル、そしてどういった使い方が勧められるかってもの。。。そんなもん世界中の有識者やら大人たちが答えを出せない問題を結構マジで議論したわけで。そりゃ疲れるよ。) さて。 そんなこんなでベリーさんと議論するときは結構白熱するわけですが。 はたで見ている子供たちはけっこうヒヤヒヤしているはず。 なんせ机上でこねる論理ゲームとかではなく、自分たちの子供たちを絡めたマジもんの実生活でのことなので。 お互い躊躇はないわけです。 (ただ、当の議論になりづらい点としては、10数年夫婦で一緒にいるので、やり取りの隙間や、もしくは質的な部分以外に混じってくるお互いの性格のクセみたいなものに変に反応しちゃって議論がずれる

    【議論する夫婦】お互いに忖度しない関係 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/07
  • 【暇】を持て余したおっさんの一日 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、何かの制限がある方がいろいろとアイディアややる気が出る親男です。 (ホテルのスイートルームに缶詰めになって、さあお好きにどうぞ、と言われてもたぶんブログ記事の一も書けない気がします。。。) さて。 家族と離れて数日。 もはや私の精神はそれなりに限界モード突入であります。 で。 ここ数日、このネタばっかり。。。 さすがに書く方の私も、読んでいただく方も。 もういい加減にしろよ、って気にもなってしまいますよね。 そう、そのうち帰ってくるんだから、いちいちネタにすんなってことです。 そんなわけで。 五月晴れの日、一人でサイクリングに行ってまいりました。 以前の東京湾一周のような大掛かりなものではなく。 ささやかなサイクリングです。 しかもママチャリ with フル充電バッテリー。 まずは向かったのは。 東京の北東、首都の鬼門を守ってくださる五方山 熊野神社。 もはや何度お参りしたのか

    【暇】を持て余したおっさんの一日 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/03
    お天気良くって…気持ち良さそうですね♪ご家族と会えるの楽しみですね
  • 【弱音】子供たちが巣立った後を考える。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、独身時代もベリーさんと二人きりの時も圧倒的に生活は楽しかったですが、あの頃に戻りたいなんて1ミリパーセントも思わない親男です。 (いつも今が一番。未来が最高。) さて。 ベリーさんとナルニア4きょうだいが、ベリーさんの実家に遊びに行ってしまって数日。 かくも孤独っつーもんは、つまらんものなのかと。。。 カレンダー通りに仕事の私は。 今日、とても世話になっている同僚に「と子供たちが実家に帰ってるんです。。。」なんて言ったら。 「親男さんも久しぶりに羽が伸ばせますね」なんて言われたわけですが。 実際問題、イマイチそんな気にもなれないのはなぜなのか。。。 今日、帰り際、東京はひどい通り雨の土砂降りで。 しかも気温も低め。 そんな中、一人自転車でボロボロに濡れて帰ってきたのですが。 普段なら次男坊(5歳)のピノッキが玄関まで走ってきて「どうしてお父さん、濡れてるの?大丈夫?」とか。

    【弱音】子供たちが巣立った後を考える。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/03
  • 【妻が】ESSE6月号 別冊付録に取り上げていただきました - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、家に取材が来る時は張り切っていろいろとお話ししようと心掛けている親男です。 (一度も聞かれたことないですけどね、ってほっとけ!) さて。 肌寒いGWが幕開けて。 東京は雨が降ったりして、イマイチ冴えない感じですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は私以外の家族がベリーさんの実家に帰省してしまったので。 ガチで暇です。 ただでさえ肌寒いのに、家に誰もいないので、余計寒く感じます。 そう。 心もね。。。 で。 そんなことはどうでもよろしくて。 また我が家がESSEさんに取り上げていただいたので便乗報告であります。 (そう、取り上げられたのはベリーさんであり。取り上げられた中にたまたま私がいたので便乗。ということです。) この別冊付録のインテリアムックはESSEさん史上最厚らしいです。 うん。 まさかESSEさんも収納と片づけの企画で取り上げた人の夫が。 過去独身時代、家をゴミ屋敷

    【妻が】ESSE6月号 別冊付録に取り上げていただきました - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/05/01
    ESSE6月号購入しますね!楽しみ♪
  • 【なぜ】中学生はダサいのか。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、中学生のころ、実家の部屋に壁一面のコラージュをつくっていたのですが、たまに実家に帰ると吐き気がするほどダセーと思う親男です。 (あの頃はマジでマジだったのに、なぜこんなにヘボいと思うのか。。。) さて。 昨日、我が相棒の長男坊(中2)が今度やる運動会のダンスの振り付けの動画をみせてくれました。 それを見て私は。 私は。。。 。。。マジか。 。。。マジかよ。 と。 その。 絶望的なダサさ。 今を生きている世代のはずなのに。 00年代の雰囲気に、そこはかとない80年代の雰囲気で。 どっちにしても数十年古い感じ。 それを中学生の子たちが踊っている動画を見るというのは。 もう共感性羞恥の集中砲火を喰らっているようで。 あまりにあまりにで。 私はすべてを見ることができませんでした。 で。 このGW中にそのダンスを憶えなくてはいけないという長男坊は。 日、友達と公園に練習に行ったわけですが。

    【なぜ】中学生はダサいのか。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/30
  • 【夫婦の差】何もない休日の使い方。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、ものをきれいに保つ、ということがなければ温室効果ガスの削減に随分と役に立つんじゃないかと思う親男です。 (まず手始めに掃除をやめて、次に皿洗いをやめて、そして洗濯をやめて。ついに世界は平和になる。みたいな。) さて。 センスのない飛び石連休の今年のGWですが。 やっぱりはじまりもセンスがなく、雨のスタートであります。 初っ端からケチ付きましたね。。。 で。 わが家ではお疲れモードのベリーさんは昼近くまで寝ていて。 (よくそんなに寝れるもんだと思います。) そこから全体的に始動。 なんですけど。。。 ここで夫婦の差が歴然と出るという事実。 ベリーさんはあっちこっち掃除に励み。 気が付くとベランダにいたり浴室にいたり。 一方。 私は次男坊とゲームをしたり昼寝をしたり。 そんでもって。 私は先日買ったプロジェクター👇をいじって。 めちゃくちゃ使えるやつです。今度レビューします。 ©親

    【夫婦の差】何もない休日の使い方。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/30
  • 【対策】妻からフツーと言われた場合のマインドセット。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、「お前ってフツーだな」とか「これってフツーね」という言葉はなぜディスっているような響きになるのか謎な親男です。 (フツーならそれでいいじゃん。ってことにならないのはなぜなのか。。。) さて。 先日。 職場でよくお菓子を配ってくれる人がいて。 普段、私は日中あまり甘いものはべないのでお礼だけ言うのですが。 その時はなぜかたまたまいただくことにして。。。 そしたら! なんということでしょう。 そのお菓子のメチャおいしいことったらないわけであります。 以下その時の心中。 ------------------------------------ おー、マジか。 こんなお菓子喰ったことねーわ。 そう来たか~。 なるほどなるほど。 ------------------------------------ みたいな。 そこで私は家族のみんなにも買って帰ってやろうと思って。 その人にどこのお菓子

    【対策】妻からフツーと言われた場合のマインドセット。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/29
    とても気になります!フツーに美味しいそのお菓子…食べてみたいです。
  • 【凹む】3歳こっちゃん落ち込む【子供との会話-その35-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、考え事をして風呂から出て、髪を洗ったのかどうか思い出せないときに落ち込む親男です。 (サザエさんやうっかり八兵衛以下かよ、と。落ち込みます。) さて。 わが家の笑顔の天使こと3歳児の次女こっちゃん。 家族全員(厳密にはすぐ上の5歳次男坊ピノッキ以外)から、かわいいかわいいといじられています。 なんせふざけまくりの笑いまくりで。 ホントに急いでいるときなどに、ふざけられるとさすがにイラッとしますが。 普段はその後の笑顔で「なんだか許しちゃう」って気になっちゃうわけであります。 どこに行くにも私が古い友人からプレゼントされたウサギちゃんの人形を持っていて。 (そのエピソードは👉。「【ウサギさん】恩人と娘たちのリュック」) 何度かそのウサギちゃんは紛失の危機にさらされつつ、そのたびに奇跡的に手元に戻ってきて大事にしています。 で。 そんなおふざけ+笑顔+ウサギちゃんのこっちゃんが。

    【凹む】3歳こっちゃん落ち込む【子供との会話-その35-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/28
  • 【GW】の予定。。。未定。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、独身時代は毎年GWに仕事の疲れが一気に出てぶっ倒れていた親男です。 (そのまま寝込み。気が付くとGWは残り一日とか。。。かわいそ過ぎるぜ、独身のオレ。) さて。 今年のGW。 軽くセンスのない感じの飛び石で。。。 そして、私はその軽くセンスのない飛び石の通りのお休みで。。。 そしてそして、そのおかげで家族たちと行動を共にすることができないということになります。 ちょうどシチュエーションは去年のこの👇のエピソードの時と酷似しております。 narnia-daddy.com この時、ベリーさんとナルニア4きょうだいはベリーさんの実家に帰省し、一人お留守番になった私は、その機会に一人旅に出た、とそんなお話です。 が。 今回はGWの日程がクソセンスないお陰で。 一人旅にも出られやしません。。。 そんでもって何をしようかな。 ということが未定である、というわけであります。 派手なアウトドア

    【GW】の予定。。。未定。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/27
  • 【子供に教わる】ケンカの仕舞い方【子供との会話-その34-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、5歳の次男坊から水生生物のトリビアネタを教えてもらっている親男です。 さて。 その昔、私の父は「学ぼうと思えば、どんな状況でもどんな事柄からも学ぶことができる」なんて言っていました。 (が。なんて言っている人がゲンコツ煎並みの石頭なので、それが実践できていたかは甚だ疑問ではあります。。。) でまあ。 親父人ができたかどうかは別にして。 私もホントにそうだな、なんて思います。 そして。 特にそんな風に思うのは、子育てをしているときで。 ひょんなことから、子供たちから生の新鮮で手垢のついてない言葉を放られて。 それを受け止める親として。 学ぶ、なんてことが結構あります。 先日、帰宅してきた長男坊(中2)の顔がこわばっていました。 普段見慣れない顔。 ベリーさんもそれをすぐに察知して。 どうしたの? と。 長男坊が。 ○○(よくバスケを一緒にやっている友達)とケンカした とのこと

    【子供に教わる】ケンカの仕舞い方【子供との会話-その34-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/26
  • 【雨の子連れ】銀座の日曜日 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、ゴールデンウイークの一個前の日曜日は気が楽な気がする親男です。 (ボーナスみたいな感じでしょうか) さて。 日。 午前中もろもろあったりして。 活動をし始めたのは午後。 さてどうする?ということで。 ベリーさんと話し。 銀座に行くことに。 別に銀ブラってわけではなく。 ただ、無印良品に行きたくて。 私が目星をつけていた商品が。 どこのMUJIにあるわけでもなく、銀座の旗艦店や有明にしかないとのことで。 ネットで買うのもなんかなぁ、なんて言ってたら。 ベリーさんがじゃあ銀座で見てみれば。 ってことで行ってきたわけです。 ただ。 雨ですしね。 長居したい気持ちもありつつ。 雨の銀座は子連れにはそんなにやさしいものでもないですから。 サッと行ってサッと帰ってきました。 (ホントは私の大好きな銀座7丁目のビヤホールライオンに行きたいなぁ、なんて思ったりもしましたが。。。ビヤホールライオ

    【雨の子連れ】銀座の日曜日 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    torako777
    torako777 2022/04/24