タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (89)

  • とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど

    結論から言うと、映画館は閉めて補助金くれ。 これに尽きる。 去年の一月から二月は平常運転だった。 ただ、パラサイトが大ヒットしてミッドサマーが予想外に大ヒットしている間、ニュースで流れる感染の話題に若干の不安も感じつつあった。 三月になる頃には、子供向けの映画が延期になり始めた。しまじろうやアンパンマンやクレしん、ドラえもんそしてコナンなどが次々と延期になっていった。閉めなくていいのかな?映画館内にそんな空気が漂い始めていた。 三月上旬でマスクは7割ぐらいのスタッフが着用。中旬ぐらいからは着用が義務づけられたがしかし、既に市場から消えていたので消毒液もマスクも支給されず、ティッシュを中敷きに同じマスクを使い続けることに。 三月下旬から都市部の映画館が週末休館に。都会は大変だねーと愚痴りあう余裕はまだあった。 四月、ついに都市部で緊急事態宣言が。映画館も終日休館となり、地方の映画館は流す映画

    とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど
    toresebu
    toresebu 2021/01/25
    オフィスですら辟易しているのに、この状況下で接客業なんて、私には無理だわ…。な、有象無象の人間ってクソだろ、って。
  • 同居人が出産する

    予定日は3週間後。 公務員の私(27)、薬剤師の同居人(28)、キャバ嬢の同居人(28)で、かれこれ3、4年同居してる。3人とも高校の同期(とはいえ在学時はたいした仲ではなかった)。全員独身。 妊娠してるのは薬剤師。妊娠発覚当初、薬剤師は胎児の父親に(薬剤師と付き合っていた歯医者)デキ婚を提案した反対されため、うちで未婚の母としての出産を決めた。キャバ嬢は過去の病気で不妊、私はアセクシャルで、2人とも結婚も出産の予定もなかったため快諾。親兄弟が死去しており、今後家族を作る予定もない私は生涯赤子を抱くことはないだろうと思っていたので薬剤師が(子供が小さいうちだけだとしても)うちで産んでくれることはかなりありがたい。キャバ嬢の方も元保育士である程度には子供好きで、春が舞い込んで来るような心持ちで赤子の誕生を待ち望んでいる。有難いことに、私は名付け親、キャバ嬢は出産の立ち会いを任せていただいた。

    同居人が出産する
    toresebu
    toresebu 2020/04/25
    今はコロナ禍で出産の立会いを拒否される可能性が高いので、その割振りは見直した方がよいのでは…?
  • 漫画読むと作者が透けて見える…【追記】

    最近漫画を読んでいると裏に居る作者が透けて見えるときがあって、すごく萎える。 もちろん、作者の見えない漫画のほうが多い。 ふとした瞬間に、「あ、今このキャラクター作者の思想を喋らされてるんだな…」とか 「あ、こいつとこいつ多分作者の分身だな…」とか この女キャラたち、女の皮を被っているだけで所作も考え方も行動も男のそれだなー…とか(趣味が男っぽいとかじゃなくね!しまりん可愛い) このエピソード作者の別の漫画でも出てきたけどよっぽど好きなんだなー…とか あ、なんか漫画以外に何もない人生だったのかな…とか 優等生、才色兼備なキャラなのに怒りの沸点が低い上びみょーにズレてるんだよな…作者怒りっぽい人なのかな…とか とか何とか考えて物語に浸れなくなってしまうのがつらい。 なんなんだろう。 ■最近読んで作者の透けなかった漫画(一部) ダンジョン飯、ゆるキャン△、サトコとナダ、ビースターズ、終末旅行

    漫画読むと作者が透けて見える…【追記】
    toresebu
    toresebu 2019/10/27
    KAKERU作品を読んで見ればいい。スケスケどころか表に出まくってる。
  • しょくいく 追記した

    付き合って四年、今年か来年には籍を入れたいねと話している。 正直不安しかない。 もちろん好きだし子供も欲しいなと思ってるし一緒にいて楽しいし趣味も理解しあっているのでそこはまあ苦はない。 しかし事に関する考え方が全く合わないのだ。 私は茶碗に一粒もご飯粒を残したくないし、外先で頼んだ定ものと一緒に出された小鉢も味噌汁も付け合わせの野菜も全ていただく。 口に合わない物は頭が痛くなってしまうけど、そうでもない限り残さずべるのがマナーだと考えている。 彼の場合、ご飯粒はべたべたとくっつけたまま、メインは全てべるけど小鉢や付け合わせはがっつり残す。 あと肘ついてべるし茶碗を持たないので、正直育ちが良く見えないなと思ったことがある。 外してそれなんだから家でご飯をべていてもメインと米と味噌汁で終わる。 切り干し大根は?ひじきは?揚げ浸しは?きんぴらは?漬物は?サラダは?この私が丹精込

    しょくいく 追記した
    toresebu
    toresebu 2018/05/20
  • 文系大学生の人生プランが見えてこない

    東京の大学(偏差値60くらい)の文学部なんだけど将来が見えてこない 自分だけじゃなく文系のみんなはだいたいそうみたい 弁護士会計士はもうオワコンとかサークル仲間の子たちは言っている 銀行も死にそう、テレビも死にそう、出版業界はもう死んでるし 文系の職業がことごとく死んでる 菓子メーカーの安定さはいいよねとかそういう話はしている メーカー勤めくらいしか選択肢がない ただなんていうんだろう人生プランのようなものが見えてこない 40歳、50歳くらいの自分がその業界で働いている姿が見えてこない じつはひっそり夜間のプログラミングスクールに通ってたりするんだけど WEBしかないんじゃないかなんて思ってたり(はてなブックマークの影響です) WEBって40とか50でも働けるんだろうか 検索してると35歳定年説とかあったりするし フロントエンドは地獄なんだなとか そういう耳年増になってばかりだ 追記お返事

    文系大学生の人生プランが見えてこない
    toresebu
    toresebu 2018/04/20
  • 少女終末旅行って本当に2人なのかな?

    イマジナリーフレンドなんじゃないのかな? どっちがそうなのかは分からないけど。 イマジナリーフレンドを知らない人に説明すると、架空の友達っていうか妄想の中のもう一人の自分みたいな奴。 端的に言えば実態を持たない近距離自動操縦型スタンドみたいなもの。 遊戯王やヒカルの碁みたいな別の人間が取り憑いてるんじゃなくて、自分の中から生まれてきた別人格みたいな。 多重人格の十歩手前みたいな。 この作品に出てくるコイツがまさにソレ!って言えたら楽なんだけどパっと思いつくやつだとどれも深刻なネタバレになってしまうから言えないので説明が難しい。 以下はなんでそう思ったのか 1 2人のバランスが良すぎる 肉体担当と頭脳担当でバランスが取れすぎている。1人の人間が自分の中にある動的な部分と静的な部分を2つに切り分けたんじゃないかってぐらいに。 2 常に一緒に行動している 単独行動をしていない。1人の人間が1人で

    少女終末旅行って本当に2人なのかな?
    toresebu
    toresebu 2017/11/13
  • 牛乳石鹸のWebCMが読めない奴が多くて驚く

    https://www.youtube.com/watch?v=CkYHlvzW3IM まあ炎上させてPV稼いだろ!みたいな連中も多いんだけど、それにしてもこのムービーの「夫」を責める声が多くてびっくりするよね。そら少子化するよ。 冒頭ですぐに、これが機能不全に陥ってる家族のことだって分かるわけですよ。子どもの誕生日、当日の朝、今まさに出かけようとしている「夫」に、「」は「ケーキ買ってきて」と言う。そして仕事中の夫に「プレゼントも!」とLINEを送る。おかしいじゃん?普通ケーキもプレゼントも予め準備しとくじゃん?当日まで夫婦がそのことを話題にしてないって、そんなのもうひどくまずい状態ですよ。 特にプレゼントは、選択の責任が発生するから重たいんだよね。だから普通の夫婦なら、話し合って決めることで責任を分担するわけじゃん。「今年は何がいいかな」「こういうのがあるんだけど」「でもそれちょっと高

    牛乳石鹸のWebCMが読めない奴が多くて驚く
    toresebu
    toresebu 2017/08/16
  • Aセクシャルの人に10年間片思いした話。  

    相手に迷惑ををかけたくないので身バレ防止にいろいろフェイクは入れるけれど、出来事や体験に関してはなるべく正直に気持ちを書こうと思う。 私はいま25歳だ。地方の田舎で育った。相手は幼稚園からの幼馴染だった。漫画みたいな幼馴染じゃないけれど、地元の友達で、幼稚園小学校中学校と一緒だったし、小学生のときにはよく一緒に公園とかで鬼ごっこやかくれんぼをした。中学に入ってからは、もともとお互いに漫画やアニメが好きで、の貸し借りをしてライトノベル(時雨沢恵一の「アリソン」とか「涼宮ハルヒ」とか)というものを私が教えてもらったりもして、まだそういうオタ趣味が学校でおおっぴらにできない時代だったのもあって、よく話すようになった。それで、なんでか覚えてないけれど、気になりだして、気が付いたら好きになってた。中3の時にはがんばって同じく一緒に好きだったバンプのライブに誘って一緒に初ライブに行ったりもした。相手

    Aセクシャルの人に10年間片思いした話。  
    toresebu
    toresebu 2017/08/13
  • 他に投票先が無いからって、自民に入れ続けたら舐められ続けるだけやん? ..

    他に投票先が無いからって、自民に入れ続けたら舐められ続けるだけやん? どっかで止めな 民進の事言う人多いけどさ、あの時はじめて政権取ったんやで 育てていく必要あったんちゃうかな? 反省だってさせたらええねん、主権は国民やから

    他に投票先が無いからって、自民に入れ続けたら舐められ続けるだけやん? ..
    toresebu
    toresebu 2017/04/30
  • 自民党に不満があっても他に投票先がない件

    こんだけ国民舐められてるのに政権交代の匂いさえしないのは、結局自民党以外に選択肢がないからじゃん? 民進党は与党時代の反省ないし、維新はリベラル右派な立場からはキツイし、公明党は中道だが創価だし、他の野党は省略。 で、自民党に不満ある場合、どこに投票すればいいのよ?共産党?幸福実現党?

    自民党に不満があっても他に投票先がない件
    toresebu
    toresebu 2017/04/29
  • エクセルはクソな理由

    エクセルはクソ!!!もうほんとクソ! もうイライラばっかりしているけれど、まずは自己紹介しておく。 わたしは今年度からの新入社員。研修やらを終え、ここ数日エクセル使う仕事をやってみていた。 ちなみに今までエクセルの経験値はほぼない。これまでも、なんとなくエクセルに嫌悪感を感じていて、なるべくエクセルを避けていたし、これまではそれでなんとかなってきた。しかし今般、エクセルを業務で触っていて、今まで何に嫌悪感を感じていたのか、その理由がはっきりしてきた。 今回ここにその理由を記録しておこうとおもう。 なお、事前に断っておくが、エクセルが有用かつ重要であることは認識している。 エクセルがクソな最大の理由 ・入力と閲覧が一緒 もう色々クソすぎて何が重要なクソ加減かを理解するのに時間がかかったけど、おそらくここが最大にして最悪のクソなポイントではないだろうか。 今回、とある共有フォルダ(社内NAS

    エクセルはクソな理由
    toresebu
    toresebu 2017/04/27
  • 言葉のけつに「み」ってつけるのやめろ!!

    「かわいみ」とか「眠み」「つらみ」、「行きたみ」とかやめろ!! そもそも、「さ」(「良さ」、「行きたさ」)からして俺はちょっと嫌だったが、「み」になるともう生理的に我慢ならんっ!!! そもそも、あいつらのその理論でいくと、「良い」は「良いみ」「良さみ」って言えよ、「良い」には「み」ってつけらんないんだろ???お? その辺、あいつらの柔軟性の限界感じてほんとごめんって感じみ!!!

    言葉のけつに「み」ってつけるのやめろ!!
    toresebu
    toresebu 2016/06/18
    こんばんみ? > 言葉のけつに「み」ってつけるのやめろ!!:
  • シフト演算子使うなって言われた

    リーダー「ここの処理普通に書いて」 俺「どこがおかしいんですか?」 リーダー「シフト演算子使わないで。可読性下がるから。」 俺「…」 これって俺が悪いのか? 別にコーディング規約にそんなこと書いてないし、 この仕事やっててシフト演算子ごときで可読性って呆れてしまった。 やってられんわ。

    シフト演算子使うなって言われた
    toresebu
    toresebu 2016/05/07
    シフト演算であることに意味があるときだけシフト演算を使う。高速化とか、ビットフラグとか、ビットマスクとか。概ね組込み以外では不要。 > シフト演算子使うなって言われた:
  • 富士通を退職した話

    少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した 理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。 おそらく人事部の書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。 ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、 なぜ好き好んでそんな会社に入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。 入社する前は大学の情報系学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。 それもあって、同じ分野の研究を企業として行なっている同社に入社しようと考えた。 内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、 入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。 当然この決定に対して人事に

    富士通を退職した話
    toresebu
    toresebu 2016/04/13
    富士通じゃ上流設計が関の山だと思うが。設計は開発じゃないとか言うんじゃなかろうな? > 富士通を退職した話:
  • パナマ文書騒動にまつわるいくつかの誤解

    「パナマ文書」の暴露により、世界の偉い人・有名人の資産隠しや租税回避が明るみに出ました。 これを発端に、いままでなじみの薄かったいわゆる「タックスヘイブン」(租税回避地)の存在が明るみになり、日でもひろく報道・議論されるようになりました。 しかしながら、このような議論のなかで、いくつかタックスヘイブンにまつわる誤解が生まれているような気がしますので、これを機会に少し整理してみたいと思います。 (2016/4/10 03:15追記しました) はじめに書き手(増田とします)は民間企業の中の人ですので、もちろん中立的な観点からお話ができるよう配慮はしますが、いくらか企業寄りの、バイアスのかかった記事になってしまう可能性があることを申し添えます。 記載内容は厳密には異なる場合、細かい部分を捨象している場合や例外が存在しており、あらゆる場面で正確性を担保できるものではありません。 「企業はタックス

    パナマ文書騒動にまつわるいくつかの誤解
    toresebu
    toresebu 2016/04/10
    NowBrowsing > パナマ文書騒動にまつわるいくつかの誤解:
  • 日本は既に死んでいる

    子どもに金を回すために老人への金を止めると老人が死に、老人に金を回すために社会的弱者への金を止めると社会的弱者が死に、みんなに金を回すために増税すると景気が死に、景気が死ぬと雇用が減って若者が死に、若者が死ぬと子どもが生まれず、(最初に戻る) もう日は既に死んでいるんだよ。まだ生きてるって思ってるのは気のせい。 「日死ね」っていうのも死体に向かって「死ね」っていってるようなものだよ。何の意味もない。ただグロテスクなだけ。 必要なのは「日は既に死んでいる」という前提に立った上で、何ができるかって話。

    日本は既に死んでいる
    toresebu
    toresebu 2016/02/24
    自民党最大の汚点は、汚職だの失言だのの他のどんなことより、少子化対策を怠ったことで、もはや取り返しが付かないんだけど、誰も責めないんだよなぁ。 > 日本は既に死んでいる:
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

    toresebu
    toresebu 2016/02/19
    そもそも何故そこまでして東京に住みたいの…? > 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね:
  • 福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞..

    福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞かせてよ」 福神漬け「対等じゃねえんだよ、俺たちの関係性が」 ライス「いやー、そんなことないよ」 カレー「大局的に見れば、私たちは別々の料理なわけだし、そんなこと言い出したらお互いさまじゃん」 福神漬け「この前ライブやったときの野次が忘れられねえよ。『福神漬けいらないよ』~、『らっきょうは~?』って」 ライス「僕だって『ナン出せよ』っていわれた」 カレー「でも好みがあるんだから、そんなこと気にしてられないよ」 福神漬け「でも、お前らはこのトリオじゃなくてもやっていけるだろ。なんなら一人でもやっていける。俺にはないんだよ」 ライス「ま、マネージメント次第じゃないかな」 福神漬け「……ッハ! いいよな、寝ながらでも他の相方候補たちから引く手数多なお前らはよ」 カレー「そんな言い方……」 福神漬け「いいか、俺はお前たちのために

    福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞..
    toresebu
    toresebu 2016/02/10
    チャーハンにも合うでしょ。 > 福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞..:
  • ネットの立ち位置は変わってしまった

    いつの間にか貧乏人の趣味仕事に変わっていき今や酒やパチンコと同じレベルにまで落ちてきてしまった。 私はそれが悲しい。 私が子供の頃まだインターネットには可能性や未来があった。 だけど今はもうそれられは失われてただの安く使える通信媒体になってしまった。 未来や可能性を感じられる場所はここにはないとして次の場所があるのかというとそこはせいぜい宇宙ぐらいだ。 だが宇宙というものも既にただ効率を良くして航続距離を伸ばすだけのものになってしまった。 X-1が音速を突破し、アポロ11号が人を月に送り、そうして宇宙の未来はただ惰性で続く延長性の上に乗ってしまった。 まだこの世界の何処かには未来の可能性は残っているのだろうか。

    ネットの立ち位置は変わってしまった
    toresebu
    toresebu 2016/02/07
    新たな地…、深海かな。 > ネットの立ち位置は変わってしまった:
  • 野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。

    貧乏人が野菜をわないのではなく、野菜をわない奴が貧乏になっているというのが真実。 なぜなら野菜をわない奴というのは目先の利益しか考えられない人間だからだ。 野菜をうことは明らかに将来の利益(健康)につながるが、野菜をわない奴はそれを理解できない。 目先の利益(炭水化物うめえ肉うめえ)にとらわれて欲望のままに不健康な事を続けてしまう。 当に愚か。 僕のような高所得者のエリートが大局観を持って日々の事をとっているのとは対照的だ。 あいつらは目の前の事でいかに依存的なべ物をとって脳汁ドゥバドゥバ出すかしか考えてない。 おい!野菜わない底辺野郎! お前、学生の頃勉強しなかったろ。遊んでばっかりで、年単位のスパンで計画立てて勉強なんてしなかったろ。 その結果どうなった?Fランに進学、そして中小零細に就職だろう? 読めてんだよ、お前の人生なんて。だって野菜わないんだもんな。お前

    野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。
    toresebu
    toresebu 2015/12/15
    野菜に失礼。即物的な生き方してても野菜は十分目先の利益になりうる美味しさだろうに。 > 野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。: