タグ

2008年10月19日のブックマーク (4件)

  • トライセラ×バイン、仲良し同期が初の直接対決

    10月12日、新宿LOFTでタワーレコード新宿店10周年記念ライブ「TOWER RECORDS SHINJUKU 10th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE『ミラクル☆トゥナイト』」が開催。GRAPEVINEとTRICERATOPSが出演した。 タワレコ新宿店10周年ライブはこれが4公演目。10月19日にはZAZEN BOYS、曽我部恵一BAND他を迎えたファイナル公演「MUSIC LOVES YOU!!」を日比谷野外大音楽堂で開催する(Photo by RyoNakajima(SyncThings))。 大きなサイズで見る(全9件) 同じ1997年にメジャーデビューを果たし、数々のイベントやフェスで共演してきたバインとトライセラだが、2マン形式でのライブは今回が初。長年両バンドを愛するファンも多いことから公演の発表と同時に大きな注目を集め、先行予約では会場の定員500人に

    トライセラ×バイン、仲良し同期が初の直接対決
    toriaezu
    toriaezu 2008/10/19
    これはアツイな。
  • id:chnpkさんはどのくらいの強度でスト2を遊んでいたのだろうか。 - 真性引き篭もり

    意味不明。卑劣?別に畑がなくなっちゃって泣くのは自然。橋下知事はきっとスト�Uですぐハメ禁止とか言い出すタイプ。ハメの状況をいかに回避するかというゲームなのに。 「スト2ですぐハメ禁止とか言い出すタイプ」というのは、狭義では「カジュアルゲーマー」という事になるはずだ。だがしかし……。 むかし、ファミコンでスト�Uが流行ったが、あのゲームは画面の端に追い詰められるとかなり不利になる。行動範囲が相対的に半分になるからだ。であるから、あのゲームで勝つには1.相手をいかに画面端に追い詰めて、2.追い詰めた相手をいかに詰むかというプロセスを繰り返すことになる。にもかかわらず当時実在したのが、「追い詰め攻撃はハメ行為だ。ハメ禁止。」とか言い出す奴だ。追い詰められてからの攻防は極端に一方が不利なのでフェアじゃないのだそうだ。これがもしゲームの開始時点で一方のプレイヤーだけ画面端から始まったのであれば、そ

    toriaezu
    toriaezu 2008/10/19
    このタグ以外は思いつかないです。
  • 夫に私の初体験を話しました。 - Yahoo!知恵袋

    あなたの過去には何の落度もないんですけれども、 伝えたのはミスでした。 これから彼はその上司のことを悪くいうことが増えると思います。 そのときは、まるでその上司のことを知らないかのように 悪くいって、彼のことを持ち上げてください。 伴侶のあなたしか私にはいないんだと思わせるのに十分なだけ。 あと、彼のこれからの生活も気をつけてください。 ちょっとこの話は20そこそこの人にさばくにはきついです。 彼が真っ当であればあるほどです。 もしかしたら、しばらくセックスできないかもしれません。 私があなたの彼氏の立場でも、泣くかどうかは分かりませんが 似たようなことになると思います。 当は初体験そのものは誰としようとどうでも良いことなんですが 同じ部署の上司というのはいけなかったです。 しかも、それが近い年であればまだしも 51ときたら、なおいけません。 年の差カップルを否定する気はさらさらないん

    夫に私の初体験を話しました。 - Yahoo!知恵袋
    toriaezu
    toriaezu 2008/10/19
    「おすそわけ、彼岸花」……IDが既にホラー。
  • マルチ商法の親ネズミと対決してきた - ぷりっぷりのおしり

    日記 | 11:34 | 騙されやすい人に読んでほしい。騙したい人にも読んでほしい。 携帯が鳴る。友人のY子からだ。Y子「よーう ひさしぶりー」尻「おお ひさしぶりー」Y子「あんたにちょっと聞きたいことがあるんだけどさ、A社って会社どう思う?」尻「A社?聞いたことないなぁ。ちょっと調べてから折り返すよ。」 典型的なマルチだった。それはもう、見事なマルチだった。 尻「調べた。ガチマルチ。もしかしてお前金払った?」Y子「いや。まだ悩んでるんだけどね。やめた方がいいのかな?」尻「かくかくしかじかの理由から、まず儲からない。友達もなくす。まぁ全力でやめとけ。」Y子「うん。わかった。ありがとう。ところでさ〜」他愛もない世間話が続き、その日は何事もなく終わった。 1ヶ月後、再びY子からの電話が鳴った。Y子「おす」尻「もしもし」Y子「あんた成功したくない?」尻「はぁ」Y子「こないだのA社、説明会行ったん

    toriaezu
    toriaezu 2008/10/19