タグ

computerと*に関するtoriaezuのブックマーク (2)

  • ラップトップ購入!OSは・・・

    実は最近、プライベートで利用するノートPCを新調した。用途はブログを書いたり趣味のプログラムを書いたり音楽を聴いたり写真を管理したりと、ごく一般的なものである。だが、プライベートで利用するからこそ徹底して使い心地にはこだわりたい。 ほう、今日はMacのエントリか。 と思ったそこのアナタ!早合点してはいけない。確かにMacは素晴らしい。だが、今回俺がチョイスしたのはMacではない。Linuxだ!そんなわけで、エントリではノートPC購入からインストールしたアプリについて紹介しようと思う。 なぜMacを買わなかったのか?この点について疑問に感じる方も多いことだろう。最近、ギークの間ではMacが流行しているように思う。しかるに、iPhoneの開発プラットフォームとしての需要があるせいだろう。 いや、確かにMacUIは洗練されてるしアプリケーションも充実しているので、プライベートで使うにはもって

    ラップトップ購入!OSは・・・
  • 「組み込み」ならではの基礎知識 ――スタートアップ・ルーチンからハードウェアまで

    8 メモリとポート コンピュータは,論理的な処理を得意としています.メモリに納められている命令に従って,計算したり,判断したりします.ところが,人との対話を含む外の世界とのやりとりは,メモリがつながっているだけでは実現できません.組み込み機器では,周辺装置(I/O:input/output)を制御しなければなりません.つまり,モータを駆動したり,ブザーを鳴らしたり,スイッチの状態を読んだりします.ここでは,コンピュータがどのようにして論理の世界と,外の世界を操るかを見ていきましょう. ●CPUとデバイスはどうつながっているのか コンピュータは,CPUとデバイス(メモリとI/O)から構成されています.CPUは,番地(アドレス)が付けられている場所の内容を指定して,読んだり書いたり(アクセス)することができます.ですから,CPUに接続されるデバイスにはすべて番地が付けられています.このCPU

    toriaezu
    toriaezu 2010/03/22
    メモリについて
  • 1