2020年2月2日のブックマーク (4件)

  • 中国経済、春節明けも休止 新型肺炎で生産再開延期 - 日本経済新聞

    【広州=比奈田悠佑、北京=原田逸策】新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、中国の生産活動が停滞する恐れが出てきた。ウイルスの拡散防止のため春節(旧正月)休暇後も企業に休業延長や従業員の出勤を控えるよう指示をした省、直轄市、自治区は確認できた範囲で少なくとも全体の約8割の25になった。現在は9日までの休業が多いが再開が一段と遅れれば、電機などで中国を起点に世界のサプライチェーン(供給網)が目詰まりする可能性もある。【関連記事】新型肺炎、官民が新薬開発急ぐ 実用化にはハードルApple中国の全42店舗を一時閉鎖 新型肺炎拡大で新型肺炎、中国が金融支援策 企業の資金繰り警戒広がる感染、8割の地域で休業延長中国大陸には31の省、直轄市、自治区がある。各省のウェブサイトなどで休業延長などが確認できたのは、1日夜時点で少なくとも全体の約8割の25にのぼる。日経済新聞が2018年の人口を基に集計

    中国経済、春節明けも休止 新型肺炎で生産再開延期 - 日本経済新聞
    torikin
    torikin 2020/02/02
    籠城の様を呈してきましたね。現地のインフラや食糧の供給はどうしてるんだろう。闇ブローカーとか早速現れそうだが。
  • 「桜」前夜祭会費 首相「契約主体は参加者」 「ホテル5000円提示」 | 毎日新聞

    衆参両院の予算委員会は31日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席し、首相主催の「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート(IR)に関する集中審議を実施した。桜を見る会の前夜祭を巡っては、首相が「主催は後援会だが、ホテル側と契約しているのは(約800人の)個々の参加者だ」と述べ、政治資金収支報告書への記載は不必要と強調した。ただ、価格設定や段取りの相談はホテルと安倍事務所の間でなされており、議場からは「あり得ない」との声が上がった。【大場伸也、野原大輔】 首相は衆院予算委で、前夜祭を政治資金収支報告書に記載していない理由として「主催は後援会で契約の主体は個人。例えば何十人かの会合でもレストラン、旅館で個々が支払うのと同じ。アレンジでホテル側から5000円と提示された」と説明した。立憲民主党などの会派の山井和則氏(無所属)は「800人が一人一人ホテルと契約しているわけがない」と声を荒らげた。

    「桜」前夜祭会費 首相「契約主体は参加者」 「ホテル5000円提示」 | 毎日新聞
    torikin
    torikin 2020/02/02
    これがOKになったらなんでもできちゃうよね。支援者と支出先が直接契約しているので政治資金報告書には記載しないって言えちゃうの。おかしくない?
  • じゃあ逆にマネジメントスキルはどうやって訓練するの?

    プログラミングは学校だったり自分でを読んでプロダクトを作って勉強して能力を伸ばすでしょ。 それでプログラマーとして就職する。 こういう流れができている。 マネジャーの育成ってどうやるの? PMBOK? MBA? これらを習得すれば自然と管理職が務まるようになるのか? 管理職は人間を動かしてプロジェクトを推進する仕事だが、学習段階で実際の人間とプロジェクトを使ってトレーニングするわけにはいかないよね。 AIが人間の行動を模倣できるようになったら、VR管理職シミュレーションゲームで架空の管理職を体験して学べるようになるのだろうか?

    じゃあ逆にマネジメントスキルはどうやって訓練するの?
    torikin
    torikin 2020/02/02
    マネジメントの要諦は人材と期間に基づく①目的目標及び行動の定義②技術の指導獲得③目標及び行動の割当。Europa UniversalisとCivilizationは今では良い訓練になったと思います。教本は戦争論と君主論です。
  • なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長

    「楽しく働きたい!」 「自由な会社で働きたい!」 そう思っている人は多いでしょう。 出社時間は自由、サークルのようにワイワイ仕事して、夜はチームのみんなと飲みに行く。リーダーもやさしいし、ルールもきちっと決まってないから柔軟に動けるーー。 そんな「理想の」会社で働きたい、と。 すでにそういう会社で働いている人も多くいます。 ただ一方で、最近こんな声も聞こえてきます。 「毎日なんとなく楽しいけど、一向に給料も上がらないし、このままこうやって仕事を続けていていいのかわからない……」 「こんなに努力しているのに評価されない。成長しているのかどうかもわからない……」 「理想の」職場だったはずが、みんな迷い始めているのです。メンタルを崩す人も増えているといいます。 私はマネジメントの専門家としてあらゆる組織を見てきました。そして、いま明確に「危機感」を抱いています。 それは、 履き違えた「自由」が蔓

    なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長
    torikin
    torikin 2020/02/02
    ルールはあるが破ってもよい(ただし責任はお前が負え)が、労働者としては一番楽な気がする。