ブックマーク / katokitiz.hatenablog.com (53)

  • くりごはんが嫌いな男が選ぶアニメ映画ベストテン - シン・くりごはんが嫌い

    毎年恒例の………って一年経つの早くね?マジかよ………SF映画選んだのも、ホラー映画選んだのも、もっといえばスポーツ映画選んだのもついこないだじゃん………今年はアニメ映画。アニメ映画ってのがいいね。 アニメ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! 1.BLOOD THE LAST VAMPIRE(00年 北久保弘之) 2.マインド・ゲーム(04年 湯浅政明) 3.イノセンス(04年 押井守) 4.スチームボーイ(04年 大友克洋) 5.メトロポリス(01年 りんたろう) 6.人狼(01年 沖浦啓之) 7.妖獣都市(87年 川尻善昭) 8.空飛ぶゆうれい船(69年 池田宏) 9.ジャイアント・ピーチ(96年 ヘンリー・セリック) 10.ファンタジア(40年 ベン・シャープスティーン) ホントはもっと名作みたいなヤツを入れるべきなんだろうけど、吉田豪がおすすめCDを選ぶというインタビューでこんな

    くりごはんが嫌いな男が選ぶアニメ映画ベストテン - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2014/11/02
    えっ、「BLOOD THE LAST VAMPIRE」で10年以上前かよ…。そしてもう恒例の時期か…はやい。
  • くりごはんが嫌いな男の2013年ベストムービー(ゼロ・グラビティ以外) - シン・くりごはんが嫌い

    というわけで今年もやってまいりました。なんかネットで映画ベストテンを発表するのはどうなの?という意見も飛び交ってますが、いいじゃん。楽しいんだから。 『ゼロ・グラビティ』も『キック・アス2』も観てませんが、『グラントリノ』も『レスラー』もその年のベストに入れなかったひとなので、多分ランク外になることでしょう。というわけでとっとと発表してしまいます。 元祖『ゼロ・グラビティ』こと『2001年宇宙の旅』で船外に放り出されるシーン 1.バレット 2.オンリー・ゴッド 3.ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン 4.ホーリー・モーターズ 5.ジャンゴ 繋がれざる者 6.パシフィック・リム 7.スプリング・ブレイカーズ 8.マニアック 9.キラー・スナイパー 10.チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット 1.は映画の出来としては60点くらいだと思うんだけど、ウォルター・ヒルらしさ溢れ

    くりごはんが嫌いな男の2013年ベストムービー(ゼロ・グラビティ以外) - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/12/16
    師走の風物詩。早いですなあ
  • 3DSをもらって『モンハン4』を買った - シン・くりごはんが嫌い

    3DSいる?」 こんな奇怪なメールが友人から届いたのはかれこれ二週間ほど前になる。 彼が数年前から『モンハン』にハマってたのはチラっと聞いていたが、ぼく自身は二時間プレイして飽きたという経験もあり、さらに人もぼくとおなじ意見でわりと昨今の“狩り”ブームには冷ややかな視線をおくっていた。 強烈な「アンチ」からあるきっかけで「推し」になるとその反動で「神推し」になることがあると、あるアイドルヲタから聞いたことがあったが、彼は典型的なその症例に当てはまり、見事に仕事以外の時間を、いや生活を『モンハン』にささげていた。 彼とは二十数年の付きあいになるが、ぼく以上にあまのじゃくな性格であり、当然『モンハン』のようなメガヒットゲームにハマるとはつゆ知れず、しかもそんなことになってるなんて思いもしなかった。そして、ぼくがあまり『モンハン』に良い印象を持ってないことも知っていたので、言ったところで無駄

    3DSをもらって『モンハン4』を買った - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/11/25
    あっ、ハンター仲間だ。
  • 「リターナー」を再評価せよ!『安堂ロイド』第一話 - シン・くりごはんが嫌い

    『安堂ロイド』の第一話を観た。 その人を喰ったようなタイトル。さらに演技がいつも一緒と評判のキムタク主演でSFをやるということで、放送される前から散々叩かれていたが、正直かなり楽しんで観た。 まず木村拓哉が「いつものキムタク」じゃないのがとても良い。 どの程度制作に関わってるのかはうかがい知れないが、主人公のキャラクターが「コンセプト・設定協力」としてクレジットされている庵野秀明にそっくりである。いや、正確にいうならば庵野秀明をモデルにした安野モヨコの『監督不行届』に出てくるカントクくんということになるのだろうが、あの天化のキムタクが他人とコミニュケーションをはかれない偏屈なオタクを堂々と演じており、さらにウルトラマンのポーズまで決めるしまつで、後に出てくることになるアンドロイドとの差別化をはかるためかもしれないが、その時点で「いつものキムタク作品ではない」と所信表明をする。 いろんな人が

    「リターナー」を再評価せよ!『安堂ロイド』第一話 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/10/19
    リターナー、割と好きだったなー
  • 越えられない壁『私の奴隷になりなさい』 - シン・くりごはんが嫌い

    『私の奴隷になりなさい』をレンタルDVDで鑑賞。ぼくたちのミューズ、壇蜜の映画初主演作。 彼女のことをはじめて観たのは今はなきBSの番組「ギルガメッシュLIGHT」だが、このときからエロにたいして積極的であり、首輪をつけたり、手錠をかけたり、バイセクシャル的な匂いをかもしだすなど、すでに特異なキャラクターとして注目をあつめていた。 レギュラー出演していたライムスター宇多丸との三者面談のコーナーで「石井隆の映画に出るべきですよ」とアドバイスを受けていたが、それは半分冗談みたいなところもあって、まさか彼女がこのあと「日一美しい30歳」として大ブレイクを果たし、石井隆の映画にホントに出演することになるとは思ってもいなかった。 『私の奴隷になりなさい』は少しばかり檀蜜という名前が世間に浸透しはじめたかな?というくらいに公開された映画である。 レンタルビデオ屋でもつねに貸出中の人気作なので概要はす

    越えられない壁『私の奴隷になりなさい』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/08/26
    原作にない「ベーコンの絵」の唐突さはそれか!
  • 世界ゾンビ対戦!!『ワールド・ウォーZ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『ワールド・ウォーZ』鑑賞。2D字幕。 この映画の原作に興味をもったのはいつだったか忘れたが、とにかくアメリカ人が書いたゾンビ小説ということで、図書館から借りて数ページ読んだのだけれど、そこで「ん?思ってたのと違うな」とそのまま読むのをやめて返却してしまった(何の前情報もなく読んでビックリしただけなので絶対おもしろいと思います。なのでいつかがんばって読みます)。 こういう形式のを「オーラル・ヒストリー」というらしいのだが、それこそロメロの三部作を期待して読んだら浅田次郎の『壬生義士伝』みたいな内容で、ゾンビだらけになった街でどう戦って生き延びたのか?というのを様々な人の証言で構成するという特殊な小説だったのである。 それがブラピ主演で映像化されるとアナウンスされたとき「ゾンビのフェイクドキュメンタリーが見られるじゃないか!これは楽しそうだぞ!」とココロおどったのだが、予告編の映像が発表さ

    世界ゾンビ対戦!!『ワールド・ウォーZ』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/08/22
    さりげないブラピ無双を満喫する映画でした。
  • ロックバンドが売れるためにはどうしたらいいか? - シン・くりごはんが嫌い

    島田紳助はデビュー前にどうすれば漫才で勝てるのか?どうすればじぶんのような技量のない人間でもおもしろい漫才がつくれるのか?について徹底的に分析してからネタ作りをはじめたという。諸先輩方の漫才をテープに録音し、しゃべってることをノートに書きだし、それをじぶんなりのことばに変え、紳竜の漫才はつくられていった。B&Bの島田洋七は「オレの漫才パクリやがって」と紳助に冗談まじりでいってるようだが、それはある意味まちがってない。彼がパクったのは漫才の構造だからである。 それと一緒というとたいへんおこがましいが、小生、バンドごっこのようなものをやっていたり*1、知り合いにスタジオミュージシャンやバンドマンが多いこともあって、ロックバンドが売れるにはどうすればいいのか?について気で妄想したことがある。 まず、日ではメロディが際立ってないと誰もが知ってるレベルの売れ方をしない。ビートルズはもちろんのこと

    ロックバンドが売れるためにはどうしたらいいか? - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/06/11
    うーん、ダサいのがひしひし…。でも売れそうなきはする
  • 不良感度は薄まったものの、充分“映画”『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』 - シン・くりごはんが嫌い

    『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』鑑賞。 前作はハードボイルドの定石をそのまんまススキノに持ち込んだ『濱マイク』シリーズ以来の傑作で、大泉洋自身の人気もあいまって北海道を中心に大ヒット。おなじスタッフ/主要キャストが揃った続編もおおいに楽しみにしていたが、今作ではその「らしさ」はすっかりと鳴りを潜めている。ハッキリ言ってしまうとハードボイルドではなくなっているのだ。 まず、前作で探偵大泉の助手であった高田が大泉と同等の存在にパワーアップしており、すっかり“相棒”よろしくのバディムービーと化している。そこにいわゆるファム・ファタール的な存在の尾野真千子が加わることで“男2女ひとり”という『冒険者たち』のような構図になり、彼らがとある事情によりススキノにいれなくなったので調査も兼ねて室蘭に旅するのだが、ここのくだりはロードムービーのようであり、牧歌的な風景と車のフォルムもあいまって『幸

    不良感度は薄まったものの、充分“映画”『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/05/16
    早く見たい
  • 酔って、ラリって、操縦して『フライト』 - シン・くりごはんが嫌い

    『フライト』鑑賞。ロバート・ゼメキス久々の実写映画。久々の実写映画って…… 高度3万フィートで飛行機にトラブルが発生。機転をきかせて飛行機を不時着させ、乗客の命をほとんど守り、奇跡のフライトを成し遂げた機長。ところが彼はフライトの前にコカインをキメ、さらに酒も飲んでいた……というのがあらすじ。 映画的な山場が前半の方にあり、その後の経過をしっかり描くという意味では同監督の『キャスト・アウェイ』と似ており、あれの無人島に行かない版という感じ。飛行機にトラブルが発生し、なんとか不時着させるというハリウッド映画ならではのプロットだが、これが事実に基づいていたというのだから驚く*1。 さて、予告編を観る限りは『フォレスト・ガンプ』系の感動大作のようにも見えるが、なんとこの作品。とんでもなく品性下劣なハイテンションムービーであり、あまりのすさまじさに笑ってしまうほどである。実際ギャグとして撮ってるシ

    酔って、ラリって、操縦して『フライト』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/03/09
    感動作とのウリと正反対の模様
  • 娯楽のなかに光る作家性『白雪姫と鏡の女王』 - シン・くりごはんが嫌い

    『白雪姫と鏡の女王』鑑賞。 誰もが概要くらいは知ってる「白雪姫」を超個性派監督ターセム・シンが映画化。 ターセム・シンといえば、馬が輪切りになる!といった超絶インパクトがある画を次から次に生み出す映像マジシャンみたいな印象があったのだが、のちにそれはいろんなアーティストの作品をそのままつかってることがわかり、ある意味ではタランティーノと方向性は一緒だったんだなと思った。 『インモータルズ』では、そういった部分がいくぶんおさえられ、キューブリック的な左右対称映像をつかい、絵画的なキメ絵をこれでもかとふんだんにもりこんだ娯楽作で、血もブシュブシュ噴きだすたのしい作品だったのだが、今回の『白雪姫と鏡の女王』は、さらにそれをおさえ、普遍的な娯楽作にかなり寄せた。そのことにより作家主義が広い大衆性のなかで炸裂する。 前半はターセム節ともいえる、超絶エスタブリッシングショットやグリングリン動くカメラ、

    娯楽のなかに光る作家性『白雪姫と鏡の女王』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 映画で笑わせるとはこういうことだ『鍵泥棒のメソッド』 - シン・くりごはんが嫌い

    『鍵泥棒のメソッド』鑑賞。『運命じゃない人』、『アフタースクール』の内田けんじ監督最新作。 売れない役者の桜井は首つり自殺を図るも、そのずぼらな性格から、適当に部屋にあったロープを使ってしまったことで失敗。サイフをひっくりかえし、少ない残金を見つめ途方にくれていたら、中からクシャクシャになった銭湯の無料券が。イヤな汗もかいたことだし、気分転換に銭湯にいくと、そこにみょうに羽振りのいい、ピシッとした男があらわれる。桜井がつかみそこなった石けんで足をすべらし、その男は転倒。あたまを強打して、病院にはこばれてしまった。そのどさくさにまぎれ、桜井は転倒した男のロッカーの鍵と自分のロッカーの鍵を交換し、彼になりすますことになるが、なんと彼はだれも顔を知らない伝説の殺し屋コンドウだった……というのがあらすじ。 冒頭、広末涼子演じる女性編集長が「私、結婚することになりました。まだ相手は決まってません」と

    映画で笑わせるとはこういうことだ『鍵泥棒のメソッド』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 枯渇しないイマジネーション『プロメテウス』 - シン・くりごはんが嫌い

    『プロメテウス』を3Dの吹替版で鑑賞。 一応ティーザーや宣伝では伏せてるみたいだけども、ハッキリいってしまうと『エイリアン』の前日譚であり、セルフリメイク作品。 リドリー・スコットといえば『エイリアン』と『ブレードランナー』というエポックメイクなSFを二も作り上げた監督なのだが、その後、そのイメージを払拭したかったのか、それとも『ブレードランナー』が興行的に当たらなかったからなのか(後にカルト作として熱狂的なファンを多く生むことになる)、SFと呼べるジャンルのものを一切撮ってこなかった。 ぼくも含め、ファンとしては「もしリドリー・スコットが今の技術SFをふたたび撮ったらどんな作品になるだろう」ということを想像するわけだが、だからといって、近年、史劇やギャング映画戦争映画など、様々なジャンルを生き直し続けている監督がエポックメイクなもんを作ったあとで、ふたたびSFに戻るとは考えられず、

    枯渇しないイマジネーション『プロメテウス』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/09/15
    リドスコが目指した「2001年宇宙の旅」。最後の「ちなみに」わろた
  • 『ギンガムチェック』を90分引きのばしてみました『ブラッディ・スクール』 - シン・くりごはんが嫌い

    AKBの『ギンガムチェック』のPVを観たときになんてぶっ壊れてる世界観なんだと素直に思った。 ひとことでは説明できないが「グラインドハウス」のフェイク予告編風のPVで、楽曲のイメージは完全無視し、5分半のあいだに、ミニスカポリスのような衣装で銃撃戦を繰りひろげたり、きゅうに怪獣が暴れだしたり、ウォリアーズ的な世界でカンフーをしたり、セーラー服を着たメンバーがつぎつぎゾンビになったりとやりたい放題。それぞれにタイトルがついているのだが、シークエンスとして独立してるわけではないので、観てるこちら側としては、一映画なのか、それともこれは別々なものなのかがわからずじまいだった。さらに画面にはCGでつくられたかわいらしいフォントの字幕が随所に差しこまれ、一回見ただけではそのすべてを把握できないほどの情報がギュウギュウにつめこまれていた。 すさまじいPVだなぁと思いながらもたのしく観たのだが、この

    『ギンガムチェック』を90分引きのばしてみました『ブラッディ・スクール』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/09/05
    「トルクの監督」というだけで買い!
  • 夏休みはまだ終わっちゃいないぜ!『アベンジャーズ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『アベンジャーズ』鑑賞。いわずとしれたスーパーヒーロー大集合の作品。 ぼくはこの手の映画は好きで率先して観にいくけれども、その反面。心の底からおもしろかったぁ!と思ってスクリーンを出ることはそんなになく、逆にいえば、ある程度のおもしろさを分かってて観にいっているみたいなところがどっかにあった。故に、世間的に大絶賛されている『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』や、サム・ライミの『スパイダーマン』シリーズもいうほどテンションが上がったわけではないし、今作の布石となっている『アイアンマン』も『マイティ・ソー』も『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』も、そこそこ楽しんだクチである*1。 しかも個々の作品のエンドロール後やエンディングで『アベンジャーズ』への予告ともいうべきボーナストラックがしこたま公開され、否が応でも作品への期待が高まるように仕向けてるというか、自らそんだけ

    夏休みはまだ終わっちゃいないぜ!『アベンジャーズ』 - シン・くりごはんが嫌い
  • なぜ埼玉県女性の平均バストサイズがAカップなのか? - シン・くりごはんが嫌い

    *1 昨日の『月曜日から夜ふかし』がたいへんおもしろかった。 以前、同番組において「都道府県別の女性のバストサイズの平均が判明した!」という特集をやり、そこで埼玉県だけがAカップで、全国で一番小さいことがわかった。 【衝撃事実】47都道府県の平均バストサイズが判明 / 埼玉だけがAカップ! 驚異のEカップは岐阜と京都 | ロケットニュース24 実際、そのときにスタジオに観覧に来ていた埼玉県の女性に聞いてみたところ、なんと三人中、ふたりがAカップで見事にその平均にあてはまっており、これを聞いたマツコは「埼玉県貧乳問題」と称し、「逆になんで埼玉県の女性は胸が小さいのかを調べるべき!」と番組内で発言した。 昨日の放送は、その『埼玉県貧乳問題』について、その後の詳細を追ったものだったが、この調査結果が衝撃的で「どうやったら胸が大きくなるのか?」について終止符を打ったような内容だった。 グラビアアイ

    なぜ埼玉県女性の平均バストサイズがAカップなのか? - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/05/30
    そんな相関性が…
  • 果てしなき絶望と一筋の光『ダウン・バイ・ロー』 - シン・くりごはんが嫌い

    深町秋生の新刊『ダウン・バイ・ロー』を読んだ。 ダウン・バイ・ロー (講談社文庫) 作者: 深町秋生出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/05/15メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 186回この商品を含むブログ (17件) を見るかつての親友であった遥を、数人のグループでいじめる側にまわってしまった響子。この日も同じように金持ちである遥にたかろうと集まってきた響子たちだったが、遥は「もうホントにお金がないの!」といつもと違う様子を見せる。普段はお金がなくてもATMでおろしたりしている遥だったが、少し負に落ちない点がありながらも、おごってもらって飯にありつこうとしていた響子たちは落胆。しかたなく家路につこうとしたその瞬間、遥は響子たちの目の前で列車が近づいてくる線路に飛び込んでしまう………というのがあらすじ。 「山形マット死事件」をモチーフにしたと著者は語っているが、あくまで

    果てしなき絶望と一筋の光『ダウン・バイ・ロー』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/05/26
  • まさかのパワーアップで上映禁止も納得!『ムカデ人間2』 - シン・くりごはんが嫌い

    『ムカデ人間2』をUS盤BDで鑑賞。たつまつたさんのおかげで観ることが出来ました、ありがとうございます。 物議を醸し出した映画「ムカデ人間」を熱狂的に愛する警備員が主人公。彼は自分の置かれた環境から屈した怒りを溜めこんでおり、「ムカデ人間」を観ることによってそれを発散させていたのだが、ついに大爆発。その怒りをムカデ人間作りにぶつけるのだが……というのが主なあらすじ。 今書いたように主人公は『タクシードライバー』のトラヴィスであり、グロテスクなホラーでありながらも、その行動原理にはすこしばかり共感してしまうというのが前作との大きな違い。 ぷっつんしたあと、とにかく目についたヤツらをバールのようなものでぶん殴りまくるという前半は『フォーリング・ダウン』を愛する人間にとってはかなり痛快であり、同じようにそういった怒りを『タクシードライバー』を観ることで発散させてきたぼくのような人間にとっては胸

    まさかのパワーアップで上映禁止も納得!『ムカデ人間2』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/04/18
    カレーかハンバーグを見ながら上映会をしてみたい。
  • 傑作!逆にこのクソッタレな邦題にダマされろ!『小悪魔はなぜモテる?!』 - シン・くりごはんが嫌い

    『小悪魔はなぜモテる?!』こと『Easy A』をレンタルDVDにて鑑賞。 初めて『JUNO』という作品を観たとき、アメリカ映画の懐の深さみたいなものに驚いた。高校生の女の子が妊娠してしまったという話なのだが、底抜けに明るいトーンで描かれていたからである。 良い悪いは別にして、もしおなじ題材を日であつかうと『14歳の母』や『桜からの手紙』のような辛気くさい話になってしまうのは明白だ*1。実の親からは応援されるどころか「なんてことだ!」と怒号が飛び、それに反発して「ワタシ産む!ひとりで育ててみせる!」なんて言おうもんならビンタを喰らったあとに即「出てけ!」と勘当。公園のブランコかなんかで自分の主張を端から理解してくれるひとは誰ひとりいないなんて悩みながらも後日、保険の先生か優しい女医的な理解者があらわれ、その先生の言葉や説得によって母親がまず理解をしめし、そこから父親も理解しはじめ……という

    傑作!逆にこのクソッタレな邦題にダマされろ!『小悪魔はなぜモテる?!』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/02/22
    「ショットガン」「授かり」にも国民性があるよなぁ、と。はよ見よっと
  • 最新式のクラシック『アジョシ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『アジョシ』をレンタルDVDで鑑賞。 ツイッターやらなんやらで「韓国版『レオン』だ」というのをチラホラ見かけ、さらにウォンビンが出てるってことであまり指が伸びなかった。いや別に『レオン』は大好きなのだけれど、今更の感があったし、この手のハリウッド焼き直し系韓国映画には『シュリ』って作品もあって、あれが観てもさほど人生揺さぶるような作品ではなかったために、まぁ60点くらいなんでしょと思って結局劇場公開はスルーしてしまった。 ところがこれが大傑作!!! あらすじは超がつくほどシンプル。ウォンビン演じる“おじさん”の隣の家に住んでる女の子のお母さんが、とある組織から麻薬を盗み出してしまったことで、その“おじさん”が事件に巻き込まれていくというもの――――いったい誰が韓国版『レオン』なんて言い出したのだろうか、まったく違うじゃないか!! 作品はアクション映画にカテゴライズされるだろうが、基的に

    最新式のクラシック『アジョシ』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/02/08
    ウォンビンスタイルの真似は難しかった。
  • 妻を取られた男の狂気『スーパー!』 - シン・くりごはんが嫌い

    『スーパー!』をレンタルDVDで鑑賞。 麻薬中毒に苦しんでいた美人を「結婚」という形で救った冴えない中年男性が主人公。お客の入らないレストランで毎日毎日ハンバーグを焼き続ける変わらない日常を送っていたが、飛び切り美人の奥さんがいればあとはどうでもよかった。ところがその奥さんが再び麻薬に手を出し、イケイケなディーラーの元へと転がり込んでしまったことから彼の人生が狂い出す。奥さんを取られた彼は復讐に燃え、ディーラーの元へと行くのだが、当然のごとくボコボコにされ、ついには麻薬の密売人自体を憎むようになってしまった。そんな彼が神の啓示を受け、手作りのコスチュームを身にまとい、クリムゾンボルトと名乗って自警活動を始めるのだが……というのがあらすじ。 先立って公開された『キック・アス』よろしく「凡人がコスチュームを手作りしてスーパーヒーローになる」というお話かと思いきや、なんと奥さんを取られた男がその

    妻を取られた男の狂気『スーパー!』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2012/01/12
    突如キチガイになる、がキモですなぁ。