タグ

ブックマーク / techwave.jp (23)

  • 気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    この連休で旅行に行った人も多いはず。旅行の計画を立てたり、行程を振り返ったり、みなさんはどんなwebサービスを使っていますか? TechWaveコミュニティーの中心メンバーの一人である鈴木まなみさんが、そういった旅行系サービスを使った体験記を寄せてくれました。人のブログから一部加筆修正した転載です。(田) 先日、PCが使える店にいたら、両隣の女の子のグループが「キャッキャうふふ」していた。両方とも旅の計画を友達と一緒に立てているようだった。リアルで集まらなくてもWEBを通してやり取りしてもいいのに・・・と思った。 また、個人的に久しぶりに海外旅行をしたこともあり、これを機に、気になっていた旅行WEBサービスを使ってみた。 最近は、旅行計画をシェアしたり、他の友人から助言がもらえたり、位置情報サービスと連動したりというサービスが増えてきたので、そこを重点的に見ていきたいと思う。 試した

    toritaro
    toritaro 2011/09/26
    気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 : TechWave
  • 文字でサクっと図を描けるウェブツール「Asciiflow」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 言葉で説明するのは当に難しい。「図があれば説明できるのに、、ムキーッ!」と思いつつも、オフィスのPCにはグラフック作成ツールが入っていない。クラウド型のツールあれど、重くて使えない・・・そんな人は、半角英数字だけで簡単な図を作成できる「Asciiflow」を使ってみてはどうだろう。アクセスマップやサイトマップなら、マウスだけですぐに作成できてしまう。 テキストだけの簡易ツールとはいえどもあなどるなかれ。タイトル付きボックスも簡単に作成できるし、矢印付き線も自在。間違ったら消しゴムツールで修正できる。HTMLへの書き出しも可能で、プラグインいらずの簡易図版共有ツールとして使えそうだ。 なお、以下は、Asciiflowで作成した図のサンプル。日語環境だと、きちんと固定幅フォントが設定されていないとずれるので注意を。 +————————————————————–+ |Te

    文字でサクっと図を描けるウェブツール「Asciiflow」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/06/14
    文字でサクっと図を描けるウェブツール「Asciiflow」【増田(@maskin)真樹】
  • 日本発だって世界と戦える!(2) ソーシャルプリクラ「Snapeee」が17500ダウンロード/日を突破しアジア主要都市を席巻中 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 「日発だって世界と戦える!」 大切なことなのでもう一度言っておきます。「日発だって世界と戦える!」。パワープレイなんかいらない、火がつく要素があれば成長するということを、マインドパレットのiOSアプリ「Snapeee」が教えてくれる。 2011年5月12日に公開された「Snapeee」のアジア地域における躍進が目ざましいということは、1週間後(5/18)の速報記事でお伝えした通り。その後もアジア各地域のランキングを見て、じわじわと「Snapeee」が普及している様を目の当たりにしている人もいるのではないだろうか。 さて、現時点(2011年6月12日)で、どれほどの状態になっているか。 ローンチからの1か月間、Snapeeは毎日数千ダウンロードというパフォーマンスで成長してきた。ピークは9200程度だったが、ここにきて1万超えが目前という状態だった。ところが6月11日

    日本発だって世界と戦える!(2) ソーシャルプリクラ「Snapeee」が17500ダウンロード/日を突破しアジア主要都市を席巻中 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/06/14
    日本発だって世界と戦える!(2) ソーシャルプリクラ「Snapeee」が17500ダウンロード/日を突破しアジア主要都市を席巻中 【増田(@maskin)真樹】
  • 社員4人の米Instagram 8カ月で500万ユーザー達成の理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] iPhone上の人気写真共有アプリInstagramが、500万ユーザーに達した。米TechCrunchの取材にInstagram創業者のKevin Systrom氏が答えたもので、ユーザーの伸びに合わせて投稿写真数も大幅に伸びており、今週末にも総投稿写真数が1億枚を超える見通しという。サービススタートからわずか8ヶ月での快挙。しかも社員はたった4人というから驚きだ。 Instagramの何がそんなにすごいのだろう。Instagramは言わば、写真版のTwitter。140文字でつぶやく代わりに写真を投稿するというサービスだ。それだけ?それだけだ。 あえて言えば、フィルターと呼ばれる機能がついていて、12個のフィルターから好きなものを選ぶだけで、写真がセピア色に変わったり、と写真加工が簡単なことが特徴と言えば特徴。 写真版Twitterのジャンルに入るようなアプリは他に

    toritaro
    toritaro 2011/06/14
    社員4人の米Instagram 8カ月で500万ユーザー達成の理由【湯川】
  • Facebookで割引クーポンゲット! 日本でサービス開始【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    チェックインの際、クーポン対象となる店舗に黄色の印が表示される。その場所にチェックインするとクーポンが利用できるようになる。クーポンは表示した状態で店頭で見せるなどして使用する。(例:ローソンの場合はコードをLoppiに入力して割引券を発行) クーポンには複数の種類(PDF)があり、店側は広告の一環としてクーポンを発行できる。 現時点でのクーポン発行企業 adidas (アディダス ジャパン株式会社) GAP (ギャップジャパン株式会社) サカゼン・ゼンモール (坂善商事株式会社) しゃぶしゃぶ温野菜 (株式会社レインズインターナショナル) SLY (株式会社バロックジャパンリミテッド) Disney Store (ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社) TIPNESS (株式会社ティップネス) Domino’s Pizza (株式会社ドミノ・ピザ ジャパン) 日高屋 (株式会社ハイデイ

    Facebookで割引クーポンゲット! 日本でサービス開始【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/06/13
    Facebookで割引クーポンゲット! 日本でサービス開始【増田(@maskin)真樹】
  • 人材流出したIT企業、流入した企業【湯川】 : TechWave

    [読了時間:1分] 日IT企業でもこの傾向はあるけど、米シリコンバレーでは優秀な人材の争奪合戦が繰り広げられている。ヘッドハンティングの有力ベンチャーTopProspect社が、過去2年間で同社会員企業の雇用情勢データを下のような図にまとめた。決算報告書からは読めない企業の「勢い」を読むことができる図になっている。 採用案件が多かったのは、Google、Facebook、Microsoft、LinkedIn、Apple。まあ妥当な線。GoogleMicrosoftAppleは大企業なんで採用者数も多い。Facebookは同社を題材にした映画がヒットするなど今最もホットな企業だし、LinkedInは上場したばかりだし。 一方で退職者が多かったのは、MicrosoftYahoo!Google、eBay、Amazon。大手だと辞める人も多くなる。 そこで退職者数を分母に、採用者数を分

    人材流出したIT企業、流入した企業【湯川】 : TechWave
    toritaro
    toritaro 2011/06/13
    人材流出したIT企業、流入した企業【湯川】
  • Appleのクラウドサービス明日未明発表 Time Capsuleと連動?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Appleのスティーブ・ジョブズ氏は、同社のサードパーティ開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference (WWDC)」で現地時間6月6日午前10時(日時間7日午前2時)から、同社初のクラウドサービス「iCloud」を発表する。(英文の発表文) 音楽やビデオなど一度購入したコンテンツを、インターネットを通じてMaciPhoneiPad、iPod touchなどあらゆるデバイスから楽しめるようにするサービスになるものをみられているが、米有力Apple専門ブログ「Cult of Mac」によると、ユーザーのコンテンツは同社のデータセンターに記録されるのではなく、Appleが市販するバックアップデバイス「Time Capsule(タイムカプセル)」に記録されることになるという。Cult of Macは、Apple関係者から入手した独

    Appleのクラウドサービス明日未明発表 Time Capsuleと連動?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/06/06
    Appleのクラウドサービス明日未明発表 Time Capsuleと連動?【湯川】
  • Twitterが写真共有サービス開始へ【湯川】 : TechWave

    [読了時間:1分] Twitter社の純正アプリやサードパーティのクライアントアプリを使って写真を撮影すると、写真はTwitpicsやYfrogsといった写真のストレージサービスに保存されるが、Twitter自らがこうした写真ストレージ機能を提供することにしたようだ。米TechCrunchが関係者からの情報として最初に報じ、Wall Street JournalのブログAll Things Dが確認が取れたと報じている。 6月1日にカリフォルニア州で開催されるWall Street Journal主催のイベントD9の会場で発表になるもよう。Twitpicsなどの周辺事業者にとっては大打撃となりそう。Twitterは140文字のメッセージの送受信という基幹機能のみを提供し、写真の保存などの周辺機能を他社に依存する、というやり方で周辺事業者とともに成長する戦略をとってきたが、今年3月に戦略変更

    toritaro
    toritaro 2011/05/31
    Twitter自ら写真保存機能提供へ 周辺事業者の混乱必至【湯川】
  • 28日発売なるか?=iPad2を購入すべき3つの理由 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 iPad2の詳細については、すでに公開済みのレビューに任せるとして([1]、[2])、今回は3つのポイントで購入すべき理由を簡単に説明する。そう、筆者はiPad2は購入すべきだと思うのだ。 1.一度使ったら戻れない 旧iPadとは全く別のデバイスと認識した

    28日発売なるか?=iPad2を購入すべき3つの理由 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/04/27
    28日発売なるか?=iPad2を購入すべき3つの理由 【増田(@maskin)真樹】
  • iPad2の売れ行きはiPadを超える=米アナリスト予測【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、米国で11日に発売が予定されているAppleiPad2はオリジナルのiPadを超える売れ行きを記録するとの予測を明らかにした。Apple専門情報ブログの米AppleInsiderが、同アナリストのクライアント向けニュースレターの内容として報じたもの。 同氏がまとめた統計によると、iPadは昨年4月3日に発売され、発売日を含む四半期(4−6月期)の販売台数は327万台だった。発売日から四半期の最終日までの88日間での販売台数なので、単純計算すると1日当たり3.7万台売れたことになる。 一方、iPad2は3月11日発売予定で、同氏は発売日を含む四半期(1−3月期)のiPad2の販売台数を550万台と予測している。発売日から四半期の最終日までの19日間での販売台数なので、単純計算すると一日当たり28.9万

    iPad2の売れ行きはiPadを超える=米アナリスト予測【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/03/09
    iPad2の売れ行きはiPadを超える=米アナリスト予測【湯川】
  • ソフトバンク「iPad2」販売を表明、Wi-Fi + 3Gモデルを提供 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    ソフトバンクCEOの孫正義氏は、iPad2発表に立ちあったとのことで「iPad2の発表を見に行って来ました。 スゴイ!薄い!早い!綺麗!軽い! CPUがDual coreだし、グラフィクスが9倍早い! 早く使いたい‼」といった発言をTwitterで投稿しており、優位な立場を匂わせていた。 ソフトバンクからの発表には価格やプランなどについては全く触れておらず、その他の事業者も扱う可能性があるかなどの情報もない状況だ。以下、ソフトバンクモバイルからの告知文を掲載する。 「iPad 2」について ソフトバンクモバイル株式会社は、「iPad 2」(アップル社製)の Wi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルを最適なデータプランとともに提供します。 「iPad 2」は、ウェブの閲覧、メールの送受信、写真やビデオ、音楽の鑑賞、ゲーム電子書籍など数多くの機能を搭載した次世代の魔法のデバイスです。 「iP

    ソフトバンク「iPad2」販売を表明、Wi-Fi + 3Gモデルを提供 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/03/03
    ソフトバンク「iPad2」販売を表明、Wi-Fi + 3Gモデルを提供 【増田(@maskin)真樹】
  • Facebook禁止でも中国でユーザー急増中 香港では既に生活の一部に【マインドフリーDaniel Leung】 | TechWave(テックウェーブ)

    2月18日に大阪で、TechWaveとマインドフリー株式会社が共催したイベント「ソーシャルが開く2011年のビジネスチャンス」の中で、マインドフリーのレオン・メイ・ダニエルさんのお話が面白かったので、その内容を寄稿していただきました。ダニエルさんは、香港出身。大阪の女性と結婚されたので、大阪起業されました。香港、台湾中国土の情報に詳しく、セミナーでは、Facebookへのアクセスが中国では政府の政策として禁止されているのにもかかわらず、富裕層を中心にあの手この手でアクセスする人が増えているというお話や、香港では既に生活の一部になっているというようなお話をしていただきました。 マインドフリー株式会社 代表取締役 レオン・メ・イ・ダニエル(Daniel Leung) 2月18日のセミナーでお話しました内容の一部を記事にしまして、情報共有したいと思います。少しでも皆さんのお役に立つのでした

    toritaro
    toritaro 2011/02/24
    Facebook禁止でも中国でユーザー急増中 香港では既に生活の一部に【マインドフリーDaniel Leung】
  • Appleが日本経済を救う?という記事【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 経済の専門家ではないので当かどうかしらないけど、米Business Insider Money GameがHow Apple Is Singlehandedly Saving The Japanese Economy(Appleが1社で日経済を救っている)という記事を出していたので、ネタとしてご紹介。IT関連のBusiness Insiderの記事はそれなりに信頼のおける記事が多いんだけど、金融系の記事の評判はよく分かりません。 Appleが日経済を救うとする根拠はCiti Investment Research Analysisの出した以下のグラフ。 日製の工作機械の中国向け輸出が2009年ごろから急増しているというデータ。CitiのGraeme McDonaldさんは、「各種報道を総合すると、注文額増加の主なドライバーの1つが、中国Apple関連工場からの

    Appleが日本経済を救う?という記事【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/02/15
    Appleが日本経済を救う?という記事【湯川】
  • Skypeチャットに裏ワザ、送信後のメッセージを修正するコマンド 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 無料音声通話、盗聴されにくい等、評価されることの多いPtoPコミュニケーションソフト「Skype」。PCだけでなくスマホ等でも使えるようになりどんどん便利になっているが、実際のところ音声通話よりも、テキストチャットを愛用している人は多いのではないだろうか。 そんなSkypeチャット愛用者に便利な裏技をご紹介。送信済のメッセージの一部を、後から修正できるというものだ。 例えば「送信したマッサージを後から修正できる裏ワザ」といった感じで間違ったメッセージを相手に送信してしまったとしよう。 「さっきの、コッチだった。マッサージ→メッセージ」等という修正メッセージは、受け取る側にとってはウザイ。 そんな時は、以下のフォーマットに従ったコマンドをメッセージとして送信しよう。 s/修正したいテキスト/置き換えたいテキスト/ コマンドを送信すると、既に送付したメッセージの当該部分が置

    Skypeチャットに裏ワザ、送信後のメッセージを修正するコマンド 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/02/15
    Skypeチャットに裏ワザ、送信後のメッセージを修正するコマンド 【増田(@maskin)真樹】
  • やっぱメールはイケテナイ 米10代の利用激減【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 以前Facebookが新しいメッセージサービスを発表したときにCEOのMark Zuckerberg氏が「機会があればティーンエージャーと話するようにしている。だって彼らこそが未来だから。先日はガールフレンドの10代の妹と話したんだけど、彼女はメールってイケテナイって語っていた」と話していた。(関連記事:Facebookが統合メッセージサービス Google対抗色出さず【湯川】 : TechWave) そのときは、へーそんなもんなんだと思ったのだが、米調査会社comScoreが発表したThe 2010 U.S. Digital Year in Review という報告書の中のグラフを見れば、はっきりとその傾向が現れている。米国の12歳から17歳までのユーザーのウェブメールの利用時間が前年比で59%も低下している。 なぜなんだろう。 まあ確かにメールで質問するのって返事が

    やっぱメールはイケテナイ 米10代の利用激減【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/02/10
    やっぱメールはイケテナイ 米10代の利用激減【湯川】
  • これは欲しい→「NoteSlate」保存もできる電子ノートパッドが99ドルで登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    電子ペーパーは、Amazonキンドルを筆頭とする電子書籍に採用されているもので、見た目はファックスで印字されたような品質。TFTや有機ELとは違った美しさを持つ電子ペーパーは、一度表示したら電力をほとんど消費しないことで、いわゆるディスプレイとは違う感覚で使用できるもの。ここにペンで描いたり、タッチで消したりできるとなると、当の意味で“電子の紙”として躍進する可能性が出てくる。 単なる電子ペーパー的ノートパッドという意味では前述した「ブギーボード」があるが、「NoteSlate」はミニUSB端子やSDカードスロットも備え、メモの保存や送信もできるなど、より“電子的”実用性に富んだ内容となっている。これでバッテリーの持ち時間が150時間とキンドル並、体重量が280gとなると常時持ち運びたくなりそうだ。筐体はA4サイズの紙をモチーフにしているとのことで、13インチのeインクディスプレイを搭

    これは欲しい→「NoteSlate」保存もできる電子ノートパッドが99ドルで登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2011/02/08
    これは欲しい→「Noteslate」保存もできる電子ノートパッドが99ドルで登場 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
  • Facebook国内ユーザー300万人と堅調、mixiも際立つ活性化【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 昨日更新された2010年12月度の最新ニールセン調査によると、11月と比較して、mixi、Twitter、Facebookとも堅調に利用者を伸ばしていることがわかった。 データ元は、ネットレイティング社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービス。対象は一般家庭および職場のPCユーザーとした。 利用者でいくと、mixiは1021万人(前月比106%)、Twitterは1290万人(同104%)、Facebookは308万人(同105%)。ただしペーシビューや利用時間ではmixiが他の2サービスを圧倒しており、アクティブ率や滞在率でmixiが際立つ結果となってい る。 また、Twitter訪問者には専用クライアント(TweetDeck, Hootsuite等)のアクセスは含まれていない

    toritaro
    toritaro 2011/01/20
    Facebook国内ユーザー300万人と堅調、mixiも際立つ活性化【ループス斉藤徹】
  • 中国が世界のインターネットトラフィックの15%をハイジャックしたと信じている方々へ【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    あきみち 先週「中国がインターネットトラフィックの15%をハイジャックした!」という記事が世界中をかけめぐりました。 今年の4月8日に、中国の通信事業者がBGPハイジャックを行って世界中の「経路」をハイジャックしたことは事実です(個人的には単なるオペミスが半年遅れて話題になっただけだと推測していますが)。しかし、「世界の15%のトラフィックをハイジャックした」もしくは、「世界の15%のトラフィックを吸い込んで解析してた」というのは、恐らく誇張もしくは間違いです。 Arbor Networksの記事 では、実際にどれぐらいのトラフィックが中国の通信事業者に吸い込まれたのでしょうか? Arbor Networksのブログ記事(China Hijacks 15% of Internet Traffic! | Security to the Core | Arbor Networks Securi

    中国が世界のインターネットトラフィックの15%をハイジャックしたと信じている方々へ【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2010/12/02
    中国が世界のインターネットトラフィックの15%をハイジャックしたと信じている方々へ【あきみち】
  • Apple午前0時の大発表はビートルズ?音楽レンタル?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Appleのサイトにアクセスすると「明日は忘れられない日になるだろう」というメッセージが表示されている。米サンフランシスコ時間の16日午前7時、日時間の17日午前0時に、なにやら発表があるもようだ。 ビートルズの楽曲がiTunesに加えられる可能性や、音楽レンタルの可能性も取りざたされている。 米Wall Street Journalは、ビートルズのレコード会社であるEMI GroupとAppleの協議がいよいよ実を結び、ビートルズの楽曲がiTunesに加えられることになりそうだと報じている。Appleにとっては長年の協議の末にようやくビートルズの楽曲を取り込めることになるわけで、スティーブ・ジョブズ氏を始め関係者にとっては感慨深いものがあるのだろう。 一方、Apple関連有力情報ブログの米MacRumors.comは先週リリースされたiTunesの最新バージョンで

    toritaro
    toritaro 2010/11/16
    Apple午前0時の大発表はビートルズ?音楽レンタル?【湯川】
  • Windows Phone 7発表、評判上々 東芝製なし【追記あり。湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分、動画:1分30秒] 米Microsoftは、まったく新しいコンセプトで開発し直したモバイルOS「Windows Phone 7」搭載機を発表した。デザインも斬新で、米国のブログ界隈での評判は上々だ。 コンセプト的には、完全にAppleのコントロール下にあるiPhone、自由ゆえに不安定さが懸念されるAndroidケータイの中間を狙う。当然ながらMicrosoftゲーム機とオフィスソフトとの親和性が高く、それが最大の特長にもなっている。(関連記事:iPhoneのことをどう思うかWindows Mobileの中の人に聞いてみた : TechWave) この新OSの開発に着手したころに、わたしはたまたま米国マイクロソフト社を訪れ開発陣をインタビューした。わたしが日人ということで日のメーカーを持ち上げていただけかもしれないが、その際に開発責任者は、最大のパートナーとして東

    Windows Phone 7発表、評判上々 東芝製なし【追記あり。湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    toritaro
    toritaro 2010/10/12
    Windows Phone 7発表、評判上々 東芝製なし【湯川】