タグ

2019年2月6日のブックマーク (3件)

  • ファミマ子ども食堂への3つの懸念と意見(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ファミリーマートが子ども堂!?2月1日にコンビニエンスストア大手のファミリーマートが子ども堂の取り組みを始めると以下の通り発表した。 株式会社ファミリーマート(社:東京都豊島区/代表取締役社長:澤田貴司)は、地域交流および未来を担うこどもたちを応援する取り組みの一環として、2019年3月より「ファミマこども堂」の取り組みを開始いたします。 「ファミマこども堂」の取り組みにより、全国のファミリーマートの店舗を活用し、地域のこどもたちや近隣の皆さまが、共に卓を囲みコミュニケーションできる機会を提供することで、地域の活性化につなげてまいります。 ファミリーマートでは2018年度に東京都、神奈川県、埼玉県の5店舗で「ファミマこども堂」をトライアル開催いたしました。このトライアルを通じて、「皆と仲良く話せて良かった」「学年を超えた交流を楽しめた」(参加者アンケートより)といった反響を頂

    ファミマ子ども食堂への3つの懸念と意見(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    torologue
    torologue 2019/02/06
    “懸念3 国家責任を後退させる民間支援”の正確な意味が読み取れないのですが,民間企業の活動により国家活動がキックアウトされたとしてなにか問題ありますかね。逆ならクラウディングアウトとか民業圧迫だけど。
  • 包括的連携協定締結企業の連携分野

    デジタル技術の活用・DXの推進に関すること 県産の農林水産物、加工品、工芸品の販売・活用に関すること 産業振興・中小企業の支援に関すること 地産地消に関すること 観光振興に関すること 防災・災害対策に関すること 県政の情報発信に関すること 県のイメージアップに関すること 環境保全に関すること 健康増進に関すること 地域・暮らしの安全・安心に関すること 男女共同参画に関すること 子育て支援に関すること 子供・青少年育成に関すること 高齢者支援に関すること NPO・ボランティアの活動の支援に関すること 教育文化・スポーツの振興に関すること その他、県民サービスの向上、地域の活性化に関すること 三井住友海上火災保険株式会社(令和2年9月3日協定締結) SDGsの推進に関すること 県産の農林水産物、加工品、工芸品の販売・活用に関すること 産業振興・中小企業の支援に関すること 地産地消に関すること

    包括的連携協定締結企業の連携分野
    torologue
    torologue 2019/02/06
    ファミリーマートの他,明治安田生命保険も子ども食堂への協力を行っている。
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

    先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す これは、「情報弱者の貧困層がうまい儲け話に飛びついた。自業自得だ」なんて、そんな単純な話ではないのです。 実は、私も以前は似たようなケースを目の当たりにしたとき、「彼らが

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン
    torologue
    torologue 2019/02/06