ブックマーク / response.jp (58)

  • 羽田アクセス新線構想から1年、計画ルート上の京浜島を歩くと… | レスポンス(Response.jp)

    東京貨物ターミナルと羽田空港の間に新たな線路を敷く計画は実現するか。JR東日が羽田空港アクセス新線構想を発表してからちょうど1年がたった8月18日、計画ルート上にある人工島のひとつ、京浜島を歩いてみた。 1年前に発表された空港アクセスルートは、貨物線や車庫線などを活用した構想だが、東京貨物ターミナルと羽田空港の間は、新たな線路を地中につくる計画。JR東のルート案を見ると、新設区間は、大田市場や東京都野鳥公園、京浜島の大田清掃工場、羽田空港B滑走路の地下を結ぶイメージだ。 この東京貨物ターミナルと羽田空港を結ぶラインの中間に位置するのが京浜島。全域が工業団地で、島内を京浜急行バスが行き来している。島の東には、羽田空港B滑走路を離着陸する旅客機を間近に見られる「つばさ公園」があり、工業団地に勤める人たちに混じり、カップルやグループの姿もたまに見かける。 「この地下に鉄道が走るの? そんなワケ

    羽田アクセス新線構想から1年、計画ルート上の京浜島を歩くと… | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/08/21
  • 萩原流行さんバイク事故、「何で死んだのかわからない」...死体検案書に代理人怒る | レスポンス(Response.jp)

    「公文書で東京都監察医務院が発行した公文書だが、直接死因は不詳。受傷から死亡までの期間も不詳。萩原流行は何で死んだかわからかないとなっている」。 4月22日に起きた俳優・萩原流行さん(享年62)のオートバイ事故で、で女優のまゆ美さんの代理人の堀内稔久弁護士は、死体検案書を取り出して訴えた。 東京・杉並区でオートバイ乗車中に事故にあった萩原さんは、同新宿区の東京医大病院に運ばれ、約1時間後に亡くなった。直接死因の不詳とは、病死や自然死、事故などの外因死、そのいずれの場合かわからないことを指す。同書には受傷から死亡までの期間を記入する項目もあるが、そこも不詳になっていた。病死、事故死などの死因の種類を問う欄や傷害が発生した場所なども空欄だ。 “わからないだらけ”の死体検案書の記載は、警察の死因究明に対する不誠実さの象徴に映った。まゆ美さんは言う。 「警察の情報しかないのに、警察の説明が一転二

    萩原流行さんバイク事故、「何で死んだのかわからない」...死体検案書に代理人怒る | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/05/25
  • 【F1】ドイツGP開催が中止に…レースカレンダーが全19戦に変更 | レスポンス(Response.jp)

    FIA(国際自動車連盟)は20日、2015シーズンの第10戦として開催予定だったドイツGPの開催を中止することを発表した。 2007年からホッケンハイムリンクとニュルブルクリンクで隔年交互に開催され、今年はニュルブルクリンクの番だったが、財政難から開催承認が得られずFIA発行のレースカレンダーでも暫定扱いとされてきていた。 結局シーズンが開幕しても開催地が決まらないまま調整が続けられてきたが、両サーキットともに開催を断念することになり、20日にスイスのジュネーブで開催された世界モータースポーツ評議会で正式にカレンダーから外されることが決定した これにより、2015年は全19戦に変更。ドイツGP中止に伴う各レースの開催日変更はない。 ( )内は決勝開催日 オーストラリアGP(3月15日) マレーシアGP(3月29日) 中国GP(4月12日) バーレーンGP(4月19日) スペインGP(5月1

    【F1】ドイツGP開催が中止に…レースカレンダーが全19戦に変更 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/03/21
  • 阪堺電軌、来年2月に運賃改定へ…消費税率引上げに対応 | レスポンス(Response.jp)

    阪堺電気軌道は11月27日、軌道旅客運賃の変更認可を申請した。今年4月1日の消費税率引上げに対応するもの。改定率は上限運賃ベースで定期運賃が通勤2.861%・通学2.835%。定期運賃を除く運賃は2.775%で、全体では2.793%になる。 普通旅客運賃(大人)の上限額は現在、1区(大阪市内または堺市内の区間を1回乗車)が200円、2区(大阪市内と堺市内にまたがって乗車)が290円。ただし2区の運賃は現在、堺市の支援策などにより1区と同じ200円になっている。 阪堺電軌と国土交通省近畿運輸局の発表によると、1区の上限額は10円高い210円に、2区は現行の290円を据え置く。認可後に届け出る予定の実施運賃も上限運賃と同額にする予定だが、堺市の支援策などが引き続き実施されるため、実際の運賃は1・2区とも210円になる。 定期旅客運賃の上限は1カ月の場合、1km区間が通勤7050円・通学2960

    阪堺電軌、来年2月に運賃改定へ…消費税率引上げに対応 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/01/31
  • 阪堺電軌の石津北停留場、開業日は2月1日に…ダイヤ一部変更も | レスポンス(Response.jp)

    阪堺電気軌道はこのほど、阪堺線の東湊~石津間で建設を進めている石津北停留場(堺市西区)の開業日を2015年2月1日と発表した。同時に阪堺線の宿院~浜寺駅前間でダイヤを一部変更する。 石津北停留場は、堺市による阪堺線の再生・活性化に向けた取り組みの一環として設置される電停で、相対式ホームとバリアフリー対応の地平駅舎のほか、下り線側2カ所に駐輪場を設ける。 同停留場の開業と旅客の増加による遅延解消のため、我孫子道~浜寺駅前間では早朝・深夜の一部を除き、所要時間を現行の26分から28分に変更。これに伴い宿院~浜寺駅前間ではダイヤの一部変更を実施する。変更する区間は下りが石津~浜寺駅前間、上りが浜寺駅前~宿院間で、他の停留所・区間については変わらない。 このほか、浜寺駅前発の初発・終発の時刻を変更。初発は現在5時57分のところを5時55分発に、終発は22時44分を22時42分発とする。 《小佐野カ

    阪堺電軌の石津北停留場、開業日は2月1日に…ダイヤ一部変更も | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/01/31
  • カタール航空カーゴ、障害馬術ツアー出走馬67頭を輸送…厩務員22名が同乗 | レスポンス(Response.jp)

    カタール航空カーゴは11月18日、障害馬術「ロンジン・グローバル・チャンピオンズ・ツアー」最終戦の出走馬67頭を、ベルギーのリエージュから、最終戦が行われたドーハまで輸送したと発表した。 輸送に用いたのは「ボーイング777F」2機で、馬と約20トン分の貨物・馬術用具を搭載。航空機輸送は馬にある程度のストレスを与えると考えられており、馬の世話をする厩務員(きゅうむいん)が1機あたり11名同乗した。 カタール航空カーゴは、国際航空運送協会が定める「生体動物規則」に従い、動物を輸送する。や犬などと異なり、馬の輸送は貨物専用機に限られる。馬は「エア・ストール」と呼ばれる、馬3頭分の特別コンテナ(幅294cm、高さ232cm)に入り、目的地まで届けられた。 《日下部みずき》

    カタール航空カーゴ、障害馬術ツアー出走馬67頭を輸送…厩務員22名が同乗 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/12/06
  • 【UNO日本代表選抜】世界大会へ挑む“UNOラー”1名が決まる…吉本芸人も応援 | レスポンス(Response.jp)

    京都の旧立誠小学校で10月19日、カードゲームUNOの日本代表を決める決勝大会が開催され、全国各地の予選を勝ち抜いた小中学生16人が対戦。シンガポールで行なわれる世界大会へ挑む日本代表1名が決まった。 この日本代表選抜(2014アジアUNOチャレンジ日ファイナルラウンド)に参戦した小中学生は16人。約1000人の予選参加者たちとの闘いを勝ち抜いて選ばれた16人は、UNOカード、UNOアタックの2試合に挑んだ。 決勝に選ばれた4人は、男子3人、女子1人。熱戦を制し、シンガポールで行なわれる世界大会への切符をつかんだのは阿部隼人くんだった。 負けた3人はそれぞれに悔しさを表現。横浜から京都までの新幹線車内でもUNOの練習に励んだという女子は、涙をこぼしながら「悔しい」と語っていた。 大会には、ウーマンラッシュアワー、スリムクラブ、はんにゃ、フルーツポンチ、渡辺直美など、“吉芸人”が駆けつ

    【UNO日本代表選抜】世界大会へ挑む“UNOラー”1名が決まる…吉本芸人も応援 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/10/22
  • JR貨物、関西~九州間に臨時貨物列車…トラックドライバー不足に対応 | レスポンス(Response.jp)

    JR貨物はこのほど、吹田貨物ターミナル(大阪府吹田市・摂津市)~福岡貨物ターミナル(福岡市東区)間を結ぶ臨時貨物列車を運行すると発表した。 臨時貨物列車の番号は9061列車で、運行時刻は吹田貨物ターミナル6時28分~広島貨物ターミナル12時02分~福岡貨物ターミナル18時33分。福岡貨物ターミナル行きコンテナ車17両(12フィートコンテナ85個)と広島貨物ターミナル行きコンテナ車5両(12フィートコンテナ25個)の輸送力を持たせる。運行開始は10月2日の予定。詳細は別途案内される。 JR貨物によると、関東~九州間で最も利用が多い貨物列車は、東京貨物ターミナル22時58分発~福岡貨物ターミナル18時27分の1051列車。今回設定する臨時貨物列車と、東京貨物ターミナル~吹田貨物ターミナル間の貨物列車を接続させることにより、1051列車とほぼ同等の時間での輸送が可能になるとともに、需要が高い東京

    JR貨物、関西~九州間に臨時貨物列車…トラックドライバー不足に対応 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/09/29
  • 阪堺電軌、南霞町停留場を「新今宮駅前」に改称…12月から | レスポンス(Response.jp)

    阪堺電気軌道は9月24日、阪堺線の南霞町停留場(大阪市西成区)の名称を12月1日から「新今宮駅前」に改称すると発表した。同駅がJR・南海電鉄の新今宮駅との乗換駅であることから、よりわかりやすい名前へと変更する。 南霞町停留場は、JR・南海の新今宮駅と大阪市営地下鉄御堂筋線・堺筋線の動物園前駅に近接する乗換駅。同社によると、各線との乗換駅にも関わらず停留場名が違うことで分かりにくいとの意見が以前からあったほか、現在の停留場名の由来となった「霞町」の地名が昭和50年代に消滅していることから「すべてのお客さまにより分かりやすくすること」を目的に名前を変更する。 変更は12月1日の始発から実施。停留場に付けられている駅番号は「HN52」のまま変わらず、定期券もそのまま使用できるという。 《小佐野カゲトシ@RailPlanet

    阪堺電軌、南霞町停留場を「新今宮駅前」に改称…12月から | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/09/25
    阪堺のチンチン電車って、本当に幼少の頃に元旦の初詣で、住吉大社にいくときに年に一回の乗るものだったなあ。そから乗ってないんだよねえ。すぐそこに住んでるのになあ。
  • 南海、日中の空港急行増発…10月18日ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    南海電気鉄道は9月2日、南海線と空港線のダイヤ改正を10月18日に実施すると発表した。関西国際空港方面や和歌山方面へのアクセスを改善する。 関西空港方面は、特急『ラピート』のうち停車駅が多いラピートβについて、難波6時発と関西空港20時05分発以降の7を速達タイプのラピートαに変更し、所要時間を最大4分短縮する。βからαに種別変更される『ラピート』は堺・岸和田両駅が通過となり、停車駅は難波・新今宮・天下茶屋・泉佐野・りんくうタウン・関西空港になる。 また、10~15時台の空港急行を1時間当たり2から4とし、所要時間も最大4分短縮の44分とする。関西空港駅からの終列車は現在、23時29分発の難波行き空港急行だが、この後に23時40分発の普通列車を増発する。 和歌山方面では、特急『サザン』が終日、和歌山大学前駅に停車。普通列車は10~15時台に和歌山市駅を発着する列車を1時間当たり2

    南海、日中の空港急行増発…10月18日ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/09/04
  • トライクにヘルメットはいらない…警察に不手際 | レスポンス(Response.jp)

    三輪型バイクを運転中、警察官が「ヘルメット着用は必要」と誤認して反則キップを切られたことで精神的な苦痛を受けたとして、大阪府に対して損害賠償を求めた訴訟で、裁判所は2万円の支払いを大阪府に命じている。 この国家賠償訴訟の判決は13日、大阪地裁で開かれた。 問題となった違反摘発は昨年7月に発生している。42歳の男性(当時)が大阪大阪市西成区内で「トライク」と呼ばれる三輪型バイクを運転中に信号待ちで停車した際、大阪府警・西成署員から「ヘルメットを着用していない」として違反であることを指摘された。 トライクは車検証の上では「側車付きオートバイ」となり、サイドカーを装着したバイクと同じだが、トライクは駆動する二つの後輪がシャフトで連結されており、実際には三輪型乗用車に近い構造であることから、ヘルメット着用は義務付けられていない。 運転するためにも普通免許が必要となる。 摘発された男性もこの旨を約

    トライクにヘルメットはいらない…警察に不手際 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/08/28
  • 大阪市交通局、8月30日に千日前線ダイヤ改正…ホーム柵設置で所要時間増

    大阪市交通局は8月30日から、地下鉄千日前線のダイヤを改正する。同交通局が7月28日発表した。2015年2月に完成予定の可動式ホーム柵設置に伴う駅停車時間の変更と、最終列車の運転区間延長・到着時間変更が主な内容。 交通局は今年2月、千日前線の全駅に可動式ホーム柵を設置すると発表。2015年2月には全駅で使用を開始する予定となっている。 今回の改正では、可動式ホーム柵設置によって駅での停車時間が延びるのに合わせ、南巽~野田阪神間全線の所要時間を現行の23~25分から26~29分に変更。これに伴い、上り最終列車(南巽23時46分発)の野田阪神到着時刻を0時09分から0時14分に変更する。 また、現在は今里駅までの運転となっている下り最終列車(野田阪神23時50分発~今里0時06分着)を南巽駅まで延長。野田阪神23時51分発~南巽0時19分着とする。 このほか、運転間隔の見直しも行い、現在4分5

    大阪市交通局、8月30日に千日前線ダイヤ改正…ホーム柵設置で所要時間増
    toronei
    toronei 2014/07/28
  • スコットランド・エディンバラに路面電車開業…58年ぶり復活 | レスポンス(Response.jp)

    英国スコットランドのエディンバラに5月30日、トラム(路面電車)が新たに開業、翌31日から営業運転を開始した。同市には1956年まで路面電車が運行されており、路線は異なるものの58年ぶりの復活となる。 路線はエディンバラ空港からヨーク・プレイスまでの約14kmで、停留所は15カ所設けられ、全線の所要時間は34分。車両はスペインの車両メーカーCAF製の7車体連接車で、27編成を導入。100%低床車両で、車内には車いす用スペースや、LEDと液晶ディスプレイの2種類の案内装置を設けている。 (試験走行時の前面展望。Edinburgh Tram公式Youtubeチャンネルより) 平日と土曜日は8~10分、日曜日は12~15分間隔で運行する。運賃は空港駅発着の場合が大人5ポンド(約850円)、他の停留所間は大人1.5ポンド(約250円)。停留所で購入するチケットのほか、ICカードやスマートフォンによ

    スコットランド・エディンバラに路面電車開業…58年ぶり復活 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/06/04
  • パナマに初の地下鉄開業 | レスポンス(Response.jp)

    中米パナマの首都パナマ市に4月5日、同国初の地下鉄(メトロ)が開業した。市を南北に貫く13.7kmの路線で、開業翌日の6日始発から一般客に開放された。 同メトロの公式サイトによると、今回開業した「1号線」の第1期区間には全12駅が設けられており、うち7駅が地下、5駅が高架。今後、北へ1駅分の延伸と、中間駅1駅を新設する予定となっている。 鉄道業界誌インターナショナル・レールウェイ・ジャーナルによると、同メトロは2010年11月に建設が始まり、建設費用は約10億8800万米ドル(約1120億円)。車両はフランス・アルストム製の電車「メトロポリス」3両編成19を導入、列車制御システムも同社製のCBTC(無線による列車制御システム)「Urbalis」を採用し、最短1分30秒間隔での運転が可能という。 現時点では1時間あたり約1万5000人の利用を見込んでいる。 《小佐野カゲトシ@RailPla

    パナマに初の地下鉄開業 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2014/04/11
  • 「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因 | レスポンス(Response.jp)

    JAF(日自動車連盟)は、燃料の給油間違いによるトラブルの状況把握を目的に、9月1日から10月31日の2か月間にわたり、燃料の給油間違いによる救援依頼について全国調査を実施した。 その結果によると、トラブル発生件数は258件。前回の調査結果(2012年5月1日~6月30日)とほぼ同数となった。 その原因を見てみると、「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」「軽自動車は軽油と思った」といったものが多く、ドライバーの認識不足がトラブルに繋がっていることが見受けられた。 JAFでは、セルフ式給油スタンドが増加していることから、マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油する時は、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけていく。 《纐纈敏也@DAYS》

    「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2013/12/10
  • スズキ鈴木会長、軽増税案「今まで安かったという理由が本当に成り立つのか」 | レスポンス(Response.jp)

    スズキの鈴木修会長兼社長は11月1日に都内で開いた決算会見で、総務省が検討している軽自動車税の引き上げについて「今まで(税金が)安かったという理由が当に成り立つのか」との考えを示した。 鈴木会長は「ある時は国際基準、ある時は安いからと、これではちょっと私は疑問に思う。国際基準からすると軽(の税率)が正常であって上級車種が高い、そういう矛盾がある」と指摘。 さらに「今まで安かったからと、何を根拠にしていうのか。やはり軽は4人乗りで、5人乗りじゃない。小型車とかスポーツカーは寸法が決まってない。そういう技術的な制限なり制約を受けているものと、制限を受けていないものと一緒にしていいのかどうかという問題もある」とも。 その上で「国民生活に最低限必要な軽だけが増税になるというのは、これはどう考えても弱い者いじめだし、考え方の基準があっちにいったりこっちにいったりと筋の通らないものだと思う。所有して

    スズキ鈴木会長、軽増税案「今まで安かったという理由が本当に成り立つのか」 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2013/11/05
  • マレーシア、補助金削減で低中所得層が打撃 野党系シンクタンク | レスポンス(Response.jp)

    マレーシア、補助金削減で低中所得層が打撃 野党系シンクタンク | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2013/09/07
  • サンフランシスコ国際空港でのアシアナ航空777の事故で2名の死亡を確認 | レスポンス(Response.jp)

    7月6日午前11時34分(太平洋標準時)にサンフランシスコ国際空港に着陸しようとした、韓国アシアナ航空のボーイング777が空港付近に墜落した。 午後4時40分(太平洋標準時)の報道によれば、アシアナ航空の214便は291人の乗客と、16名の乗務員の合計307名を乗せていた。 乗客は61人のアメリカ人、77人の韓国人、141人の中国人、1人の日人が含まれ、その中で2名の死亡が確認されたが、身元の確認は未だされていない。 これまでのところ、約130人以上の乗客が病院に運ばれ、1人の未確認者がいるとされている。 目撃者及び乗客の証言によれば、飛行機は着陸する直前にノーズ部分を高く持ち上げ、テール部分を地面に激突させてから胴体着陸をし、その直後に機体の下部から発火しながら滑走路でスピンを起こしながら現在の位置まで滑り込んだとのことである。 尚、現在までのFBIの調査では、この事故に関するテロの可

    サンフランシスコ国際空港でのアシアナ航空777の事故で2名の死亡を確認 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2013/07/07
  • マレーシア首都圏で水不足の懸念、上水施設すべてで貯水量減少 | レスポンス(Response.jp)

    マレーシア首都圏で水不足の懸念、上水施設すべてで貯水量減少 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2013/06/29
  • 国土交通省、ミャンマーと陸上輸送分野で協力、鉄道専門家の派遣など | レスポンス(Response.jp)

    太田国土交通大臣は、ミャンマー連邦共和国政府のゼーヤー・アウン鉄道運輸大臣との間で、陸上輸送分野での協力覚書を調印したと発表した。 日政府とミャンマー政府が、陸上輸送分野で連携を緊密化することで合意したもの。ミャンマーの陸上輸送の改良に関する政策や技術、鉄道輸送関連のインフラ開発・管理、運営などで日が協力する。 協力の方法としては情報・意見の交換、人材の育成・交流、共同セミナーの開催などで、次官級会合も定期的に開催する。政府機関、研究機関、民間相互の協力を促進する。 覚書の期間は5年間で、両国間の合意により延長できる。 国交省では、鉄道分野での協力に関して、近く、ミャンマーへの鉄道専門家を派遣し、保線に関する研修などを実施する予定。バス分野の協力に関しては、可能な限り早期に事務レベルでの意見交換を行う予定。 《レスポンス編集部》

    国土交通省、ミャンマーと陸上輸送分野で協力、鉄道専門家の派遣など | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2013/06/21