ブックマーク / response.jp (58)

  • トヨタ MIRAI、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で夢見た2015年が現実に[動画] | レスポンス(Response.jp)

    10月21日、米国で発売されたトヨタの市販燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)。これに合わせて、トヨタがユニークな映像を公開した。 MIRAIの米国発売日は、2015年10月21日。これは1989年に公開された映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』において、主人公のマーティ・マクフライ(マイケル・J・フォックス)が、タイムトラベルした未来の1日と同じ日に設定された。 トヨタUSAは10月20日、MIRAIの米国発売に合わせて製作した映像を、公式サイトを通じて配信。タイトルは、『Fueled by the Future、Back to the Future Presented by Toyota Mirai』。1985年当時の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で夢見た2015年の世界が、実際の2015年では現実になったのか…というストーリー。 マイケル・J・フォックスに、科学者ドクを演じた

    トヨタ MIRAI、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で夢見た2015年が現実に[動画] | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2020/06/13
    こういう動画がCM契約切れたからだろうけど、非公開になるの残念よね。
  • 大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望

    大阪府の堺・八尾・松原3市はこのほど、大阪モノレール線の堺方面への延伸構想について、推進に向けた取り組みを進めるよう要望した。 大阪モノレール線は、大阪空港~門真市間21.2kmを結ぶモノレール。大阪府の第三セクター・大阪高速鉄道が運営している。門真市以南への延伸も計画されており、大阪府は近畿日鉄道(近鉄)奈良線との交差部になる瓜生堂駅(仮称)までの9.0kmについて、2029年度の開業を目指して準備を進めている。2018年度の都市計画決定と軌道特許取得、2019年度の都市計画事業認可と工事施行認可を経て事業に着手する予定だ。 3市が今回要望したのは、瓜生堂駅から堺方面への延伸。大阪府の都市整備部に3市連名で要望書を提出した。瓜生堂~堺方面の区間が近畿地方交通審議会の次期答申に盛り込まれるよう「大阪府において取組みを推進していただくことを要望」したという。 近畿地方交通審議会は国土交通省

    大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望
    toronei
    toronei 2017/06/13
    わからんではない話なんだけど、ただこれ市長は公約に入れるんかな? 中途半端になりそう。
  • バイクは“趣味”でゲームは“遊び”・・・16連射でお馴染み高橋名人のバイク哲学に迫る | レスポンス(Response.jp)

    ファミコン全盛期にゲーム名人として一世を風靡した高橋名人。コントローラーのボタンを1秒間16回押す「16連射」は氏の代名詞にもなり、ゲームをしない人達からもその名を知られるようになった。 そんな名人が無類のバイク好きであることはあまり知られていないのではないだろうか?4月30日に鈴鹿サーキットで開催されたバイクイベント「BIKE! BIKE! BIKE!」にゲストで参加した名人は、なんと東京から愛車のゴールドウィングで駆けつけたという。一般の来場者とともにサーキットでツーリングを楽しんだ名人に、バイクの魅力や楽しみ方についてお話を伺った。 名人時代はバイク禁止令・・・ある夜に見た夢がきっかけで再び----:初めての鈴鹿ということですが、実際にサーキットを走ってみていかがでしたか 高橋名人(以下、名人):気持ちよかったですね。イベント登壇の声がかかった時には、代車をどうするか聞かれたのですが

    バイクは“趣味”でゲームは“遊び”・・・16連射でお馴染み高橋名人のバイク哲学に迫る | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2017/05/29
    趣味は献血、特技はクイズ、というクイズ王がいてな。
  • 埼スタ最寄駅の浦和美園、副名称は「銀行最寄駅」に | レスポンス(Response.jp)

    埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)を運営する埼玉高速鉄道は5月1日、浦和美園駅(さいたま市緑区)の副名称が「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行(今秋オープン予定) 最寄駅」に決まったと発表した。同日から掲出している。 浦和美園駅は埼玉スタジアム線の終点。近くにサッカー場の埼玉スタジアムがある。今回の副名称設定は、埼玉高速鉄道による命名権販売(ネーミングライツ)の一環だ。 埼玉高速鉄道によると、埼玉りそな銀行は今秋、浦和美園地区に初めて新規出店する。副名称は「浦和美園とともに歩む」「埼玉りそな銀行 最寄駅」「今秋オープン予定」の3段で表示し、実際にオープンした後は「今秋オープン予定」の部分が撤去される。 副名称の表記上の文字数は28字。実際にオープンした後の文字数は20字になる。埼玉高速鉄道はこのほか、戸塚安行駅(埼玉県川口市)の副名称を募集している。 《草町義和》

    埼スタ最寄駅の浦和美園、副名称は「銀行最寄駅」に | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2017/05/02
  • 東武鉄道「フラッグシップ特急車両」を導入へ…地下鉄直通特急も検討 | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は4月28日、同社の「フラッグシップ」となる特急車両を導入することを明らかにした。特急車両の地下鉄への乗入れも検討する。 同社がこのほど策定した、東武グループの中期経営計画(2017~2020年度)に盛り込まれたもの。それによると、「輸送サービスのレベルアップ」策の一つとして「フラッグシップ特急車両の導入」が掲げられた。 中期経営計画ではこのほか、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と野田線(東武アーバンパークライン)が交差する春日部駅のジャンクション機能の強化、六実~逆井間の複線化、急行運転の拡大による速達性の向上、500系特急形電車「リバティ」の増備が盛り込まれた。検討事項としては、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線に直通する列車の速達性向上、都心・空港へのアクセス性向上、特急車両の地下鉄乗入れが盛り込まれた。 ホームドアは、2020年までに北千住駅や池袋駅など8駅に設置。2021

    東武鉄道「フラッグシップ特急車両」を導入へ…地下鉄直通特急も検討 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2017/04/29
  • レスポンス自動車ニュース

    プレミアム 2023.11.30 Thu 17:15 “低価格・低品質”な運送サービスの可能性…物流2024年問題 今の運送サービスは、選択肢の幅が狭い業界といえるのかもしれない。サービスの範囲・機能を限定した「低価格・低品質な運送サービス」を提供すれば、LCCやヘアカット専門店のように、新たな市場を切り開ける可能性がある。 プレミアム 2023.11.30 Thu 16:25 補助金ありきの急速充電器の設置、採算性の見極め…EV充電事業におけるエネチェンジの問題提起 11月28日、エネチェンジ(ENECHANGE)は都内にてメディア向け勉強会を開催した。この勉強会は、エネチェンジが急速充電器の補助金制度や、海外充電インフラ事業者の状況について、代表取締役CEO 城口洋平氏が見解を述べるといったもの。北米、欧州などの充電インフラ事業にも詳しい城口氏ならではの視点も交えて説明が行なわれ、興味

    レスポンス自動車ニュース
    toronei
    toronei 2017/04/20
  • 長時間労働が要因か、トラックドライバーの脳・心臓疾患、自殺の多さ | レスポンス(Response.jp)

    政府の働き方改革推進で運輸産業の長時間労働に注目が集まっている。そんな中でトラック運輸における突出したある特徴が長時間労働に関連するものではないかと問題視されている。 厚生労働省がまとめる労災補償の支払い状況に「脳・心臓疾患の請求・支払決定件数」がある。 2015年度の請求件数の上位から実数を見てみる(請求件数/支払い決定件数) 自動車運転従事者 153 / 87 営業職業従事者 54 / 20 建設従事者(建設躯体工事を除く) 40 / 8 商品販売従事者 38 / 12 法人・団体管理職員 37 / 22 飲物調理従事者 33 / 14 業種によって請求件数と支払い決定件数は前後するが、それでも自動車運転従事者の労災補償の多さは突出している。長時間労働は過労死など健康に大きな影響を与える。 「トラック運輸産業は統計を取り始めた2002年以降、すべての年で全産業中最も多いのです」(武井

    長時間労働が要因か、トラックドライバーの脳・心臓疾患、自殺の多さ | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2017/04/18
  • 全国初、交通系ICカード対応駅が廃止に…3月4日JR北海道ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    3月4日のJR北海道ダイヤ改正では、極端に利用が少ない駅の廃止がさらに進められた。 今回、廃止された駅は、千歳線の美々(千歳市)、根室線の島ノ下(富良野市)・稲士別(幕別町)・上厚内(浦幌町)、釧網線の五十石(標茶町)、函館線の東山・姫川・桂川(以上、森町)、北豊津・蕨岱(以上、長万部町)の10駅。いずれも1日あたりの乗降客数が1人いるかいないかの駅で、JR北海道では「ご利用実態がほとんどない駅」「駅周辺に生活上必要としている民家がない駅」としていた。 このうち特筆されるのが千歳線の美々駅だ。JR北海道の発表によると、千歳線は2015年度の輸送密度が4万4812人で、営業係数は105とわずかに赤字ながら、同社屈指のドル箱路線だ。美々駅がある南千歳~沼ノ端間は、特急『スーパー北斗』『北斗』が疾駆し、その合間を縫って貨物列車も頻繁に通過する。また、千歳線と室蘭線苫小牧~沼ノ端間はJR

    全国初、交通系ICカード対応駅が廃止に…3月4日JR北海道ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2017/03/07
  • ヤマハのデザイン拠点「イノベーションセンター」が独創的なデザインになった理由 | レスポンス(Response.jp)

    22日に公開されたヤマハ発動機の新たなデザイン拠点「イノベーションセンター」。独創的な構造や内装に注目が集まっているが、なぜこのようなデザインとなったのか。デザイン部の長屋明浩 部長が、その意図やコンセプトについて語った。 イノベーションセンターは「製品をデザインする」というだけでなく、企業やブランド全体のデザインを俯瞰してコントロールする「デザインの司令塔」としての役割も担う。そして「質的、根源的なデザイン開発ができる場所」だと長屋部長。 気になるのは、デザイン開発をおこなう施設でありながら、よくある「デザインセンター」や「デザイン棟」といった呼称ではないこと。これは「エンジニアと共創活動するため、というのが大きな理由のひとつ」だという。「デザイナーとエンジニアが一緒になって考えることで、イノベーションを喚起し、先行開発につなげる。これによって新たなシーズ(種)が生まれることを期

    ヤマハのデザイン拠点「イノベーションセンター」が独創的なデザインになった理由 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2017/02/27
    まあヤマハならこのぐらい驚かんよなw
  • 【トヨタ タンク】軽自動車技術を生かした小型トールワゴン[写真蔵] | レスポンス(Response.jp)

    ダイハツ『トール』、トヨタ『ルーミー』、トヨタ『タンク』という3ブランドの新型小型トールワゴンが登場した。 この3車種はダイハツの持つ、軽自動車作りのノウハウを生かして作られたモデル。開発のキーワードは「家族とのつながり、家族の笑顔を支えるクルマ」となっている。ベースとなったのはパッソ&ブーン。搭載されるエンジンは1リットルのターボと自然吸気。トランスミッションはすべてCVTとなる。 3ブランドなかでタンクはトヨタのスポーティ寄りブランドとなり、販売チャンネルはトヨペット店、ネッツ店となっている。 《諸星陽一》

    【トヨタ タンク】軽自動車技術を生かした小型トールワゴン[写真蔵] | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/12/04
  • 補助力の強すぎる電動アシスト自転車、7製品の使用自粛を呼びかけ---消費者庁 | レスポンス(Response.jp)

    消費者庁は、道路交通法上の基準を超えるモーター補助力を持つ電動アシスト自転車に乗ることを控えるよう注意を呼びかけている。 警視庁では、パステル XM26-0001(アイジュ)、Galaxy Power CES26(永山)、折りたたみ電動アシスト自転車20インチ KH-DCY03(カイホウジャパン)、電動アシスト自転車 KH-DCY09(カイホウジャパン)、電動アシスト自転車 TASKAL-M(神田無線電機)、City Green light mini(サン・リンクル)、Bicycle-452 assist(日タイガー電器)の7製品について、少なくとも一部に道路交通法上のアシスト比率の基準を超えているものがあると公表している。 アシスト比率とは、人がペダルを踏む力とモーターによる補助力の比率。これが道路交通法上の基準を超えていると、不意に大きな力が加りバランスを崩すなど危険が伴うほか、道路

    補助力の強すぎる電動アシスト自転車、7製品の使用自粛を呼びかけ---消費者庁 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/10/29
  • 国交相、宇都宮LRTの軌道計画を認定 2019年12月開業へ | レスポンス(Response.jp)

    国土交通大臣は9月26日、JR宇都宮駅東口(宇都宮市)~田技研北門(芳賀町)間14.6kmを結ぶ軽量軌道交通(LRT)の実施計画を認定した。2019年12月の開業を予定している。 宇都宮市は2013年3月、市内の東西を結ぶLRTの基方針を策定。同年5月には宇都宮市の東側にある芳賀町もLRTの延伸構想を発表し、以後は両市町が共同で検討を進めた。全体構想は宇都宮市内の桜通り十文字付近から宇都宮駅を経て、芳賀町内の工業団地までを結ぶ約18km。このうち宇都宮駅東側の区間が優先整備区間とされた。 両市町と関東自動車、東武鉄道などは2015年11月、第三セクターの宇都宮ライトレールを設立。今年1月には宇都宮市・芳賀町・宇都宮ライトレールの3者が「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(活性化法)」に基づき、優先整備区間の軌道運送高度化実施計画認定を申請した。LRT整備への反対意見も多かったこと

    国交相、宇都宮LRTの軌道計画を認定 2019年12月開業へ | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/09/27
  • 東京地検交通部、警視庁・警部補を略式起訴...俳優・萩原流行氏の死亡事故 | レスポンス(Response.jp)

    昨年4月、俳優の萩原流行氏が運転するオートバイが転倒、死亡した交通事故で、東京地方検察庁交通部は16日、事故のきっかけを作った警視庁高井戸署警部補(当時)を、略式起訴した。 警部補は自動車運転処罰法違反(過失致死)の容疑。転倒したまま道路上を滑走した萩原氏と衝突した一般車両を運転する男性については、不起訴処分とした。 オートバイを運転していた萩原氏については、過失はないとした。 この略式起訴では、東京簡易裁判所が地検交通部の記録をもとにその妥当性を判断する。有罪となると略式命令で罰金刑が下されることになる。まれに略式不相当で正式裁判となる可能性もある。通常は2週間程度で決まるが、萩原氏の事件の場合はその判断が長引くことも考えられる。 略式起訴に踏み切ったことで、地検交通部も警視庁同様に過失以外の責任はないと判断した模様だ。 事故直後に目撃した人の話によると「ワゴン車はしばらく現場にいたが、

    東京地検交通部、警視庁・警部補を略式起訴...俳優・萩原流行氏の死亡事故 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/08/17
    記者クラブ制度って、マスコミ業界の問題というより、司法・警察業界の問題って感じが最近してる。
  • 姫路モノレールの廃駅「大将軍」、最後の一般公開…老朽化で解体へ | レスポンス(Response.jp)

    わずか2年で営業を終了した大将軍駅(兵庫県姫路市)が8月13日、一般に公開された。書籍の取材などを除くと、同駅構内が一般に公開されるのは48年ぶりとみられる。駅と一体化した高層建築物がまもなく解体されるため、一般公開はこれが最後になる。 大将軍駅は1966年から1968年までの2年間だけ営業した、姫路市営モノレール唯一の中間駅。同駅から南へ約100mのところに大将軍神社がある。地上10階建ての高層建築物「高尾アパート」の3・4階部分に、モノレール用のスペースを設けて駅を整備したのが特徴だ。同様の構造のモノレール駅としては、北九州高速鉄道(北九州モノレール)の小倉駅や、中国・重慶軌道交通(重慶モノレール)の李子ハ(「ハ」は土へんに霸)駅がある。 姫路市は高尾アパートの解体に先立ち、事前募集の見学会として大将軍駅の一般公開を計画。13・14日の2日間にわたり数回に分けて行うことになり、まず13

    姫路モノレールの廃駅「大将軍」、最後の一般公開…老朽化で解体へ | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/08/14
  • 高速道路の落下物は「4分に1件」発生 | レスポンス(Response.jp)

    NEXCO西日は、管内における2015年度の落下物(路上障害物)発生状況を発表。年間で約13万1000件、1日あたり約360件、約4分に1件の割合で落下物が発生していることがわかった。 落下物の発生件数は2014年度に比べ3.7%(約5000件)減少したものの、ここ5年、13万件を超える高い水準で推移している。 また分類別では、「プラスチック・ビニール・布類(毛布やシート類)」(33%)、「自動車部品類(タイヤや自動車付属品等)」(11%)、「木材類(角材やベニヤ等)」(10%)がワースト3。過去5年間変わっていない。 NEXCO西日では、落下物防止に向けた啓発活動のほか、積載不適当車両に対する是正指導を実施しているが、落下物の総件数は大きく減少せず、一定水準での推移が続いている。今年度からは業界団体への働きかけや、自治体への啓発依頼、また多発傾向にある10月を「強化月間」に位置付けて

    高速道路の落下物は「4分に1件」発生 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/07/11
  • リムジンで「コミケ」に乗り込む---カプセルホテルが特別プラン | レスポンス(Response.jp)

    真夏の祭典「コミックマーケット90」が8月12~14日に臨海都心の東京ビッグサイトで開催される。カプセルホテル「安心お宿プレミア新宿駅前店」では7月8日より、豪華リムジンクルージング付き特別宿泊プラン『コミケ応援プラン』の販売を開始した。 「コミケ」の通称で知られる「コミックマーケット」は世界最大規模の同人誌展示即売会だ。遠方からくる参加者の多くは、近隣の宿泊施設に泊まってから始発電車で会場へ向かう。 JR新宿駅・東南口至近にある「安心お宿プレミア新宿駅前店」(男性専用)では、これまでも多数のコミケ参加者に利用されていることから、宿泊と宿から国際展示場駅ロータリーまでの移動とをセットにしたプランを提供することにした。 単なる送迎ではなく、リムジンという「非日常感」を味わい、気分を高めながらコミケ会場へ向かうことを意図した。早い便では4時半に会場到着を予定しており、始発電車より早く到着できる

    リムジンで「コミケ」に乗り込む---カプセルホテルが特別プラン | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/07/11
  • 一度に14人が死亡、1990年以来初めての惨事…バス転落事故 | レスポンス(Response.jp)

    長野県軽井沢町の国道18号(碓井バイパス)で起きた大型バスの転落事故は、搭乗した運転手2人を含む14人が死亡、27人が重軽傷を負うという惨事になった。 近年減少傾向を続けていた交通事故だが、一度の事故で亡くなったケースとしては、警察庁の事故統計システムが起動した1990年以降、初めての最悪な結果となったことが、同庁への取材でわかった。 10人以上の死亡事故は、1996年に兵庫県で起きた衝突事故で11人が死亡して以来だ。 事故は15日深夜1時55分頃、JR軽井沢駅から2kmほどの場所、群馬県と長野県の県境付近で起きた。国道18号(碓井バイパス)を群馬県側から長野県側に向かう途中で、連続した急カーブを抜けて緩やかな下り坂を曲がり切れず直進し、反対車線側にある沢に転落した。 乗客はツアー会社「キースツアー」(渋谷区)のホームページから応募した18歳~32歳の若者だった。 石井啓一国交相は「今回、

    一度に14人が死亡、1990年以来初めての惨事…バス転落事故 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2016/01/17
  • スズキ社長、VWのディーゼル「使わせてもらえなくて良かった」 | レスポンス(Response.jp)

    スズキの鈴木俊宏社長は11月4日の決算発表会見で、9月に提携を解消した独VW(フォルクスワーゲン)との関係について、結果的に良かったこともあったと明かした。 これは世界的な排ガス不正問題となっているVW製ディーゼルエンジンについてで、スズキが2009年の提携後に供給を要請していたエンジンも不正の対象だったという。スズキはその後、伊フィアット製のディーゼルに切り替え、主力のインド市場向けモデルなどに搭載している。このことも両社の関係を悪化させる引き金となった。 鈴木社長はVW製ディーゼルを「使わせていただけなかった」ことが結果オーライだったとの受け止めを示した。そのうえでインドでは問題のディーゼルが出回らなかったため、「VWさんにもプラスに働いているのでは」と言及した。 《池原照雄》

    スズキ社長、VWのディーゼル「使わせてもらえなくて良かった」 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/11/06
  • 東北・北海道新幹線の料金は合算に…東京~新函館北斗間は2万2690円 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日JR北海道の2社は10月13日、東北新幹線と北海道新幹線をまたがって利用する場合の特急料金などの予定額を発表した。指定席特急料金(通常期)は『はやぶさ』の場合、東京~新函館北斗間が1万1130円。運賃も含めた金額は2万2690円になる。 JR北海道が運営する北海道新幹線は2016年3月26日、新青森(青森市)~新函館北斗(北海道北斗市)間148.8kmが開業する予定。JR東日が運営する東北新幹線と新青森駅で接続し、東京~新函館北斗間を直通する『はやぶさ』と、盛岡・新青森~新函館北斗間を結ぶ『はやて』が運行される。JR北海道北海道新幹線の特急料金を申請したのにあわせ、2社は東北・北海道の両新幹線をまたがって利用する場合の特急料金の予定額も公表した。 それによると、東北新幹線の各駅から北海道新幹線の各駅まで利用する場合の『はやぶさ』特急料金は、原則として両新幹線の特急料金を合算

    東北・北海道新幹線の料金は合算に…東京~新函館北斗間は2万2690円 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/10/14
  • トヨタ、首都高で自動運転デモ走行を実施…合流、車線維持、レーンチェンジなどを披露 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車は、2020年頃の実用化をめざし開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」を使い、首都高速道路での合流、車線維持、レーンチェンジ、分流を自動運転で行うデモ走行を実施した。 「Highway Teammate」は、レクサス『GS』をベースに改造した自動運転実験車。ETCゲート通過後、スイッチ操作で自動運転に切り替え、自動走行を開始する。車載システムは、高精度地図情報との照合により自車両の位置を高い精度で把握。また、周辺障害物や周辺車両の状況を、車両の各所に搭載した複数のセンサーにより認識し、目的地に応じたルート選択やレーン選択を行う。 これらの入力情報に基づき、「Highway Teammate」は、あたかも人が運転するかのように、走行ラインと目標速度を生成した上で、ハンドル、アクセル、ブレーキを自動で操作。これにより自動車専用道路でのジャンクションの分流、その後

    トヨタ、首都高で自動運転デモ走行を実施…合流、車線維持、レーンチェンジなどを披露 | レスポンス(Response.jp)
    toronei
    toronei 2015/10/06