ブックマーク / trafficnews.jp (73)

  • 高級・重いクルマほど減額、謎の燃費新税 消費増税と同時導入 | 乗りものニュース

    2017年4月予定の消費増税と同時に、自動車取得税に替わって「燃費新税」が導入される計画です。ただこの燃費新税、重い高級車ほど減税額が大きくなるというシステム。日は、欧米とは大きく異なる不思議な形になっています。 燃費基準はデタラメだらけ? 2017年4月に消費増税(8%から10%へ)が予定されています。デフレ脱却のために金融緩和を続けている時期に増税するのは、アクセルとブレーキを同時に踏むようなもので、個人(清水草一)的には再延期を強く望みますが、それはさておき、消費増税と同時に自動車取得税は廃止され、替わって導入されるいわゆる「燃費新税」の内容が固まりました(表参照)。 燃費基準値の達成度に応じて税率が変わる自動車新税。自動車取得税に替わり2017年4月に導入予定(図表:乗りものニュース編集部)。 税率は0~3%。自動車販売にあまりブレーキがかからないよう、現行のエコカー減税よりも非

    高級・重いクルマほど減額、謎の燃費新税 消費増税と同時導入 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/12/22
  • 自転車の安全妨げるドカヘル 多感な中学生への逆教育 | 乗りものニュース

    自転車事故の際に命を守るヘルメット。しかし、かぶらない人が少なくありません。その理由のひとつは、中学生への“逆教育”かもしれません。 子どものヘルメット着用は増えたが… ここ最近、子どもたちがヘルメットをかぶるようになりました。昨今の自転車にまつわる動きのなかで、最良のもののひとつでしょう。 特に「子乗せ(幼児用の座席)」に乗る子どもたちは、もはや当然。自分で自転車に乗る幼児たちもほぼ全員ヘルメットをかぶります。子どものヘルメット姿は何だか「キノコのキノッピー」という感じで、可愛らしいんですよね。 でも、話は「可愛らしい」どころではありません。ヘルメットはいわば「必需品」なのです。 自転車に乗っていて、不幸にして事故で亡くなる人の死因、その68%は頭部損傷によるものなのです。特に幼児に関しては、身体全体にアタマが占める率が大きくて(つまりアタマが重くて)、転んだ際に必ずアタマを打ちます。

    自転車の安全妨げるドカヘル 多感な中学生への逆教育 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/12/20
  • 北大阪急行、延伸へ前進 箕面方面~大阪都心のアクセス向上 | 乗りものニュース

    大阪急行の延伸が実現に近づきました。箕面方面から大阪都心へのアクセス向上などが期待されています。 「新箕面」「箕面船場」の2駅を設置 国土交通省は2015年12月1日(火)、北大阪急行の延伸に係る軌道事業の特許申請事案について、運輸審議会での検討の結果、「軌道法上問題となる点は認められないこと」「利害関係人の異議申し立てがなされ又は予想されるような案件ではないこと」が確認されたと発表しました。同事業の実現が近づいた形です。 北大阪急行は現在、大阪府吹田市の江坂駅と大阪府豊中市の千里中央駅のあいだ、5.9kmを結んでいます。また江坂駅では大阪市営地下鉄・御堂筋線と接続し、ほとんどの列車は御堂筋線の中百舌鳥駅まで相互直通運転を行っています。 北大阪急行が計画する延伸事業では、千里中央駅から北へ新たに約2.5kmの路線を建設。新御堂筋(国道423号)沿いに、かやの中央(大阪府箕面市)までを結ぶ

    北大阪急行、延伸へ前進 箕面方面~大阪都心のアクセス向上 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/12/03
  • 新幹線は「世界四バカ」 根強かった不要論 | 乗りものニュース

    まもなく誕生50周年を迎える新幹線。日を代表するひとつとして世界中に知られる存在になりましたが、実は当初、新幹線は「世界四バカ」になるとも言われていました。 万里の長城や戦艦「大和」と並び 2014年10月1日、あと1週間で新幹線が50周年を迎えます。 新幹線は世界で初めて200km/h以上で営業運転を行う「夢の超特急」として大きな注目を集め、東京オリンピックに合わせ1964(昭和39年)10月1日に開業。東京~新大阪間515.4kmから始まったその路線は全国各地へ広がり、6路線2387.7kmに発展しました(キロ数は実キロ)。 乗客も大変多く、国土交通省のデータによると、新幹線の2010年度における1日平均輸送人員は88万8882人。またJR東海のデータによると、東京~大阪間において新幹線は1日約32万人を運ぶことができますが、航空機は約3万人です(2011年度)。日の経済・社会にお

    新幹線は「世界四バカ」 根強かった不要論 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/11/11
    いい話のオチもついてるし、途中に出てくるプレートが熱い。
  • バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分 | 乗りものニュース

    ではもう「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができないトロリーバス。見た目は「バス」ですが、実は法的には「鉄道」扱いです。いったいどこが「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、トロリーバスの不思議な姿が見えてきました。 無軌道な電車、トロリーバス 見た目は「バス」なのに、電車のごとく上空の架線から電気を取り入れ、モーターで走行する乗りもの「トロリーバス」。かつて日では東京都区内をはじめ、名古屋市や大阪市などでも走っていましたが、現在は長野県と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができません。 架線から電気を取り入れて走る電車のようなトロリーバス(2015年9月、恵 知仁撮影)。 この「トロリーバス」、日での法的な扱いは「鉄道」で「無軌条電車」と呼ぶなど、ちょっと不思議な存在です。見た目は「バス」ですが、なぜ「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、

    バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/11/10
  • JR四国線、国鉄末期なら過半数が廃止 残るのは香川県と各県都だけ? | 乗りものニュース

    JR四国の路線について、国鉄末期の基準では過半数が廃止対象であることがわかりました。しかしそうしたなか、努力の成果も出ているようです。 「国鉄再建法」の基準なら JR四国は2015年11月5日(木)、その各路線について2015年度上半期における利用状況を発表しました。 これによると、国鉄が赤字に苦しんでいたその末期の基準で考えた場合、JR四国の路線のうち過半数の区間が、「鉄道を廃止してバスへの転換が適当」と判断される状況であることが明らかになりました。 国鉄末期、1980(昭和55)年に制定された「国鉄再建法」によって、需要が少ない路線は「バスへの転換が適当」とされ、実際に鉄道の廃止とバスへの転換、また地元自治体などが路線運営を引き受ける第三セクター鉄道化が行われました。 このとき“需要が少ない”と判断された基準は、輸送密度4000人/日。それ未満の路線は例外を除き、先述の通りバスへの転換

    JR四国線、国鉄末期なら過半数が廃止 残るのは香川県と各県都だけ? | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/11/09
  • 宝塚線は手塚治虫 神戸線はわたせせいぞう 阪急に新ラッピング列車 | 乗りものニュース

    阪急電鉄が11月1日から、宝塚線と神戸線で異なるデザインのラッピング列車を運行します。イラストは、それぞれの沿線にゆかりのある著名作家2人の作品です。 列車の愛称募集も 阪急電鉄は2015年10月20日(火)、同社の宝塚線・神戸線で11月1日(日)から2017年11月末まで、それぞれ異なるデザインのラッピング列車を運行すると発表しました。 宝塚線の車両イラストには、『鉄腕アトム』や『火の鳥』などの作品で知られ、宝塚線沿線にゆかりの深い手塚治虫氏の人気キャラクターを起用。神戸線の車両には、神戸市生まれのイラストレーター、わたせせいぞう氏が描く観光スポットのイラストが掲出されます。 神戸線(上)、宝塚線(下)で運行予定のラッピング列車(画像出典:阪急電鉄)。 このラッピング列車は宝塚線、神戸線に1編成ずつ登場。どちらも、車内では通常広告に代えて、ラッピングに関連した中吊りやポスターが掲出される

    宝塚線は手塚治虫 神戸線はわたせせいぞう 阪急に新ラッピング列車 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/10/22
  • シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース

    しばしば線路へシカが侵入し、事故などが発生しています。なぜシカは線路へ入るのでしょうか。その理由は「鉄分補給」という研究成果が出ています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのか? しばしば線路へシカが侵入し、列車の遅延を招いたり、場合によっては事故に繋がることもあります。 線路へのシカ侵入を防止するため、ライオンの糞などの成分を線路へ散布するといった対策が行われてきましたが、雨で流されてしまったり、シカが慣れてしまうなど、決定打にはなっていませんでした。JR東海では、車両の正面下部にクッションを設置することで、衝突したシカを線路外へ押し出し事故になることを防ぐ、といった取組みも行われています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのでしょうか。2015年10月8日(木)、日鐵住金建材がその“なぜ”に注目したシカ対策システムの販売を開始しました。 線路へ侵入しているシカと、鉄分を含んだシカ専

    シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/10/13
  • 日本一終電の早い駅、廃止へ 阪堺電車 | 乗りものニュース

    阪堺電車が8月28日、国土交通大臣に一部区間の廃止を申請しました。これにより「日一終電の早い駅」が替わることになります。 運転数1日わずか4~5往復の盲腸区間 阪堺電気軌道(大阪市住吉区:以下、阪堺電車)は2015年8月28日(金)、上町線の住吉~住吉公園間(0.2km)について、国土交通大臣に廃止申請書を提出しました。廃止予定日は2016年1月31日(日)。運行最終日は1月30日(土)の予定です。 住吉公園停留所で発車を待つ阪堺電車(2008年7月、恵 知仁撮影)。 同区間は敷設後60年近くが経過し老朽化が進んでいること、安全運行の継続には数億円規模の抜的改修が必要で同社の経営に大きな影響を及ぼすことから、「廃止せざるを得ない」(阪堺電車)との決断に至ったといいます。 廃止が申請された住吉~住吉公園間は、阪堺電車の路線のうち盲腸のようにわずか200mだけ延びている区間で、運転数は

    日本一終電の早い駅、廃止へ 阪堺電車 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/08/28
    駅が廃止されて、便利になるという意味不明な状況。しかしこれはすごい。>住吉公園停留所は平日、朝の8時24分に発車する天王寺駅前行きが“終電”。「日本一終電の早い駅」でもあります。
  • 新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名 | 乗りものニュース

    8月27日、海上自衛隊の新しいヘリコプター搭載護衛艦が、「かが」と命名されました。この「かが」は歴史ある艦名ですが、その知名度、武勲ゆえに中国から大きな反発を受ける可能性があります。 太平洋戦争開戦時、旧帝国海軍最大の航空母艦だった「加賀」 日、2015年8月27日(木)の14時半頃、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」の進水式が、ジャパンマリンユナイテッド磯子工場(神奈川県横浜市)にてとり行われました。 「かが」は今年3月に就役したばかりの新鋭艦「いずも」の2番艦であり、「ひゅうが」「いせ」「いずも」に続き4隻目となる全通飛行甲板を有す、事実上の“ヘリコプター空母”です。今後「かが」はジャパンマリンユナイテッド内において、必要な設備や装備を搭載する艤装作業へと移行し、2017年の就役を目指します。 ジャパンマリンユナイテッドで建造中のヘリコプター搭載護衛艦「かが」(2015年1月

    新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/08/28
  • “新しい交通機関”だったモノレール 三菱の湘南モノ売却は「長い実験の終わり」 | 乗りものニュース

    2015年5月、湘南モノレールの売却が報じられました。モノレールの製造会社と系列会社が保有する株式を、交通機関の運行を手がける会社に譲渡する形です。かつてモノレールは「新しい交通機関」として世界で注目され、日の大手企業も参入。湘南モノレールも同様に「三菱の実験線」的な側面があります。しかしその背景を探ると、モノレールの長所と短所が見えてきました。 戦後、世界が注目した交通機関 モノレールは「1のレール」という意味です。2のレールに対して、1のレールで運行します。そのルーツは1824年にイギリスで開業した貨物路線で、木製のレールに車両が跨がり、馬で引いたそうです。1888年にはアイルランドで跨座式(レールにまたがるタイプ)の蒸気機関車を使った路線が開業しました。また1901年にドイツのヴッパタールで懸垂型(レールからぶら下がるタイプ)のモノレール路線が開業し、現在も運行されているそう

    “新しい交通機関”だったモノレール 三菱の湘南モノ売却は「長い実験の終わり」 | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/05/27
  • LRTを日本で普及させるには? 固定観念から脱却しよう! | 乗りものニュース

    ヨーロッパの多くの都市では、LRTが街中を颯爽と走行する風景が当たり前です。アメリカ中国、東南アジアでもLRTの普及が進んでいます。どうして日では普及が進まないのでしょうか。普及させるために固定観念から脱却することを提案します。 LRTはどうして日では普及が進まない? 「LRT」とは「Light Rail Transit」の略で、よく「次世代型路面電車」と称されます。日に19ある路面電車事業者のうち、富山ライトレールのみが「LRT」と呼ばれます。旧来の鉄道インフラを活用しつつ道路上にも線路を1km新設し、まちづくりと連携して整備した点が評価されています。 2006年に開業した富山ライトレール(画像提供:富山ライトレール) LRTは世界各所で普及し、日でも普及が期待されながら、富山ライトレール以外は実現せず、ようやく宇都宮での計画が進んできたところです。 その理由は、海外では公共交

    LRTを日本で普及させるには? 固定観念から脱却しよう! | 乗りものニュース
    toronei
    toronei 2015/04/25
  • 大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク

    各駅への発車メロディ導入が進められている大阪環状線。JR西日は3月16日、その全駅について採用曲発表しました。選曲にあたっては「らしさ」を大切にしたといい、民謡からポップスまで様々なメロディが登場します。 各駅に「らしい」発車メロディを 大阪環状線では現在、列車発車時にホームで流される「発車メロディ」の導入が進められており、2015年3月16日(月)、JR西日はその全駅について曲目を発表しました。 2015年3月22日の15時から、大阪環状線全19駅で発車メロディが出そろう(2014年5月、恵 知仁撮影)。 大阪駅「やっぱ好きやねん」やしきたかじん 福島駅「夢想花」円広志 野田駅「一週間」ロシア民謡 西九条駅「アメリカン・パトロール」アメリカ民謡 弁天町駅「線路は続くよどこまでも」アメリカ民謡 大正駅「てぃんさぐぬ花」沖縄県民謡 芦原橋駅「祭」芦原橋太鼓集団「怒」作曲 今宮駅「大黒様」

    大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク
    toronei
    toronei 2015/03/16