タグ

ブックマーク / morizyun.github.io (7)

  • Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近、自分のGitのコミットログを読み返してみたら、すごく分かりづらかったので勉強も兼ねて、Gitのコミットログのプラクティスを勉強してみました! 🐰 Gitのコミットメッセージの書き方次のサイトを参考にさせていただきつつ、簡単にまとめてみました! Gitのコミットメッセージの書き方 | プログラミング | POSTD Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita 書き方を知ることのメリットGitのコミットメッセージをわかりやすく残すことで、その変更どんな目的で具体的にどんなことを修正したかを 次の変更を行う人に伝えることができ、次の人の修正する時間を節約できる。 具体的にどんなことを書くべきかどのように変更を行ったかは、コードを見れば分かる。もしわからないのなら、コードにコメントを書くべき。 変更した理由を明らかにすることに焦点を絞り、変更前がどうで、何が問題で、今はどのように機

    Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
    torounit
    torounit 2016/03/27
  • Rails x Herokuでアプリケーションを作成 [完全初心者向けチュートリアル]

    プログラミング経験の当に少ない人向けに、無料で始められるWebサーバのHerokuRuby on Railsのアプリケーションをアップロードするまでのチュートリアル記事です。Macでの環境構築から、Herokuへの登録、Railsアプリケーションの作成、HerokuへのPushまでをひととおりカバーできることを目標にしています。 Mac(Linux)な人向けです。Windowsの人、ゴメンナサイ… (2016/02/29 00:15) Herokuの概要・メリットのスライドを追加 🍄 目次(01) 事前準備: 最初に見ておくと捗るドットインストール (02) ローカル環境構築 (03) Railsアプリのひな形作成 (04) WebアプリにおけるMVCとは? (05) Railsのフォルダ構成 (06) Herokuの概要・メリット (07) RailsでWebアプリを作成 (08)

    Rails x Herokuでアプリケーションを作成 [完全初心者向けチュートリアル]
  • Ruby & Railsの入門チュートリアル・まとめ【無料】

    最近、RubyRails系の入門チュートリアルを中心にいくつかの記事があったので、知っている入門系チュートリアルを一式をまとめてみました。当の初心者な方から、格的にRubyを勉強したいと思う人にすっごいオススメです! (2016/02/20 17:30) 全般的に内容をリファクタリング 😎 スライド 拙著ですが、Railsをスタートダッシュして学ぶときに良さそうな記事や資料をまとめました。 Ruby 概論のスライド Spice Life CTOの五十嵐邦明さんの一橋大学での講義「Ruby概論」のスライド。 🎳 動画 Ruby入門 (全22回) Ruby on Rails 4入門 (全28回) 最初に見てほしいのがRuby/Railsのドットインストール。このあたりから少しずつ始めていくといいと思います! 🐞 ハンズオンProgate | プログラミングの入門なら基礎から学べるP

    Ruby & Railsの入門チュートリアル・まとめ【無料】
  • Mac Marvericks Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][MySQL][rbenv][Ruby]

    Mac Marvericks Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][MySQL][rbenv][Ruby]
    torounit
    torounit 2014/03/28
  • HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩

    最近HTML/CSS/JavaScriptなどを初学者の方向けに教える機会がすごく増えきました。初学者の方ができるだけ詰まらずに、効率的に学習するための手順をいろいろな方と相談しながら、書きなおしています。 (11-09 12:45) Progate, atomを追加 導入編🐠 Webサイトを作ることは楽しい! プログラミング経験ゼロだが180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがゴールまであとわずかに プログラミング経験0のデザイナーさんが、毎日1つサイトを作っていったお話です。最初はテキストとリンクが並ぶだけのサイトでしたが、少しずつゲームやチャットなどが作れるようになっていきます。 今知っている知識だけで、作れるWebサイトを作っていく。そして、自分の知っている2つの知識を組み合わせたり、1つやりたいコトのためのパーツをGoogleに教えてもらうくらいが、挫折せずに続けられ

    HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩
    torounit
    torounit 2014/03/24
  • コスパ最強なRailsサーバを妄想してみる[VPS/PaaS/クラウド]

    これからRailsサービスを公開したい方に向けて、個人が使うのに最適なコストパフォーマンスに優れたクラウド/PaaS/VPSを紹介していきます。 変更来歴(06/13 13:05) PaasにOpenShift Onlineを追加。 🗽 クラウドクラウドサーバは、アクセスが増加する夜だけサーバの能力を増強させて深夜〜朝は最低限のスペックにするといった使い方が容易にできるサーバです。反面、セットアップは自分で行う必要があり、上手に使うにはそれなりのノウハウが必要。現時点では、AWS(Amazon Web Services)が圧倒的No1なサービスです。 サービスの紹介AWS(Amazon Web Services) マイクロインスタンス(メモリ613MB, 月750時間まで)は1年間無料 東京リージョンなら通信での遅延はほとんどなし スケールアップが容易、各種サービス(Amazon RDB

    コスパ最強なRailsサーバを妄想してみる[VPS/PaaS/クラウド]
  • Mountain Lion Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][MySQL][rvm][Pow][Ruby]

    Mountain LionにRailsのモダンな開発環境を構築するまでの一連の手順をまとめました。 Macを新しく買ったり、OSを再インストールした時などは良かったら使ってください! 🐞 目次(1) 基ソフトウエアのインストール (2) Homebrew/Gitのインストールなど (3) MySQLのインストール (4) rvmのインストール (5) Railsのモダン開発環境構築 (6) メモ:Tips集 🍮 (1)基ソフトウェアのインストールMacのアプリケーションをインストールします。 Mac App StoreからインストールXCode - 必須Homebrewでコンパイルするときに必要 Xcodeをインストールしたら、Xcodeを起動してCommand LINE Toolをインストール。 Mac App Store - Dash (Docs & Snippets) - 任

    Mountain Lion Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][MySQL][rvm][Pow][Ruby]
  • 1