ブックマーク / ton96o.hatenablog.com (24)

  • ググらない時代 - かんがえる、かがんでいる人

    検索エンジンの過去と現在と未来の話をします。 ----------------(‘ω’ っ ) 昔、そうですね、20年くらい昔。HPを作るのが流行ってたんです。 具体的な手順は、自分でHTML(そのころにはCSSが無かった)を勉強(?)して文章を書いて、時には画像をリンクしてFTPでサーバーにあげる。回線も蜘蛛の糸のように細いので、画像を使うのはためらわれました。そもそも画像をPCに保存という事がデジカメかスキャナを使わないと無理なんです。動画なんてとてもとても。 今みたいに文章だけを書けばいいのではないんですね。 作る人の思想としては、HPを作るとなんとなく時代の先端っぽい感じがするし、オタクっぽい感じもしましたかねぇ?何か表現したいことがあって作るのではなく、「HPを作る」ことが念頭にあって、どんなことなら自分が書けるかを探している人もいました。今もそういう順番の人、いますよね?起業

    ググらない時代 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/08/03
  • 歴史は論理か偶然か? - かんがえる、かがんでいる人

    大学では一般教養という種類の授業があります。 私は商学部という学部に通っていたので、会計や金融が専門なのですが、数学英語に限らず、映像文化史や歴史学という授業もとっていましたし、他学部の授業もとっていました。 専門以外の授業を一般教養という種類と考えてください。 普通の大学生同様、授業を取っただけでその分野に対して詳しくなるわけでもなく、ただ、考えるきっかけは多くいただけました。 その中の一つが歴史学の授業で「歴史は論理である」という一言なのです。 ----------------(‘ω’ っ ) 〇さんがこうしたから、これが起こった。 確かに論理です。 当時の私はなるほどなぁと、ひどく感心したものです。 一方で最近、歴史は偶然が作り出したという主張を目にしました。例えばフランス革命、ヴァレンヌ事件では多くの偶然が転機になっていることがわかります。 ヴァレンヌ事件 - Wikipedia

    歴史は論理か偶然か? - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/07/29
  • ハードルを突破する話 - かんがえる、かがんでいる人

    病気が流行りましてね。 その対策をしたところには、国のキャンペーンが適用されたりするのですよ。 「対象の飲店は感染予防対策に取り組んでいることなどが条件となり」 すぐそこにある定屋とかは対象外なんですね。 » 25%上乗せの事券、昼500円・夕1000円のポイント…「GoToイート」、早ければ8月下旬にも(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース https://t.co/Oh7F1o2XWK— ton960 (@ton960) 2020年7月21日 上記ツイートは外なんですが、旅行関連もそんなだったはずでして。 いいんですよ、正論です。 病気の対策をするところにその恩恵を与える。筋は通っていると思います。 じゃぁ、問題はないかというと、無くはないのですね。 ----------------(‘ω’ っ ) 当然、その対策を打てないところはキャンペーンの恩恵にあずかる

    ハードルを突破する話 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/07/22
  • 混ぜるな危険 - かんがえる、かがんでいる人

    スタイルって多分あると思うんです。 体型ではなく、自分のやり方。 人間は、直感的に動くか理知的に動くかなんて二分割はできず、誰しも両面を持っているとは思います。 が、やはり配分はあるわけで。そうなると「この人は直感的な人、あの人は論理的な人」という分類わけをする事は一つの便利な認識方法です。 (ただ、この人は直感的な人だからこうに違いない、という決めつけは危ないというだけだと思います。 上記例で言うと直感的な人という判断自体が誤っている可能性があるし、傾向はあくまで傾向なのだから、その人が接する時にその特徴が現れるかは別問題だからです 論理的な人だって直感で決める時はあります) 今回は、スタイルが違う人間がどう折り合いをつけるかについて書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 この記事では話を単純化するために、直感的な人と論理的な人の二つに絞ります。 冒頭の通り、人間

    混ぜるな危険 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/07/14
  • 国策と相反する考えを持つ国民が納得できる社会 - かんがえる、かがんでいる人

    ただの風邪 » ブラジル大統領、新型コロナ陽性 これまで「風邪」と軽視(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/wgKYu7dzad— ton960 (@ton960) 2020年7月7日 こちら関連の話を書きます。 大前提として新型コロナ(武漢肺炎)は新型なので、その処し方は誰も正しい方法はわからないはずなのです。 「正しく恐れよう」と言っていればネットの世界では賢い人だと目されるようではありますが、その正しさを担保するものは何もないはずです。 そうなると、集団のトップは二択を迫られることになります。 経済優先か、命優先か。 ----------------(‘ω’ っ )3 そこで「ガンガン行こうぜ」という施策をとったのがブラジル大統領ジャイルボルソナーロさんです。 ジャイール・ボルソナーロ - Wikipedia WIKIが万能だとは思いませんが、それなりには

    国策と相反する考えを持つ国民が納得できる社会 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/07/09
  • プロの手加減 - かんがえる、かがんでいる人

    プロと言っても万能なわけはなく、その業界の最低限をクリアできればプロと言ってもいいのでしょう。(野球選手全員がイチローさんなわけではありません)ですがそれでも、一般人・門外漢からすると「さすがプロ」なわけで。 今回は、そんなプロは手加減をしているはずだ、という話しです。 ----------------(‘ω’ っ )3 それは主に大衆向けの仕事において行われます。 典型的な例は政治家です。 最近何度か書いていますが、門外漢にプロの仕事は評価できません。 政治家が国益のために長期目線でスゴい事をやったとしても、それを評価できるのは後世の学者が解説をした後位なもので、私のような一般人はニュースや風評を聞きかじって右往左往するのです。 それなりに事実をつかもうとしてはみますが、そもそも非公表の仕事があったりと、たとえ十分な判断力があったとしてもそれを活用できるだけの材料が揃っていないと見るべき

    プロの手加減 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/07/06
  • 早朝のサイクリング - かんがえる、かがんでいる人

    いつも大して役に立つものを書いているわけでもないのですが、今日はいつにもまして。 自転車の話を書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 私は地方出身で、なのに親が自動車を持っていないという珍しい家庭で育ちました。 その分私の教育費に回してくれたようなので感謝です。 じゃぁ、それで何か不便があったかというとそうでもなく、無いなら無いなりに何とかなるもんだということを実感しました。 そんな私の交通手段はもっぱら公共機関と自転車です。 特に電車やバスに乗ることが学生時代はなかったので、私は自転車で過ごしてきました。 だから、大学時代に進学しても、電車や地下鉄それに自転車での生活はスルリとなじむものでした。社会人になっても10㎞以内なら普通に歩いてましたし、仕事が深夜まで及び終電が無くなると、歩いて家まで帰ってました。 ----------------(‘ω’ っ )3 そん

    早朝のサイクリング - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/06/30
  • クラウドクレジットCEOコメントの感想文 - かんがえる、かがんでいる人

    カメルーンファンドの件を経て、クラウドクレジットCEOからファンド運営体制についてのブログ記事が公表されました。 だ、そうです。 実行できるかどうか次第でそれは年月を経ないとわかりません。 尚、情報を隠していたことに関しては何もなく。 【CEOコメント】当社のファンド運営体制につきまして|CROWD CREDIT #note https://t.co/SVCBOzTDq8— ton (@ton960) 2020年3月13日 内容を要約します。 1)審査の強化 1-1)実績あるスコアリングモデルを二種採用決定。一種は運用済み。 1-2)将来的に企業価値・倒産確率・倒産時の回収率算定モデルを検討中。 1-3)融資先経営陣の実務能力・ガバナンスのスコアリングモデルを運用済み。 1-4)「高リスク商品」ラベルに関する諸注意。 1-5)カメルーンファンドの反省を活かし、貸付額を厳格に。場合によっては

    クラウドクレジットCEOコメントの感想文 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/03/14
  • できる事とできない事とできそうな事 - かんがえる、かがんでいる人

    RPAって流行ってますね。 引用されているqiitaの記事でも書きましたがRPAのメリットではなくシステム化のメリットです。メリットだけで維持メンテコストなどのデメリットを指摘しないのは片手落ちだと思います。 中小企業もRPAで出遅れるな!実際現場で起こっているメリット https://t.co/AW6dBeECS8 @YouTubeさんから— ton (@ton960) 2020年2月26日 QIITAというブログサービスにも記事があるんです。 おそらくこちらを引用したと思われます。 削減時間だけではない!RPAを導入した企業で実際に起きていること - Qiita 1)品質向上 2)社員のストレス軽減 3)業務平準化 4)業務の見える化、棚卸 5)それまで手を付けられなかったことをに手を付けられる 6)社内に改善文化が定着する と。 ともすれば、労働時間削減効果だけに注目が集まりがちなR

    できる事とできない事とできそうな事 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/02/28
  • そのワンクリックを無くせ - かんがえる、かがんでいる人

    「この商品は人生のワンクリックを無くすものですね。」 という文章をビジネスで見たんです。 ある便利な商品を使った、そのビジネスの著者か編集者かの感想です。 上手いこと言うなぁと。 WEBページだと、クリック回数が少ない方が良い、というのが原則です。 もちろん原則ですので例外はあります。 わかりにくい1クリックよりもわかりやすい2クリックの方が良いでしょうし 納得して購入してほしいとか、ドンキのように意図的にわかりずらくして他のものを見てほしい・探し出す楽しさを味わってほしいという場合が例外に当たるのでしょう。 ですが、やはり、原則として人はモノグサであり面倒くさがりであり。 だから、ワンクリックを無くす商品は便利なのです。 ----------------(‘ω’ っ )3 スマホで色々な仕事をやっているという方がいらっしゃいました。 ビジネスで「パソコンを立ち上げるのにかかる時間が

    そのワンクリックを無くせ - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/02/26
  • 現代文でいい点数を取れる社会人になろうという話 - かんがえる、かがんでいる人

    これを書いているのが二月下旬に入ろうかというところ。大学受験真っ盛りです。 受験生の方、受験に運の要素はありますが今までの実力を発揮できますよう。 さて、その中で結構おろそかにされがちな科目が国語、それも現代文なのだと思うのですね。 おろそかにしちゃいけないぞ、という記事を書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 私が高校時代、二年生や卒業生は下級生に対して文章を書き、それで学習ノウハウを継承していくという伝統がありました。大学に入って級友とその話をすると「うちもそうだ」と。一般的なことのようです。 高校一年生の冬だったと思います。私に来年のその文集に乗せるから国語で一文書いてくれと依頼が来ました。 国語は、現代文(論説文+小説)・古文・漢文で構成されますが、後者二つは成績がそこまで良いものではありませんでしたので、現代文について書いてほしいという意図を受け取り、それ

    現代文でいい点数を取れる社会人になろうという話 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2020/02/23
  • 勝てる基準を作った人がエラいという話 - かんがえる、かがんでいる人

    対象インデックスが優秀であることが前提です インデックスファンドの父から投資の神髄を学ぼう | MONEY PLUS https://t.co/xJ37e2D6GD— ton (@ton960) November 13, 2019 インデックス投資、流行ってますよね。 別にそれはそれでいいと思いますし、そうでなくても私は他人様の投資スタイルに口を出すタイプではありません。 ただ、インデックス投資をするにあたって、絶対に重要な点が表題にもある「勝てる基準」を選ぶことだと思っています。 なので、インデックス投資をしようとしている人であれば、勝てると期待される指標・基準に投資しているということは知っておく必要がある、とは思っています。 そこから発展して、「勝てる指標・基準」について書いていきます。 では。 いつも通り、ゆるゆると。 ----------------(‘ω’ っ )3 インデックス

    勝てる基準を作った人がエラいという話 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/11/16
  • 私たちは近い将来身に覚えがないことの責任を取ることになります - かんがえる、かがんでいる人

    二つの面から、表題のようになるのかなぁ?と予測します。 ----------------(‘ω’ っ )3 またか、とも思える一方で、興味深くも思えるニュースがありました。 ひき逃げ容疑で76歳男を逮捕|NHK 愛媛のニュース 引用します。 今月8日、今治市の駐車場で63歳の男性が車にひき逃げされて胸や腰の骨を折るなどの大けがをし警察は76歳の男をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。 男は「ぶつかったのはだと思った」と容疑を否認しているということです。 記事を読む限り、当にだと思ったのなら自分で警察に行かないだろう?と思うのですが。 それは置いておきます。 ----------------(‘ω’ っ )3 何となく連想したのが二点。 現在でも起こり得ることとして、自分はやっていないにもかかわらず状況証拠をそろえられハメられること。 今後、特に起こり得ることとして、老化現象として「自分

    私たちは近い将来身に覚えがないことの責任を取ることになります - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/10/05
  • デジタル決済経済圏における税金について考えた - かんがえる、かがんでいる人

    ある国において税金を支払っているのとは別に、 デジタル決済経済圏の中でも税金ようなものを支払わなくてはいけない、という話をします。 過去にこのような記事を書きました。 ton96o.hatenablog.com Facebookさんがlibraを作った理由がスコアリングシステムに進出するためであれば、その流れを作ってしまえば利用者は自発的に決済データを提供する、という話です。 今回は libraを使う事などのデータがFacebookさんへの税金なのであれば、ONEはデータという税金の支払いに人の決断というプロセスがある分クリア レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと|BUSINESS INSIDER https://t.co/pVnfbCvfDD @BIJapanさんから— ton (@ton960) 2019年6月29日 こちらの

    デジタル決済経済圏における税金について考えた - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/07/01
  • libraを擁護してみる話 - かんがえる、かがんでいる人

    Facebookさんが出した暗号資産(仮想通貨)libraが批判されています。 曰く、期待外れだったとか、使われないよとか、散々な言われようです。 かわいそうに。 というわけで「この仕様に合理性があるのだとすれば?」という観点から書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 「LibraBFTコンセンサス・プロトコルを使用」今日のニュース 狙いは『数十億人が利用できる仮想通貨』フェイスブックがリブラの事業計画書を公表 https://t.co/gtPorvj5eR @coin_postさんから— ton (@ton960) 2019年6月18日 ざっと見ました。MOVEを利用したプログラマブルなプラットフォームフォームで、uankedに焦点。 WPはこちら 個人的にはノード参加の部分が気になるところで、古ノード問題はどこまでも続く気が。https://t.co/Y6Hxy

    libraを擁護してみる話 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/06/22
  • 分散投資について考えた - かんがえる、かがんでいる人

    分散の意味合いを確認して、具体的にどういうポートフォリオ材料があるのかを書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 「卵を一つのかごに盛るな」 あまりにも有名なこの言葉は、分散投資の根拠として語られることが多く知らない人はいないといってもいいでしょう。 一つのかごにすべての卵を入れている場合、運悪く事故が起こったときに全滅の憂き目に会うからですね。 なるほど、ごもっとも。 ----------------(‘ω’ っ )3 その理屈を理解した上でいいます。 私は、分散と集中は反対のものでは無く、バランスをとるものだと思うのですね。 分散至上主義に対する反論です。 分散がまず最初に来るのはおかしな話だという主張です。 ----------------(‘ω’ っ )3 一般に株式と債券の値動きは、景気に対して反対の動きを取るといわれます。 株式は、景気がいいと消費が拡大す

    分散投資について考えた - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/06/11
  • ロボアドを使うなという人に対する反論 - かんがえる、かがんでいる人

    使いたいなら使えばいいじゃない、という話です。 ----------------(‘ω’ っ )3 突き放しているわけではありません。 ものには使いようがあるというだけです。 大人が三輪車に乗っているのも、幼児が大型バイクに乗っているのも、乗り物のパフォーマンスを発揮できません。 ロボアドも、適切な用法を守った使い方が望ましいと思うのですね。 仕様を決めている人たちに話を聞いたわけでもありませんが。 私が理解しているロボアドに合っている人は「少額で、米国ETFのドル=コスト投資法を選択する人」です。「投資に時間を割きたくない人」です。 (だから、自分で投資信託の積み立てをするのであれば、それはそれでいいのではないかと思います。むしろ知識があるのであればそちらがベターでは?) 私は、特に「少額で」の部分を強調します。 なぜなら、投資対象の金融商品である米国産のETFは、少額でのドル=コスト投

    ロボアドを使うなという人に対する反論 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/06/05
  • SLと社債の異同について考えた - かんがえる、かがんでいる人

    ファンズさんが、どこかの大量に事故を起こしたSLプラットフォーム業者に代わり台頭してきているようです。 ファンズさんは ・上場企業が実名で資金調達するために使ってもらう ・貸し手は一円から投資可能 ・ノンリコースローンはしない ということで人気を集めているようです。 ノンリコースローンについてはこちらが詳しいです。 ノンリコースローンとは?ノンリコースローンの特徴を解説 | ソーシャルレンディング・不動産投資クラウドファンディング OwnersBook | ソーシャルレンディング・不動産投資クラウドファンディング OwnersBook これは換言すると ・監査法人の監査が入っているから、まぁ、安全ですよ ・実名だから安全ですよ ・投資最低額が、1円なので遊び金がなく、効率的な複利を享受できますよ ton96o.hatenablog.com ・その事業として限定的な責任しか負わないのではなく

    SLと社債の異同について考えた - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/04/04
  • Nextshift Fundさんにメールをしてみた話 - かんがえる、かがんでいる人

    こうなりますよね。次は担保価値が下がるから融資が下がる、下がるから縮小する、の流れです 投資不動産 苦渋の圧縮 融資縮小で相場下落:日経済新聞 https://t.co/JMxg3Wiwf3— ton (@ton960) 2019年3月17日 ある程度社会経験がある方ならもちろん、なんとなくでも抱いているでしょうが、日経新聞は広く浅いニュースを伝えてくれます。 一番早いのが最前線で戦っているサラリーマンで、情報を仕入れることができ、もしくはニュースを作る事さえできてしまいます。 だから、日経に乗ったということは、それなりに遅れた確実なニュースだといえるのでは?と思います。 ソーシャルレンディングの文脈でこのニュースを見ると、先日の ton96o.hatenablog.com 匿名化廃止に並んで、案件が縮小するのでは?と私は考えます。 案件の組成ができなくなるのですね。 なぜなら ガイア

    Nextshift Fundさんにメールをしてみた話 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/03/17
  • 税金と投資最低額が結構エグい話 - かんがえる、かがんでいる人

    ちょっとした興味で計算してみました。 複利。 多くの方がご存知ですね。 100円を5%で運用すると、105円になる。 それを複利で5%で運用すると、110.25円になる。 利息からも利息が生まれるので、思ったより多くのお金が儲かるという仕組みです。 ton96o.hatenablog.com SLと略されることがあるソーシャルレンディングです。 多いのが、一万円から投資可能。源泉徴収あり、というものです。 それはそれで十分小口から投資可能になっているのでありがたいことです。 源泉徴収をされるのも致し方ないところです。 しかし、そういうものだ、と流してしまうのではなく、 それがない場合とある場合、どのように変わるのかを知っておくのは悪くないかな?と思います。 ----------------(‘ω’ っ )3 SLだとしても非常に高い利回り10%という商品が継続的に提供されたとします。 最低

    税金と投資最低額が結構エグい話 - かんがえる、かがんでいる人
    torus1
    torus1 2019/03/01