タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (17)

  • Google HomeとAmazon Echoでスマート電球「Hue」を音声操作して分かったこと

    Google HomeとAmazon Echoでスマート電球「Hue」を音声操作して分かったこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ) スマートスピーカーの機能の1つに、家電製品をコントロールする機能がある。 対象となる家電製品は照明、テレビ、エアコンなどで、リモートで電源を入れたり、テレビならチャンネル、エアコンなら室温の調整ができるというものだ。布団にくるまったままベッドから出ることなく、リモコンに手を伸ばすこともなく、これら家電の操作が行えるのは実に魅力的だ。 これらの機能は一般的に「スマートホーム」と呼ばれることが多いが、大きく2つの方法に分けられる。 1つはPhilipsのスマートLED電球「Hue」(ヒューと読む)のように、あらかじめスマートフォンから操作可能な機能を備えた製品を購入し、それをスマートスピーカーと連携させる方法だ。 こちらはスマートスピーカーとの

    Google HomeとAmazon Echoでスマート電球「Hue」を音声操作して分かったこと
    toruuetani
    toruuetani 2017/11/24
    そういえばGoogleHomeってZigBee対応なんだよね。なぜそこでThreadじゃないのか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    toruuetani
    toruuetani 2016/09/16
    こんなの言ってどうすんだろ?二社以外に選択肢ないんだからどうしようもないし、撤退された方がやばいのでは
  • “新宿ダンジョン”地下フロアを攻略 「Yahoo!地図」、地下街もルート案内可能に

    アプリ「Yahoo!地図」に、駅構内や地下街など屋内施設での現在地確認・ルート案内機能が加わった。迷路のように複雑化したターミナル駅構内でも目的地までの道順を案内する。対応エリアは、新宿駅、渋谷駅、東京駅の改札外。現在は、Android4.3以上の端末のみで利用できる。 GPSを利用した従来の地図システムの場合、屋外ではほぼ正確な現在地が分かっても、GPS電波が届かない屋内や地下では難しかった。スマートフォンの磁気センサーなどを利用した屋内測位技術を実装し、最小誤差1メートルの精度で地下街でも位置を特定することが可能になった。今いるフロアも検知し、ユーザーの階移動に合わせて表示地図も切り替わる。

    “新宿ダンジョン”地下フロアを攻略 「Yahoo!地図」、地下街もルート案内可能に
    toruuetani
    toruuetani 2016/06/15
    地磁気とかまじか。実用化してるとこあったんだ
  • コカ・コーラ、「スマホ自販機」展開 アプリ連携で“スタンプ”、たまると1本無料に

    コカ・コーラは4月8日から、スマートフォンアプリと連携する「スマホ自販機」を展開する。スマートフォンアプリで購入ごとに付与される“スタンプ”をためると、好きな商品を1無料で交換できる。年末までにアプリ200万ダウンロード、スマホ自販機14万台設置を目指す。 デジタルマーケティングプラットフォーム「Coke ON」の第1弾。ほぼ1人1台に普及するスマホを介することで、顧客とのつながりをよりパーソナルなものに深めるのが狙いだ。 ユーザーは無料の「Coke ON」アプリ(iOS/Android)を利用し、スマホ自販機と接続した状態でコカ・コーラの商品を購入すると、1につきスタンプ1個を付与。スタンプ15個で、スマホ自販機で好きな商品を1無料で交換できるチケットがもらえる仕組みだ。6月30日までにアプリをダウンロードしたユーザーには、スタンプ5個をプレゼントする。 その日の気温に応じた商

    コカ・コーラ、「スマホ自販機」展開 アプリ連携で“スタンプ”、たまると1本無料に
    toruuetani
    toruuetani 2016/04/08
    接続、がどういう意味か分からないのでなんとも言えないけど、接続するのがめんどくさくて利用されないのに5000ペリカ
  • 鯖江市、図書館でビーコン活用 スマホで本の位置を探せるアプリ「さばとマップ」

    カーリルと鯖江市図書館(福井県)は1月6日、館内に設置したビーコンデバイスの位置情報をもとに、蔵書の位置を地図上で検索できるスマートフォン向けの無料アプリ「さばとマップ」(iOS/Android)の運用を開始した。 アプリを起動して書名などを検索すると、スマホやタブレットの画面上に書棚の位置情報が表示される。館内に約130台設置されたビーコンデバイス(iBeacon)を使って、のある場所だけでなく、ユーザーの現在地も表示する。図書館のシステムとも連携し、貸し出し中のもアプリから予約できる。 同社は2014年9月に名古屋大学附属図書館でビーコンを用いる図書館サービスの実証実験をスタート。同技術と、鯖江市図書館が公開するオープンデータを活用し、アプリを開発した。今後は案内図(配架図)をクラウド上で管理するサービスの準備を進め、鯖江市図書館に限らず「全国の図書館の"探しやすさ"改善を目指す」

    鯖江市、図書館でビーコン活用 スマホで本の位置を探せるアプリ「さばとマップ」
    toruuetani
    toruuetani 2016/01/08
    ビーコンで位置通知機能を追加したわけね。図書館程度の大きさだと微妙かなあ。
  • 2016年はUltra HD Blu-ray離陸の年に――各映画スタジオが発売するタイトル

    米Warner Bros.は2015年12月29日、2016年中に35を超えるUltra HD Blu-ray Dsic(以下、UHD BD)タイトルをリリースする方針を明らかにした。既に発表しているSony Picturesや21世紀FOXのタイトルを合わせ、年内に北米市場では50近いUHD BDタイトルが発売されることになる。 UHD BDは、現行Blu-ray Discと同じ直径12センチながら、4K解像度(3840×2160ピクセル)と最大60fpsのフレームレート、広色域の「BT.2020」、HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)などの新技術を盛り込んだ新しいパッケージメディア。2014年から規格策定が進み、2015年の6月に規格策定が完了した。同年8月にはライセンスを開始していたが、2015年中に発売できた再生機器はパナソニック「DMZ-UZ1」のみ。対応タイトルは、韓国Samsu

    2016年はUltra HD Blu-ray離陸の年に――各映画スタジオが発売するタイトル
    toruuetani
    toruuetani 2016/01/05
    BDで揃えようかと思ったんだけど、もう次の規格か。
  • 地下鉄駅の出口、迷わずにすむ? 東京メトロ、「出口案内アプリ」を実証実験

    東京地下鉄(東京メトロ)は12月9日、表参道駅と日橋駅で出口案内アプリ「東京メトロおてがる出口案内アプリ」の実証実験を実施すると発表した。設定した目的地の最寄りの改札口と出口番号をアプリ上に表示し、誤ったルートを進むとバイブレーションで通知してくれるという。 実証実験では、Bluetooth Low Energy(BLE)を活用したスマートフォンで、駅構内に設置したBeacon(ビーコン)の電波を受信することにより、GPSの電波が届かない地下鉄の駅でもナビゲーションを行えるアプリを目指す。

    地下鉄駅の出口、迷わずにすむ? 東京メトロ、「出口案内アプリ」を実証実験
    toruuetani
    toruuetani 2015/12/10
    ナビまですると歩きながらになるから、この程度でいいんかも。
  • 多数メーカーの組み込み機器に同一の秘密鍵、盗聴攻撃の恐れ

    影響を受ける製品はルータやIPカメラ、VOIP電話など多岐にわたる。SEC Consultの調査では、約50社の900製品以上に脆弱性が見つかったという。CERT/CCによれば、Cisco、General Electric(GE)、Huawei Technologiesといった大手の製品でこの脆弱性が確認されたほか、未確認のメーカーも多数ある。 同一の証明書や鍵の使い回しは、ほとんどは同じ製品ラインやメーカー内にとどまっているものの、中には複数のベンダー間で同一の証明書と鍵が使われているケースもあった。これは共通のSDKで開発されたファームウェアや、ISP提供のファームウェアを使ったOEMデバイスに起因するという。 例えば、BroadcomのSDKに見つかった証明書は、Linksysなど複数のメーカー製のデバイス48万台あまりのファームウェアに使われていたとSEC Consultは報告して

    多数メーカーの組み込み機器に同一の秘密鍵、盗聴攻撃の恐れ
    toruuetani
    toruuetani 2015/11/26
    これは恐ろしい。やったらダメって誰でも気付くべきなのに。
  • 「Apple Watch」でコメ作り――熊本・阿蘇の若手農家が取り組む「スマート農業」の可能性

    台風が上陸すると、ネットでは「ちょっと田んぼ見てくる」という言葉がしばしばネタとして登場します。 稲作では一般的に、用水路に水門となる板などを挟み、田んぼの水量を調節します。ところが大雨が続くと水門から水が溢れだし稲が水浸しになってしまったり、近くにあるよその田んぼにも被害が出かねません。だから危険だと分かっていても、農家の高齢者は田んぼを見に行ってしまうのです。 しかしもし、わざわざ見に行かずとも、田んぼの水位が把握できるとしたら? 台風時はもちろん、普段の業務でも1日何回も見回りする回数が半分に減り、農家の負担が軽減される可能性があるとしたら? 熊県阿蘇市の内田農場は、そういった農業の課題をApple WatchやiPhoneなどのテクノロジーを使って解決しようとしています。“農業とIT”の現場を取材してきました。 取引先の要望に応じ、15品種の米を受注生産する内田農場 今年20周年

    「Apple Watch」でコメ作り――熊本・阿蘇の若手農家が取り組む「スマート農業」の可能性
    toruuetani
    toruuetani 2015/10/03
    やるなあ。この先に制御が来るのはまあ当然だよね。 けどセンサーとか台風の時とか倒れそうだけど大丈夫なんか。肝心の台風時に使えなさそうな気が…
  • 未来が現実に――IFAで見つけた“使える”スマート家電

    ドイツ・ベルリンで4日に開幕した家電見市「IFA 2015」。白物家電メーカーのブースを見渡すと、昨年、一昨年と比べて驚くような新技術や分かりやすいトレンドといったものが見当たらず、むしろ身近な生活シーンを提案し、現実的なユーザーベネフィットをしっかりと訴求する展示が増えた印象を受ける。 例えば話題のIoT(Internet of Things)分野も同様で、昨年まで「未来の絵物語」か、プロトタイプ感が満載だったアイテムやサービスの多くが、「目の前の現実」もしくは「ローンチが決まった」というものが増えた。また、各種家電と家が連動したようなスマートハウスも興味深いものが多くある。その中から注目の展示をいくつか紹介する。 肌にやさしいスマートシェーバーを提案――フィリップス まずはフィリップス。“Innovation and you”という企業メッセージとして掲げる同社は、どちらかというと伝

    未来が現実に――IFAで見つけた“使える”スマート家電
    toruuetani
    toruuetani 2015/09/08
    ようやくHomeKit対応エアコンきたか。でもこれしかないってことはスマート家電普及はまだまだ先かな。スマホ連携するしかなくて使いにくそうだし。
  • Expired

    toruuetani
    toruuetani 2015/08/25
    地味に進化してるんだなあ。決済手段の多様化もあるんだろうけど
  • Google、IoT対応のオリジナルWi-Fiルータ「OnHub」を200ドルで発売へ

    Googleは、従来の家庭用ルータは設定が面倒で、接続が切れたり遅かったりするが、OnHubは高速で安全で簡単に使えるルータだという。機能追加などのためのアップデートはOTAで自動的に実施される。 また、洗練したデザインと目にうるさくないインジケータランプで、部屋の視界に入る場所に置いておけるとも説明する。 iOSおよびAndroid版の「Google On」アプリを使って設定・操作できる。設定ではOnHubが自動的に電波を検出して最速の接続のためのチャンネルを選ぶ。独自のアンテナ設計とソフトウェアによって干渉を排除し、ネットワークを常に最善の状態に保つという。Google Onアプリではルータに接続している端末の確認、スピードテスト、設定変更、友人の端末の追加などを、外出先からもできる。 2.4GHzの802.11b/g/n、5GHzの802.11a/n/acだけでなく、Bluetoot

    Google、IoT対応のオリジナルWi-Fiルータ「OnHub」を200ドルで発売へ
    toruuetani
    toruuetani 2015/08/19
    Googleが来たか。Weave対応機器増えそう。
  • クロネコヤマトはなぜ、最新物流ターミナルで家電を修理するのか?

    全国どこへでも、翌日配達で荷物を送れる宅配便。その最大手であるヤマト運輸を事業会社に持つヤマトホールディングスが取り組んでいるのが、物流を「コスト」から「価値を生み出す手段」に進化させる「バリュー・ネットワーキング」構想。その取り組みの最前線となっているのが、東京・大田区にある物流ターミナル「羽田クロノゲート」だ。 宅急便を提供するヤマト運輸は、現在日全国に約70カ所のターミナル(各地域の営業所から届いた、または全国各地の営業所宛ての荷物の仕分け作業を行う拠点)を持っているが、羽田クロノゲートは、その中でも最新の設備を誇るだけでなく、新たな価値を生み出す様々な機能を有している。日の物流事業の最新事情を取材した。 徹底的な省人力化とスピードアップ 羽田クロノゲートは2013年秋オープン。羽田空港にほど近い東京・大田区羽田旭町にある。羽田空港だけでなく、東京港、横浜港、高速道路、JR

    クロネコヤマトはなぜ、最新物流ターミナルで家電を修理するのか?
    toruuetani
    toruuetani 2015/07/31
    ヤマトすげえ
  • “人の移動履歴”を生かしたサービス開発を支援 ACCESS、IoTソリューション提供へ

    人の移動履歴に連動した新サービスの創出を支援――。ACCESSが位置情報を活用したIoTクラウド統合ソリューション、「ACCESS Connect Location Profile」の提供を開始する。 人の移動履歴に連動した新サービスの創出を支援――。ACCESSが位置情報を活用したIoTクラウド統合ソリューション、「ACCESS Connect Location Profile」の提供を開始する。 同社は、IoTのサービス化を容易にするためのクラウド型統合ソリューション「ACCESS Connect」を提供しており、今回、発表したのは、同サービスに人の位置情報や移動履歴と連動したサービスを開発するための「Location Profile」を追加した製品。位置情報の取得には、新たに開発した小さなキーホルダー型のBeacon(ビーコン)を利用する。 キーホルダーを身につけた人が、Beacon

    “人の移動履歴”を生かしたサービス開発を支援 ACCESS、IoTソリューション提供へ
    toruuetani
    toruuetani 2015/06/11
    ビーコンだけで位置情報って厳しいんじゃないかなー
  • スマホからオンオフ デザイン重視の電源タップ「OTTO」発売 Cerevo

    Cerevoは4月9日、スマートフォンアプリから電源のオン/オフが可能な新デザインの電源タップ「OTTO」(オットー)を発売した。直販価格は2万4480円(税込)。1~2月に発売予定だったが延期していた。 真っ白なドーナッツ型のスタイリッシュな形状で、AC100ボルトのコンセント×8を装備し、有線/無線LAN通信機能を備えた。iPhoneAndroidアプリからインターネット経由で各コンセントの通電のオン/オフができ、うち2つは調光可能な照明をつなげばアプリから調光できる。

    スマホからオンオフ デザイン重視の電源タップ「OTTO」発売 Cerevo
    toruuetani
    toruuetani 2015/04/09
    まだ出てなかったんだ。しかしまた微妙な
  • 「iPad卒業証書」に込められた狙いと思い 自由に使えるタブレットが「未来につながれば」

    東京・多摩市立愛和小学校の8人の卒業生に贈られた「iPad卒業証書」。「今の時代に合っていて面白い」という意見もある一方、12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど、「そのころiPadは使えないのでは」といった声もある。ユニークな試みの経緯と狙いを、プロジェクトを進めたカヤックに聞いた。 同小は昨年4月に開校し、全校生徒は約150人。松田孝校長は「1人1台のiPad」を掲げ、3Dプリンタを用いた授業など、ITテクノロジーを活用した教育手法に積極的に取り組んでいる。 カヤックの深津康幸さんは、電子黒板の開発プロジェクトに参加しており、そうした中で松田校長と知り合った。松田校長から「3月に巣立つ初めての卒業生のために、思い出に残る何かができないか」という相談を受け、カヤック社員有志によるプロジェクトとして始まった。 どんな卒業式にしたいかを6年生とアイデアを出し合ったり、クリエイティブ

    「iPad卒業証書」に込められた狙いと思い 自由に使えるタブレットが「未来につながれば」
    toruuetani
    toruuetani 2015/03/30
    これ有志でやってるの?すごいなあ。
  • 「見たことのない視点を求めて」 ドローン一発撮りを支えた“エンジニア魂” 「OK Go」MVの裏側に迫る

    ドローンで一発撮りした新鮮な視点の映像と緻密な構成が大きな話題を集めた米ロックバンド「OK Go」の「I Won't Let You Down」のミュージックビデオ(MV)。昨年10月の公開から現在までに2,000万回近い再生回数を集めている。Hondaのパーソナルモビリティ「UNI-CUB」を起用した理由、ダイナミックなドローン撮影の苦労など、クリエイティブディレクターの原野守弘さんに撮影の裏側を聞いた。 OK GoはこれまでもGoogleやSamsungなどとコラボしてMVを制作してきており、共同で作品を作り上げるパートナーという意味を込めてスポンサーをコラボレーターと呼んでいる。今回コラボレーターとしてタッグを組むことになったのは、Honda、そして研究開発中のパーソナルモビリティ「UNI-CUB」だ。 ――今回のMVはコンセプトと使いたいテクノロジー、どちらが先にあったのでしょうか

    「見たことのない視点を求めて」 ドローン一発撮りを支えた“エンジニア魂” 「OK Go」MVの裏側に迫る
  • 1