タグ

ブックマーク / ukstudio.jp (6)

  • RSpecでPower Assertをやるには

    RubyKaigi 2014でpower assertの話を聞いてrspecでどうにかならんかちょっと考えてみました。まず結論だけ書くとrspecでpower assertを使いたければ以下の様に書けばOK。 require 'rspec' require 'minitest' require 'minitest-power_assert' module Minitest module Assertions prepend Minitest::PowerAssert::Assertions end end RSpec.configure do |config| config.expect_with :minitest end describe 'Test' do it 'test' do assert { 1.to_s.class == 1.to_i.class } end end これを

  • TDDカンファレンスでLTしてきたのでその補足

    4月の6日のTDDカンファレンスに参加&LT発表してきた。参加といっても遅刻していったのでほとんど話を聞けていないのだけれど。 とりあえず資料はこちら。読み直してみたら途中の話の飛躍がこれはひどい。当日もかなり短い発表の上に色々内容を省いてしまったので色々と補足しておく。(当日聞いていただいた方に申し訳ないし、あまりこういうのはよくないね。パブリックスピーカー読んででなおします。) 今回の内容の発端は「TDDはテストではない」という言葉の暴力性というか、言い切りに何となく違和感を感じていたのがきっかけ。もちろん、誤解されたくないという意味では言い切るのは大事なんだろうけどちょっとだけ暴力的に感じる。暴力的に感じる理由は資料にも書いてあるけど、実際TDDで書いたユニットテストはテスト資産として流用している。それは副産物的なものかもしれないけれど、TDDの効果としては大きいんだから言い切っちゃ

    toshi-kawanishi
    toshi-kawanishi 2012/04/11
    "定義にこだわってないで必要だと思うことをやろう"
  • ukstudio

    ここは、Rubyistである赤松 祐希の個人サイトです。Digital Gardenを意識して作っていますが、作り直しはじめたばかりなのであまり手入れが行き届いていません。不便だとは思いますが、気ままにのぞいてもらえれば幸いです。 著者について about 著者およびこのサイトについて now 著者の近況 おすすめ このサイトは検索も時系列による一覧も提供していません。なので私の方からいくつか記事をピックアップしリンクしました。 ソフトウェア開発 私とRuby 思い出話です ソフトウェアテスト ソフトウェア開発の中でも割と継続して興味をもっているトピック イテレーション開発においてゴールは変わるもの こちらもかなり前に書いた記事ですが、作ることだけを目的にしないというのは今でも忘れないようにしたいなと思っています 哲学 越境する 所属するクックパッドのマニフェストについてです 趣味 ちょっ

  • RSpec2+Rails3+autotest環境の構築

    9月からやる仕事がめでたく、Rails3.0 + Ruby1.9.2のお仕事なので色々と環境構築。とりあえず自動テストまわりやりました。 一応、環境を他と切り分けるために、rvmでアプリ用にgemsetを用意。アプリごとに簡単に環境を構築できるrvmマジ便利。 gem install bundler --pre gem install rails まずは、bundlerとrailsをインストール。次は適当なアプリを作って必要なgemのインストールなどを行う。テストはRSpecで書くので、-TをつけてTest/Unitは使わないようにする。 rails new demo -T 次に必要なgemをGemfileに記述。rspecとかを「テストだけだから」と思って、gropu :testにしたら、モデルを作成したときにTest/Unitのテストコードが作られたりしたので注意。githubのWik

  • Twitterで好きなデザインパターン、嫌いなデザインパターンを聞いてみた

    先日、ちょっとした思いつきでTwitter上で好きなデザインパターンと嫌いなデザインパターンを募集してみたのでその結果をまとめる。 一応、今回答えてくれた人達のTwitterアカウントが全員Publicだったので各発言にリンクを貼っておいた。問題がある人はTwitterかなにかで一言連絡を。 好きなパターン Stateパターン 2票 stateパターンでしょうか。switch文がなくなりますです。 引用元:@naokirin244 呼び出し側の条件分岐がなくなってすっきりするから。 引用元: @mollifier TemplateMethodパターン 2票 テンプレートパターンですね。ざっと動作を抽象化して、場合によってはストラテジーパターンあたりと組み合わせて抽象性あげると最高です。 引用元:@takayuki_h 好きなのはTemplateMethod 引用元: @匿名 Builder

    toshi-kawanishi
    toshi-kawanishi 2010/01/19
    自分が好きなのはObserverかなー。良く使うかといわれるとあれだけど、はじめて知ったときに発想の転換感満載なのに感動した覚えがある。
  • TDD Boot Campに参加してきました

    これまた、割と今更なエントリ。当日は@t_wadaさんのお誘いでRubyグループのコーチ役として参加したけどあまりコーチらしいことしてないな・・・申し訳ない。 TDD Boot Camp(以下tddbc)では、午前中に @t_wada さんと Lasse氏 の講演、午後は各言語ごとにグループを作りペアプログラミング。朝から夜にかけてがっつりなイベントだった。TDDをやりたくてもやり方がわからない、やってみたはいいけど上手くいかないって人にはとてもいいイベントだったんじゃなかろうか。実際、僕も色々と得るものがあった。 とりあえず、当日のお題をあとで自分で書いたものを晒しておく。スレッドセーフ以外の仕様変更まで取りこんである。 http://github.com/ukstudio/LRUCache これは1つのクラスにまとめてあるけど、結構複雑な感じになってきているので、CacheItemみた

    toshi-kawanishi
    toshi-kawanishi 2010/01/08
    素敵 > "僕はTDDでプログラマの階段を更に1歩登れたように思う。ハッキリ言って、TDDを知る前と知った後のコードにはかなりの差がある。なにより、TDDでのプログラミングは楽しい。"
  • 1