タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • AWS最先進ユーザーNetflix

    Amazon Web Services(AWS)の最先進ユーザーの1社と位置付けられるのが、動画配信大手の米Netflix。クラウドの利用を前提としてシステムの開発と運用のやり方を大胆に変革し、世界の最先端を走る。 高頻度のシステム改善を実現する「マイクロサービスアーキテクチャー」や、故意に障害を起こすことで耐障害性を高める「カオスエンジニアリング」など、開発・運用の未来形といえる取り組みに迫る。 「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法 世界に1億人超のユーザーを抱えるネット動画配信サービス大手の米Netflix。同社にとってシステムの安定稼働は極めて重要だ。システムの耐障害性を高めるために、Netflixはわざと番環境の障害を起こすという驚くべき手法を採用している。 2018.01.17 数千のマイクロサービスで期間短縮、知られざるNetflix

    AWS最先進ユーザーNetflix
  • ITベンダーに「提案料」を支払っていますか

    複数のITベンダーに提案を求め、最も優れた提案を出したベンダーに発注する。ユーザー企業が特定のベンダーにロックインされているのでなければ、こうしたコンペはシステム開発を外注する際の常識である。では、ユーザー企業の皆さんにお聞きするが、提案を採用しなかったベンダーに提案料を支払っているだろうか。 おそらく「提案はベンダーの営業活動の一環なのに、なぜ我々が不採用の提案に対価を支払う必要があるのか」といぶかる人が大半だろう。実際、私は以前、何人かのCIO(最高情報責任者)やシステム部長にこの質問を投げかけたことがある。やはり、ほぼ全員の反応が「なぜ?」だった。 だがデザインの世界では、コンペで不採用になったデザインに対しても提案料を支払うケースがある。だから、無条件で提案料は不要と思っているとしたら、そのビジネス感覚はいささかおかしい。 そんな感覚だと、システム開発案件でコンペを行っても、まとも

    ITベンダーに「提案料」を支払っていますか
  • テスト駆動による組み込みソフトウエア開発手法

    前回は、組み込み(ET: Embedded Technology)分野とIT分野におけるモデル駆動開発の違いについて解説し、IT分野のモデル駆動開発の知見がET分野にも生かせると述べた。今回は、より具体的な開発の取り組みとして、実際に適用したテスト駆動による組み込みソフトウエア開発について解説する。 テスト駆動開発を選んだ理由 筆者は標準化団体JASPAR(Japan Automotive Software Platform Architecture)の「自動車向け共通基盤ソフトウエア開発」に参画した。担当したのは、欧州の自動車用ソフトウエア規格AUTOSAR仕様に準拠したモジュール開発。具体的には、アプリケーションの実行基盤となるモジュールである。ユーザーが任意に実装したアプリケーションの動作を保証する必要があった。 筆者が参画した時点で、開発対象のモジュール仕様は既に策定されていた。だ

    テスト駆動による組み込みソフトウエア開発手法
  • リーナス・トーバルズ氏 スペシャルインタビュー

    Linuxの創始者でリナックス・ファウンデーションのフェローであるリーナス・トーバルズ氏が8年ぶりに来日した。 WebサイトのITproを通じて読者から質問を集める“オープンアプローチ”を試みた。日経BP社のIT関連メディアである日経コンピュータ,日経SYSTEMS,日経Linuxにそれぞれが関心のあるリーナス氏とのやりとりを掲載。雑誌に掲載しきれなかった部分もあわせて,インタビューの全文を一週間にわたりITproに掲載する。 目次 リーナス・トーバルズ氏×まつもとゆきひろ氏 動画メッセージ 「プログラミングは楽しい創造」 リーナス・トーバルズ氏来日 関連記事 Linusが日にやってくる 「Linus Torvalds氏に聞いてみたいこと」を教えてください カーネル開発者会議「Kernel Summit」が日初上陸 IO帯域制御方法で合意,GoogleLinuxの使い方を披露 「10

    リーナス・トーバルズ氏 スペシャルインタビュー
  • 第21回 「タイムアウトルール」~悪い流れを断ち切り、流れを変える~

    ファシリテーション・テクニックを極める当研究所。現場で培ってきた数々のテクニックやノウハウの中から、即効性があるツールを紹介しています。第21回と第22回は、「タイムアウトルール」です。連載の中で何回か出てきた「20分ルール」などのことです。「はい、おしまい」で済めば話は早いのですが、もう少し奥が深く、使い方のバリエーションもあります。今回は、チームワークに加え個人の生産性にまでよい影響を与えるタイムアウトルールについて紹介しましょう。 タイムアウトって何? まずは「タイムアウト」とは何かを考えてみましょう。言葉自体を聞いたことがないという方は、まずいないでしょう。ITの構築・運用に携わっていれば、「処理に時間がかかりすぎるときに、一定時間で処理を中断すること」を想像されると思います。 しかし英語としての意味を辞書で調べてみると、「中断」に並んで「小休止」といった意味合いが出てきます。む

    第21回 「タイムアウトルール」~悪い流れを断ち切り、流れを変える~
  • ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団

    グーグルはWebブラウザ「Google Chrome」など100種類を超えるオープンソースプロジェクトを社外に公開している。「Google Code」という開発者向けWebサイトでは、ソースコードだけでなく、グーグル社員同士のやり取りや仕事の進め方まで公開されている。そこから垣間見えるグーグル気質を分析する。(日経コンピュータ) グーグルのことを、「『世界中の情報を整理する』という大きな野心に向けて突き進むエリート集団」と思っている読者も多いだろう。そのような会社のプログラマであれば、書いたソースコードも厳しい規律に従う秩序だったものに違いない、と思うのが自然だ。 確かに、グーグルの開発スタイルの厳格さはよく知られている。例えば、グーグル法人の鵜飼文敏氏が行った講演を見ると、同社は、デザインドキュメント(コーディングの前に設計情報を文書化するプロセス)、コードレビュー(他のチームメンバ

    ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団
  • テスター:バグを見つける職人,創意工夫で勝負する

    「限られた時間の中で,バグを発見するために最大限の効果を発揮する手順や手法を考えるのが楽しい」。2001年に新卒で入社して以来の8年間,トレンドマイクロでテスターとして働いている山崎 崇氏は,自分の仕事をこう語る。 テスターの仕事は,開発したシステムが事前に決めた要件をきちんと満たしているかをチェックすること。具体的には,(1)バグ(不具合)を発見し,(2)再現条件を明らかにして,(3)障害レポートとしてプロジェクトマネジャーなどに報告する─といった作業をする。システムに存在する致命的なバグをテスターが見逃してしまうと,開発を改めてやり直す羽目になりかねない。最悪の場合は,実際に利用し始めたあとにバグが見つかってしまうことで,自分の会社と顧客の双方に損害を与えて大問題となる可能性もある。それだけに,テスターには高い能力が求められ,課せられる責任は重い。 山崎氏は,ユーザー登録やライセンス管

    テスター:バグを見つける職人,創意工夫で勝負する
    toshi-kawanishi
    toshi-kawanishi 2009/10/14
    まずい、「お仕事解説:スター」に空目
  • 1