タグ

2022年4月1日のブックマーク (3件)

  • WebRTC コトハジメ・Gist

    この記事が良いと思ったらこの記事に Star をお願いします。 著者 株式会社時雨堂 で 多くの商用環境で利用されている WebRTC SFU Sora を 1 から設計/開発/販売している。 WebRTC スタックは暗号ライブラリの利用している部分以外はすべて自前実装。 著者が書いた資料 WebRTC を今から学ぶ人に向けて WebRTCの裏側 WebRTC Conference Japan で話してきた WebRTC スタックコトハジメ WebRTC の未来 WebRTC SFU コトハジメ WebRTC SFU をフルスクラッチで作ってみた リアルタイム動画配信コトハジメ 詳解 WebRTC 仕事で WebRTC 間違いや質問について この Gist へのコメントではなく Twitter で @voluntas まで DM を飛ばして欲しい。 目的 WebRTC は闇が深く、変化が早

    WebRTC コトハジメ・Gist
  • Gitのおすすめエイリアス5選 - 詩と創作・思索のひろば

    緊急新人エンジニア応援企画! ということで自分が Git のエイリアスとして設定している便利コマンドを紹介していく。 直前のコミットに追いコミットする (git fixit) git commit --amend --no-edit もろもろ整えて git push しよう、とすると「あっちょっと修正したい」となるのはよくあること。その際いちいちコミットメッセージを書いて rebase するかというとそんな面倒はとりたくなく、一撃で終わらせたい。--no-edit でコミットメッセージを編集せずに --amend できる。 git fixit に設定している。git commit の引数をそのまま受け付けるので、git fixit -a や git fixit <file> のように使える。 メインブランチに戻る (git com) f() { remote_head=$(git symb

    Gitのおすすめエイリアス5選 - 詩と創作・思索のひろば
  • Souzoh Tech Talk vol.2 #03 GraphQL導入半年の振り返り (2022/04/20 19:00〜)

    イベント概要 Souzoh Tech Talk は各回テーマを設定し、様々な知見を共有しあうことを目的とした勉強会です。昨年8,9月の開催から約半年、vol.2として帰ってきました!半年の間でのアップデートや変遷をご紹介します。 第3回は GraphQL がテーマです。 BFFの実装にGraphQLを採用し、メルカリShopsをリリースしてから約半年たった今、これまでを振り返ってGraphQLサーバーを実装する上での課題やあらかじめ考えておくと良いことをお話します。 当イベントはEngineering Blog「GraphQLを導入する時に考えておいたほうが良いこと」がベースです。 記事に興味を持たれた方もぜひご参加ください。 皆さまのご参加をお待ちしております! こんな方におすすめ GraphQLの採用を考えている・これから開発する GraphQLの導入事例が知りたい メルカリShop

    Souzoh Tech Talk vol.2 #03 GraphQL導入半年の振り返り (2022/04/20 19:00〜)