タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

energyとphysicsに関するtoshi123のブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):Liイオン電池の「謎」解けた! 長時間利用に期待 - 環境

    Liイオン電池の「謎」解けた! 長時間利用に期待2008年8月31日8時47分 印刷 ソーシャルブックマーク 次世代リチウムイオン電池の電極として期待が高い「鉄含有リチウムマンガン酸化物」が電池の容量を向上させる仕組みを、産業技術総合研究所(産総研)関西センター(大阪府池田市)が突き止めた。実用化の「壁」が解明されたことで、電気自動車向けなどの新型電池の開発につながりそうだ。米電気化学会誌に発表された。 秋田知樹・産総研主任研究員らは、電子顕微鏡で得たデータの新解析法で、観察が難しかった電気のもととなるリチウムイオンが電池内で動く様子を確認した。リチウムマンガン酸化物とリチウム鉄酸化物がつくる特殊構造によって、より多くのリチウムイオンが出入りし、容量を向上させていることがわかった。充電時に発生する酸素が漏れて劣化することも突き止めた。 「鉄含有リチウムマンガン酸化物」を電極に使うリチウムイ

    toshi123
    toshi123 2008/09/01
    酸素の漏洩を遮断したら破裂するなんてことはないのかな。
  • 1