タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

民俗学に関するtoshikaz55のブックマーク (2)

  • Hugo Strikes Back!: 本日の画像 脱糞図

    日の画像は出典不明の脱糞図。上図は16世紀のもののようだけど、既にウンコの表現様式としての「巻き糞」が確立していることに注目したい。「巻き糞」表現の起源は寡聞にして知らないけれど、この図からも西洋起源であるのは間違いないだろうと思う。 あと、幾つか西洋の似たような脱糞図を。 TrackBack TrackBack URL for this entry: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/10993/3474722 Listed below are links to weblogs that reference 日の画像: » 16世紀の巻きうんこ from スミルノフ教授公式ブログ ■ Hugo Strikes Back!: 日の画像いつも貴重な画像を紹介してくれる、先生的にはブログ大賞なHugo Strikes Back!からの絵

    toshikaz55
    toshikaz55 2009/05/16
    図は16世紀のもののようだけど、既にウンコの表現様式としての「巻き糞」が確立していることに注目したい
  • 講義「なぜ帰宅後すぐ手を洗うのか-文化人類学の効用」

    文化人類学を学ぶことは何の役に立つのか、という質問を受けることがあります。最近では、学生からだけではなく、社会からそのように聞かれたらすぐに答えられるような講義が望ましいといった、くだらないことを大学内で言う人もいます(実際に「社会」がそんなことを大学教員に聞くなんてことはないのですが)。そのような質問への答えは、役に立つというのがどういう意味で聞いているのかにもよりますが、まあ、ふつうこういった質問は、直接に何かすぐに役にたつ(「お金になる」とか「就職が有利になる」とか「もてる」とか)ということを想定しているのでしょうから、その答えは何の役にもたたないということになるでしょう。けれども、あえていえば、文化人類学は、すぐに役にたつか立たないかという基準で生きていくような生き方とは違った生き方を想像するうえで、とても役に立つ学問だともいえるでしょう。というのも、文化人類学は、ひとつの社会での

    toshikaz55
    toshikaz55 2009/01/22
    個別文化としての自文化を相対化することを通して人類文化の普遍性(共通性)を探る
  • 1