タグ

linuxに関するtoshirohのブックマーク (6)

  • 文字を選択するだけでクリップボードにコピーする·TerminalCopyOnSelect MOONGIFT

    TerminalCopyOnSelectはMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ターミナルで文字を出力してその内容をコピーして、といった操作を行うことは多々ある。テーブル形式に出力させると選択する回数が多くなるので都度コピーを押すのが面倒になってくる。 ターミナルにメニューが追加される 特に文字の選択動作がマウスで、コピーがショートカットキーから行っていたりすると面倒きわまりない。常に使うかは分からないが、TerminalCopyOnSelectはそうしたコピー動作が多い方には便利なソフトウェアになるだろう。 TerminalCopyOnSelectはターミナル用のSIMBLプラグインで、文字列を選択するだけでクリップボードに内容を送ってくれるソフトウェアだ。TerminalCopyOnSelectを使えば文字を選択して貼付け、選択してはりつけとコピー動作を省け

    文字を選択するだけでクリップボードにコピーする·TerminalCopyOnSelect MOONGIFT
    toshiroh
    toshiroh 2011/05/15
    「TerminalCopyOnSelectはMac OSX向けのフリーウェア。ターミナルで文字を出力してその内容をコピーする操作は多い。テーブル形式に出力させると選択する回数が多くなるので都度コピーを押すのが面倒になってくるので便利」
  • ターミナルの起動とルートユーザの設定 (Start MacBook)

    ターミナルエミュレータを起動してコマンド入力してみます。 あと root user の設定も。 ターミナルの起動 UNIXマシンなわけだから、やはりターミナルエミュレータでカチャカチャとやりたいわけです。 で、Windows のDOSプロンプトみたいにメニューの奥底のどこかにあるはずだ、と探索。 見つけました。 Finderで「アプリケーション」→「ユーティリティ」とたどると「ターミナル」というのがあり、これで起動します。 次から簡単に起動できるように、画面下のDockにドラッグ&ドロップしておきました。 ところで、ターミナルのアイコンのプロンプト「>_」は、 「>_<」みたいでカワイイですね>< ちょこっといじる さて 起動すると、デフォルトのshellはbash。 zshユーザの私としては、すかさず「zsh」と入力。 キタキタ、zsh。 まだ自分用の設定ファイルを用意してないからそのま

    toshiroh
    toshiroh 2011/05/15
    「実はルートを使用可能にする必要はない。設定なしでも、sudo コマンドを使えばルート権限でコマンドを実行できます。例えば「sudo ls -l」など(使い方は「man sudo」)。また、「su root」に相当することも「sudo -s」でOK」
  • 軽量なLinuxデスクトップを構築する--簡単に実践できる5つのティップスを紹介

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2011-04-22 08:00 ちょっとした手間をかけるだけで、Linuxデスクトップの動作を見違えるほど高速化することができる。記事では、Linuxデスクトップのパフォーマンスをチューニングするための簡単な方法を5つ紹介する。 Linuxデスクトップは、柔軟性があり、パワフルであり、信頼性も高い。このため、企業のニーズも家庭のニーズも確実に満足させられるようになっている。Linuxデスクトップがこういった各種のニーズに応えられる理由の1つとして、ユーザーの要求に応じてさまざまなカスタマイズが行えるというポテンシャルの高さを挙げることができる。また、デスクトップをカスタマイズするだけではなく、できる限り軽量、かつフットプリントの小さい環境を構築するためにチューニングを行いたいとい

    軽量なLinuxデスクトップを構築する--簡単に実践できる5つのティップスを紹介
    toshiroh
    toshiroh 2011/05/15
    「軽量、かつフットプリントの小さいLinuxデスクトップを構築するための5つのティップス」
  • ARMベースの液晶付きLinuxキットが来週発売 Androidもインストール可

    toshiroh
    toshiroh 2011/05/15
    「ハードウェア制御ができるとみられる「LEDs」「PWM-Buzzer」といったソフトが確認できた。」
  • Webサービス用にさくらのVPSサーバーを借りた後で役に立つ記事色々:phpspot開発日誌

    WEBサービス用にさくらのVPSサーバーを借りた後で役に立つ記事色々 さくらVPSサーバの人気が高いということで、借りたらやる設定についての記事をまとめてみました。 さくらのvpsといっても普通のcentosと一緒なので、他のvpsサービスやec2でも使えます。レンタルサーバーと違って最初はなにも入ってないので初期設定が必要ですが、これさえみとけば大体大丈夫というものをまとめてます。 さくらのVPS 初期設定 【さくらのVPS】初期設定をしてみた | Untitled Documents. root パスワードの変更、ユーザ追加、sudoers編集、ssh公開鍵設置、パッケージ管理ツールの設定等 CentOSをサーバーとして活用するための基的な設定 (さくらインターネット創業日記) sshのポート番号変更、公開鍵設定、ファイアウォール設定の他、不要サービスの停止といったさくらインターネッ

    toshiroh
    toshiroh 2011/05/01
    「vpsといっても普通のcentosと一緒なので、他のvpsサービスやec2でも使えます。レンタルサーバーと違って最初はなにも入ってないので初期設定が必要ですが、これで大体大丈夫というまとめ」
  • Linuxディストリビューション - Wikipedia

    Linuxディストリビューションは、Linuxカーネルとその他ソフトウェア群を1つにまとめ、利用者が容易にインストール・利用できるようにしたものである。 Linuxカーネルはプロセスやソケット通信などの機能を提供する。これらは様々なソフトウェアを動作させるうえで基礎となる重要な機能であるが、ユーザーが利用する機能としては非常にプリミティブである。例えばカーネルそのものにはOS起動時のデーモン自動起動機能は存在しないし、Bashのようなインタラクティブコンソール機能も存在しない。これらの機能はすべてLinuxカーネルを利用するGNUなどによって作られた個別のソフトウェアによって実現されている。 ユーザーの利便性を高めるためにLinuxカーネルとこれらソフトウェア群を1つのパッケージにしたものがLinuxディストリビューションである。無償・有償様々なdistribution=配布・流通・頒布形

    Linuxディストリビューション - Wikipedia
    toshiroh
    toshiroh 2011/04/29
    「Red Hat系はパッケージ管理システムとしてRPMを使っている。CentOSは最も有名なRed Hat Enterprise Linuxのクローン。RHELのリリースにすぐさま追随する。」
  • 1