タグ

ブックマーク / gihyo.jp (14)

  • 第16回 生産性を上げるソースコードの書き方 | gihyo.jp

    ソフトウェア開発の難しさ ソフトウェアの開発プロジェクトに少しでも関わった人は誰でも知っていると思うが、ソフトウェア作りで最も難しいのは「スケジュール通りにソフトウェアを完成させること」である。 バグがなかなか修正できず泥沼にはまってしまったり、変更され続ける仕様のために当初立てたスケジュール表がまったく役に立たなくなってしまったり、スパゲッティコードに頭を抱えたりということはよくある。出口の見えない状況でソフトウェアエンジニアが過酷な労働を強いられる状況を「デスマーチ」(⁠death march)と呼ぶが、そんな言葉が存在すること自体が、ソフトウェア作りの難しさを表している。 ソフトウェアの開発は「生産活動」ではあるのだが、建物を建てる、料理を作る、野菜を育てる、ハードウェアを組み立てるなどの生産活動とは大きく違うのだ。 建物の場合で言えば、明確に定義された「設計図」がある。そして、その

    第16回 生産性を上げるソースコードの書き方 | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2012/11/20
  • 第1回 RDBMSとNoSQLデータベース | gihyo.jp

    はじめに NoSQL(Not Only SQL)という言葉が注目を集めています。これは「RDBMSが得意なことはRDBMSで、不得意なところにはRDBMSにこだわらず、用途に合ったデータストアを使いましょう』という考え方です。最近では、いわゆるNoSQLデータベース (⁠key-valueストアや各種データベース⁠)⁠ が次々と登場してきています。 そこで今回から数回に渡り、それぞれのNoSQLデータベースの特徴や具体的な使い方について紹介していきます。 RDBMSの強みとは そもそも、MySQLやPostgreSQLなどのRDBMSの弱みを補うため、様々なNoSQLデータベースが登場してきたわけですが、RDBMSにはたくさんの強みがあることも忘れてはいけません。 RDBMSの強み データの一貫性 (⁠トランザクション) 更新時のコストが少ない(JOINが前提でテーブルが正規化されている)

    第1回 RDBMSとNoSQLデータベース | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2012/04/24
  • 第1回 PhoneGapとは | gihyo.jp

    はじめまして、株式会社キクミミの富田宏昭と申します。おもにWebアプリケーションを開発しています。この連載では、PhoneGapを使ったiOSおよびAndroidアプリケーションの開発方法について全4回に分けて紹介していきます。どうぞお楽しみください。 PhoneGapとは PhoneGapはNitobiが開発、公開しているクロスプラットフォーム・モバイルアプリケーションの開発フレームワークです。スマートフォン向けアプリケーションの開発では、各OSごとに特定の言語を使用をして開発をおこなうことになります。たとえばiOSの場合はObjective-C、AndroidBlackBerryの場合はJavaWindows Phone 7の場合はC#・Vidual Basicなどです。複数のスマートフォンに対応するアプリケーションを開発する場合、デベロッパは複数の言語をもちいてそれぞれの開発環境

    第1回 PhoneGapとは | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2011/11/19
  • カヤック、行き忘れたお店を思い出せる!“あとで行く”サービス「Will go later」をリリース | gihyo.jp

    カヤック、行き忘れたお店を思い出せる!“あとで行く”サービス「Will go later」をリリース 株式会社カヤックは2011年10月27日、ソーシャルロケーションリマインダーサービス「Will go later」をリリースした。 Will go later 「Will go later」は、同名のPCサイトと専用iPhoneアプリで構成されているもので、「⁠あとで行きたい」と思った場所を、iPhoneアプリあるいはPCサイトから登録しておくと、あとから行きたい場所を思い出すのをサポートする。 また、特定の地点で行きたかった場所を思い出したいときには、スポットを登録してあるマイリストを「近い順」にソートする。すると、近いスポットから順に表示されるため、目的に適った場所を探すことが可能となる。さらに、絶対に訪れることを忘れてはいけないスポットは、スポットに近づいたときに(半径500メートル

    カヤック、行き忘れたお店を思い出せる!“あとで行く”サービス「Will go later」をリリース | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2011/10/28
    後で行く。
  • WEB+DB PRESS Vol.62

    2011年4月23日紙版発売 2014年12月23日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-4607-2 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 HTML5/CSS3/JavaScript実践入門 ~Web開発の[最新]必須知識~ 特集では新人さんに向けて,HTMLCSSJavaScriptというWeb開発で必須の技術を取り上げます。この3つはWeb開発をするうえで欠かせないものであり,スマートフォンの流行やHTML5やCSS3の登場などとともに,年々重要度が増していっています。これらは当に重要で使

    WEB+DB PRESS Vol.62
    toshyon
    toshyon 2011/04/20
    「特集1 HTML5/CSS3/JavaScript実践入門~Web開発の[最新]必須知識~」
  • 気になる開発プロダクツ:第2回 JSON-lib 1.1 - JSON文字列とJavaオブジェクトとの相互変換|gihyo.jp … 技術評論社

    JSON-libの概要 JSON-libは、JavaオブジェクトからJSON形式の文字列を生成したり、その逆の処理を行うJavaライブラリです。Ajaxアプリケーションにおいて、Webブラウザで動作しているJavaScriptのプログラムとサーバ側のプログラムとの間でオブジェクトをやり取りする際に利用できます。JAR形式のファイルをSourceForgeからダウンロード可能です。ライセンスはThe Apache Software License, Version 2.0です。 JDK1.3用(json-lib-1.1-jdk13.jar)とJDK1.5用(json-lib-1.1-jdk15.jar)がありますので、使用するJDKのバージョンに合ったものをダウンロードし、ファイルのパスをクラスパス(CLASSPATH)に設定してください。ここではJDK1.5用による実行例を紹介します。 実

    気になる開発プロダクツ:第2回 JSON-lib 1.1 - JSON文字列とJavaオブジェクトとの相互変換|gihyo.jp … 技術評論社
    toshyon
    toshyon 2011/02/24
    JSONをJavaで容易に扱うためのライブラリ
  • ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社

    前回は、Evernoteで情報を整理するための仕組みを紹介しました。今回は、Evernoteへ情報を集約させるために、様々な外部サービスと連携する仕組みを構築してみましょう。 情報の種類によってその仕組みが異なるため、2回に分けて説明していきます。今回は、インプット情報とアウトプット情報の集約について紹介していきます(次回は、ライフログ情報の集約について紹介します⁠)⁠。 Evernoteと連携するサービス/アプリ/機器のカタログ「Trunk」 Evernote語版がリリースされて以降、様々なWebサービスやアプリケーションにEvernoteとの連携機能が搭載されつつある状況です。先日リリースされた「Trunk」という機能では、こういったEvernoteと連携可能なサービス/アプリ/機器について様々な情報を得ることができます。 図1 Evernote Trunk Trunkに掲載されて

    ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社
    toshyon
    toshyon 2011/02/03
    Momentoの代わりにならないかな。
  • 第1回 今、位置情報が熱い! | gihyo.jp

    こんにちは。株式会社はてなで位置情報サービス「はてなココ」のディレクターを担当しているはてなの栗栖(id:chris4403)です。今回から数回にわたり、Webサービスで位置情報を取り扱うにあたっての技術的な解説(位置情報の取得の仕方、保存の方法、表示の方法など)をしていきたいと思います。 連載の内容を一通り理解すると、位置情報サービスが実装できるようになっているところを目指します。連載の中では、実際に運営している位置情報サービス「はてなココ」での、具体的な事例も紹介していきます。 位置情報サービスって何? 第1回目の今回は、そもそも「⁠『⁠位置情報サービス』って何?」「⁠それおもしろいの?」という方のために、「⁠位置情報サービスとは何か」そして「なぜ今位置情報サービスが熱いのか」について解説します。 まず最初に、連載での「位置情報サービス」という言葉を「ユーザーの位置情報をWebサーバ

    第1回 今、位置情報が熱い! | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2011/01/25
  • 第11回 新しいシステム開発技法への挑戦 ~オブジェクト指向の失敗経験より~ | gihyo.jp

    情報技術の発展 最近、世の中の情報機器が急速に進化していると実感しています。自動車業界のETC・カーナビといった技術、携帯電話業界のスマートフォンの普及、書籍業界では、電子書籍の普及も見込まれています。IT業界PCやデジタルカメラの高性能化は言うまでもないでしょう。 それでは、IT業界の中でも業務システムを構築するシステムエンジニア仕事はどうでしょうか? 開発環境が整備されたことにより、過去に比べて格段と簡単に開発ができるようにはなりました。それでも、開発生産性はこの10年間で、大幅には改善されていないのが筆者の実感です。 今回は、新しいシステム開発技法への取り組みについて考えてみたいと思います。 お客様が理解できるもの システムエンジニアの主な仕事は、お客様とシステム要件の刷り合せを行っていくことです。 お客様は画面や帳票といった具体的なものから、どんな機能になるのかを確認します。そ

    第11回 新しいシステム開発技法への挑戦 ~オブジェクト指向の失敗経験より~ | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2010/08/02
  • 「第7回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    HTML5開発者コミュニティhtml5-developers-jpが主催し、毎月第3水曜日に開催されている「HTML5とか勉強会⁠」⁠。6月16日に、第7回となる勉強会を開催しました。 会場は、目黒にあるOpera Sortwareの日オフィスを提供いただきました。Operaさんのオフィスは頻繁に提供いただいており、今回で3回目。会場の雰囲気は非常にアットホームで、リラックスした雰囲気の中、今回も中身の濃い講演が 目白押しでした。 「Google I/OでのHTML5関連アップデート」 5月19日~21日の会期でサンフランシスコで開催されたGoogle I/O。 こちらに出席されたtakorattaさんよりGoogle I/Oで発表されたHTML5関連のアップデートについて講演いただきました。 「2004年頃を境として、デスクトップアプリの分野では目立ったアプリケーションは登場しておらず

    「第7回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2010/06/19
    「2004年頃を境として,デスクトップアプリの分野では目立ったアプリケーションは登場しておらず,…」『レポート:「第7回 HTML5とか勉強会」活動報告|gihyo.jp … 技術評論社』
  • 第109回 HDDレコーダを使いこなす(1)DLNAクライアント | gihyo.jp

    第86回で、UbuntuをDLNAサーバにする方法を紹介しました。今回は、DLNA機能を持つHDDレコーダに対して、UbuntuをDLNAクライアントとして使う方法を紹介します。 デジタル放送は見られません 第86回ではDLNAサーバとして、MediaTombを使用していましたが、今回は、DLNAサーバとして東芝製のハードディスク&DVDレコーダ、VARDIA RD-S502を使います。 そして、はじめにお断りしておきます。RD-S502には、デジタル放送を録画したファイルをネットワーク経由で配信するためのDTCP-IPに対応したDLNAサーバ機能を持っていますが、現時点でDTCP-IPの仕組みに対応したUbuntu用の視聴ソフトウェアが存在しないため、視聴できません[1]⁠。Ubuntuから閲覧できるのは、アナログ放送を録画したもののみです[2]⁠。 DLNA配信を有効にする RD-S5

    第109回 HDDレコーダを使いこなす(1)DLNAクライアント | gihyo.jp
    toshyon
    toshyon 2010/04/10
  • 第1回 最小構成でインストール | gihyo.jp

    先日とうとうFirefox 3がリリースされましたが、 皆さんはすでにインストールしましたでしょうか。連載では、簡単な拡張機能を題材としてFirefox 3で拡張機能を開発するための基的な手順を解説します。 連載第1回となる今回は、ポインタファイルとインストールマニフェストを作成し、必要最低限の構成でテストインストールを実施することを目標にします。 なお、第1回完成時点でのソースファイルは、下記ページから入手可能です。 http://www.xuldev.org/misc/sd.php タグヘルパー拡張機能の概要 Firefox 3ではブックマークと履歴の管理機能が一新されましたが、新たに追加された機能のひとつとして、ブックマークへのタグ付けが可能になりました。しかし、筆者はあまりタグ付けをする習慣が無く、特にブックマークを追加する際にキーボードでタグを入力するのが面倒だと感じていまし

    第1回 最小構成でインストール | gihyo.jp
  • 連載:これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk|gihyo.jp … 技術評論社

    第10回オフライン機能(Google Gears)、Twitter連携機能を使ってみよう 宮崎博司 2007-11-15

    連載:これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk|gihyo.jp … 技術評論社
    toshyon
    toshyon 2008/01/21
  • これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk:第1回 『使える』タスク管理ツールの条件|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちは、Remember The Milk日版公式ブログを担当している宮崎です。 みなさん、Remember The Milkをご存知でしょうか? Remember The MilkはWeb上で動作する無料のタスク管理(ToDo管理)ツールです。タスクを管理するためのWebツールは山ほどありますが、Remember The Milkほど自由度が高く、高機能で、他ツールとの連携機能が強力なツールはないのではないでしょうか。この連載では、Remember The Milkの使い方を1からご紹介します。また、連載を通じてRemember The Milkの魅力を存分に伝えていきたいと思います。連載後半には便利なTipsの紹介も予定しているので、楽しみにしていてください。 『使える』タスク管理ツールの条件 Remember The Milkの使い方をご紹介する前に、タスク管理ツールについて

    これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk:第1回 『使える』タスク管理ツールの条件|gihyo.jp … 技術評論社
    toshyon
    toshyon 2007/12/12
  • 1