タグ

eventとjojoに関するtotottiのブックマーク (11)

  • ジョジョランド・奇妙な巡礼マップ(4)花京院通郵便局/「スタンド」と同じ緑色 | 河北新報オンラインニュース

    人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の作者、荒木飛呂彦さん(57)は仙台市出身だ。第4部と第8部の舞台「杜王町」は仙台がモチーフで、ファンに愛される「聖地」がある。青葉区のせんだいメディアテークで9月10日まで開催中の荒木さんの原画展に合わせ、関連企画と共に探してみた。(7回続き) ◆ 仙台市青葉区町1丁目の花京院通郵便局が「ジョジョの奇妙な冒険」の聖地としてファンの人気を集めている。 理由は郵便局が入るビルの外観。第3部に登場するキャラクター花京院典明が持つ超能力を視覚化した「スタンド」と同じ緑色をしているからとか。 窓枠がスジに見え、まるでメロンが光を放っているかのように見えたら、あなたも立派なジョジョファンだ。ちなみにキャラクターの名前は青葉区花京院に由来するという。 同郵便局の白鳥正広局長(45)は「まさかビルの色が理由で人気になるとは予想外でした。ファンの方々が訪れてくれるのはうれ

    ジョジョランド・奇妙な巡礼マップ(4)花京院通郵便局/「スタンド」と同じ緑色 | 河北新報オンラインニュース
    tototti
    tototti 2017/09/05
    気持ちはわかる→“花京院という文字を見ただけでうれしくなります”
  • <ジョジョ展>冒険新た 第4部のモノクロ原稿152点入れ替え | 河北新報オンラインニュース

    人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の作者で仙台市出身の荒木飛呂彦さん(57)の原画展「ジョジョ展 in S市杜王町2017」が25日、作品の一部を入れ替え、後半の展示を始めた。会場のせんだいメディアテーク(青葉区)は多くのファンでにぎわっている。9月10日まで。 原画展は12日に開幕した。仙台がモチーフの「杜王町」を舞台にした第4部、現在連載中の第8部を中心にカラー原画とモノクロ原稿など380点以上を展示。このうち名場面を抜粋した第4部のモノクロ原稿152点を、休館日の24日に別の場面の作品に入れ替えた。総展示数は12年開催時の倍の約500点という。 25日は宮城県内外から多くのファンが会場を訪れた。名古屋市の会社員福陵司さん(34)は「原画は単行で見る絵より、はるかに迫力があった。会場の外にも仕掛けがあり、街全体が盛り上がっていると感じた」と話した。 原画展は「ジョジョ-」誕生30周年

    <ジョジョ展>冒険新た 第4部のモノクロ原稿152点入れ替え | 河北新報オンラインニュース
    tototti
    tototti 2017/08/26
    4部モノクロ原稿は全部入れ替えたみたい。また見に行かねば...
  • 「ジョジョ」×「リアル脱出ゲーム」第2弾、今度は全国24都市で開催

    イベントは「ジョジョの奇妙な遊園地からの脱出」に続く、「リアル脱出ゲーム」とのコラボ第2弾。敵のスタンドによって作られた館から脱出するべく、参加者自身がスタンド使いとなり謎を解いていく参加型ゲームだ。公演でしか見ることができないオリジナル敵キャラクターも登場。そのビジュアルやスタンド、担当声優などは後日発表される。 チケットの一般販売は9月16日より順次スタート。8月26日からは「リアル脱出ゲーム」を運営するSCRAPの公式ファンクラブ・少年探偵SCRAP団の団員向け先行販売、9月2日からはプレイガイド先行販売も行われる。前売り券の価格は一般3000円、学生2500円。 「ジョジョの奇妙な館からの脱出 -その能力(スタンド)で謎の迷宮をブチ破れッ!!-」公演スケジュール東京公演期間:2017年11月2日(木)~2018年1月28日(日) 会場:原宿ヒミツキチオブスクラップ 仙台公演期間

    「ジョジョ」×「リアル脱出ゲーム」第2弾、今度は全国24都市で開催
    tototti
    tototti 2017/08/20
    ほほ〜。
  • <ジョジョ展>記念イクスカ、先行販売3000枚が8分で完売「人気すさまじい」 | 河北新報オンラインニュース

    仙台市青葉区のせんだいメディアテークで12日に始まる同市出身の漫画家荒木飛呂彦さんの原画展「ジョジョ展 in S市杜王町2017」を記念し、市交通局が5日午前10時から先行販売したICカード乗車券「イクスカ」のジョジョ限定版の引換券3000枚は、約8分で完売した。 引換券は全国のローソンチケットで販売した。交通局の担当者は「短時間での完売を想定していたが、やはりジョジョの人気はすさまじい」と話した。 1枚1500円。引換券は9月10日までの原画展開催中、市地下鉄仙台駅乗車券発売所で記念イクスカと交換できる。1万枚限定で、残る7000枚は12日からローソンチケットで一般販売される。

    <ジョジョ展>記念イクスカ、先行販売3000枚が8分で完売「人気すさまじい」 | 河北新報オンラインニュース
    tototti
    tototti 2017/08/06
    8分間。予約出来て良かったー。
  • <ジョジョ展>観光マップ「魅知案内」配布!配布ゥ! | 河北新報オンラインニュース

    人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の作者荒木飛呂彦さん(仙台市出身)の原画展「ジョジョ展 in S市杜王町2017」が青葉区のせんだいメディアテークで12日に開幕するのに合わせ、市は記念観光マップを15万部作製した。4日に無料配布を始める。 マップは「杜の都 仙台魅知(みち)案内」でA2判カラー八つ折り。仙台をモデルにした漫画の舞台「杜王町」各所の地名にまつわるエピソードを盛り込み、登場人物ゆかりの地をイラスト入りで紹介した。 市内の観光地やグルメ、イベント情報も掲載。今年が仙台藩祖伊達政宗の生誕450年に当たることもPRしている。JR仙台駅構内の市観光情報センターなどで9月10日まで配る。 市観光課の担当者は「全国から来仙する『ジョジョ』ファンに手に取ってもらい、仙台を存分に楽しんでほしい」と話す。

    <ジョジョ展>観光マップ「魅知案内」配布!配布ゥ! | 河北新報オンラインニュース
    tototti
    tototti 2017/08/03
    展覧会に合わせて配布。入手できるかしら...。
  • 5年前の10分完売の経験から…「ジョジョ展」IC乗車券、前回比4倍の1万枚発売へ|シネマトゥデイ

    今年の限定カードは今回の原画展のビジュアルを使用したものに ジョジョ30周年を記念して宮城県・仙台市で開催される原画展「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町 2017」の制作発表会見が24日に都内で行われ、チケット情報やICカード乗車券icsca(イクスカ)の発売、そして「Bizarre Summer 2017」について発表された。 【画像】今年の「ジョジョ展」のイメージ 同原画展は、原作者である荒木飛呂彦の出身地・仙台で行われる5年ぶりの原画展。2012年に開催された原画展から展示内容を一新し、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの中でも、仙台がモデルとなっている第4部と第8部を中心に、多数の原画を展示する内容となっている。また、前回はジョジョ仕様の交通機関用プリペイドカード「スキップカード」が発売開始からわずか10分で限定2,500枚が完売したが、今回はICカード乗車券ics

    5年前の10分完売の経験から…「ジョジョ展」IC乗車券、前回比4倍の1万枚発売へ|シネマトゥデイ
    tototti
    tototti 2017/04/24
    買わずにはいられない。イクスカ エバンジェリストとしては。
  • [杜王通信vol.03]ジョジョの作者・荒木飛呂彦先生が東北大学で登壇!参加希望者は申し込みを急げ! - SENDAI Magazine

    大ヒットコミック『ジョジョの奇妙な冒険』の作者であり仙台出身の漫画家、荒木飛呂彦先生が東北大学(宮城県仙台市)にて講演を行います!あの独特な世界観を生み出すお方が一体どんなことを考えていて何を語るのか。わたし、気になります! 脳科学的分野からジョジョの世界に迫る! 荒木先生の講演は、2013年10月12日(土)に東北大学川内萩ホールほかで開催される「東北大学106周年ホームカミングデー」の一環として行われるもの。ホームカミングデーの説明については以下を参照。 東北大学ホームカミングデーは、同窓生が級友や懐かしい恩師と再会し、在校生と親睦・交流を 深めていただくため、そして何より「母校に帰ってきていただきたい」という思いを込めた企画であり、 創立100周年を迎えた2007年から毎年10月に開催し、今回で7度目となります。 via 東北大学106周年ホームカミングデー 荒木先生のパートは「仙

    tototti
    tototti 2013/08/29
    2次抽選申込は明日まで、と。。。
  • “ジョジョ25周年”祝福の500人巨大人文字! パッショーネ東京主催イベント『ジョジョ立ち in 東京ドーム』 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    “ジョジョ25周年”祝福の500人巨大人文字! パッショーネ東京主催イベント『ジョジョ立ち in 東京ドーム』 2012/11/25 出来事 11月17日、東京のジョジョファンで構成されたジョジョイベント集団「パッショーネ東京」主催による、大規模ジョジョ立ちイベント『ジョジョ立ちin東京ドーム』が開催され、ドームで「500人ジョジョ立ち」が実現した。 文芸ジャンキー・パラダイスの『ジョジョ立ち教室』から10年という節目に行われたイベントには、ドームの芝に降りることが許可されている上限人数に当たる500人が参加(この数字にギャラリーは含まれていない。あの2003年の『ジョジョ立ち in 大阪城公園』が参加者200人+ギャラリー300人だった。) 開会式では、現在海外にいる鬼教官さんの祝電コメントに続いて、「皆様ありがとうございます。思い切ってジョジョ立ちしてください。その勇気に感謝します。荒

    “ジョジョ25周年”祝福の500人巨大人文字! パッショーネ東京主催イベント『ジョジョ立ち in 東京ドーム』 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
    tototti
    tototti 2012/11/28
    500人に敬意を表しておこう。
  • 『ジョジョ展』の感動を未来に託すエキストラになろうッ! 『「ジョジョ展」記録映像 ボランティア・エキストラ』募集ッ! | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    『ジョジョ展』を記録映像として残すためのボランティア・エキストラを募集ッ! 撮影は『東京ジョジョ展』開催終了の翌日、11月5日(月)13時~17時に行われ、撮影参加者には記念品も渡されるとの事。 参加費は無料(発券手数料の105円のみ)。 あくまでも「入場者役のエキストラ」としての参加なので、自由に観覧は行えない。(だが、全てのチケットが完売した今、これが正真正銘、最後の入場チャンスでもある。) また、エキストラ出演者の映像(写真を含む)および音声は、「ジョジョ展」の記録として保存・利用されるので、吉良吉影やディアボロのような人ではなく、不特定多数が見る映像で姿を晒せる、『覚悟して来てる人』が対象となる。詳しくはJOJO.com掲載の募集概要をチェック! ★真夜中の『ジョジョ展』を遠隔操作で擬似バオー来訪ッ! スタンド『リモートロマンス』発現は、11月3日、4日の2日間を残すのみッ!! ★

    『ジョジョ展』の感動を未来に託すエキストラになろうッ! 『「ジョジョ展」記録映像 ボランティア・エキストラ』募集ッ! | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
    tototti
    tototti 2012/11/02
    ジョジョ展を見るには、これが最後のチャンスか・・・。
  • ジョジョ立ちin東京ドーム - パッショーネ東京

    イベント要項※ ジョジョ立ちin東京ドーム 日時=2012/11/17 (土) 11:30集合 12:00〜14:20開催 14:30解散 場所=東京ドーム グラウンド ※開始30分前(11:30)に東京ドーム近くに集合してから移動します 定員=500名 参加費=無料  ※事前カンパ歓迎 必要なもの=覚悟、賛歌表明 ※会場への名簿提出のため名が必要となります 主催=パッショーネ東京(https://wiki.bit-hive.com/passionet/) イベント公式ページ=http://t.co/FXOcJptc (このページの短縮URLです) イベント概要※ いいか…もう少し具体的に説明してやる 「ジョジョ立ち」は単にポーズだけをマネするものではない ジョジョから『無限のスケール』を学び、下半身から「腰」「肩」「ヒジ」「手首」「指」とエネルギーを伝わらせて体全体で表現するから、無敵

    tototti
    tototti 2012/10/26
    500人でジョジョ立ちするイベントとか。凄ッ。
  • 等身大岸辺露伴も展示中、グッチ新宿で「岸辺露伴 新宿へ行く」展開催

    「ジョジョの奇妙な冒険」の作者として知られる漫画家の荒木飛呂彦氏と、1921年創設の世界的ファッションブランドであるグッチ、そしてファッション雑誌「SPUR」がコラボレーションして、「SPUR」10月号に荒木飛呂彦氏描き下ろしの「岸辺露伴 グッチへ行く」が掲載されました。 そして9月17日、リニューアルオープンしたグッチ新宿にて、「岸辺露伴 グッチへ行く」の原画展「岸辺露伴 新宿へ行く」が開催されました。グッチ新宿は現在ウインドーにも大きく「岸辺露伴 グッチへ行く」を打ち出しており、道行く人々の目を引いています。 Gucci - Online Boutique リニューアルオープンと原画展のために集まったグッチファンとジョジョファンたちによって、グッチ新宿の前には朝から行列ができていました。 ショーウィンドーは荒木ワールド一色。 巨大な「岸辺露伴 グッチへ行く」を見ることができます。 「岸

    等身大岸辺露伴も展示中、グッチ新宿で「岸辺露伴 新宿へ行く」展開催
    tototti
    tototti 2011/09/18
    行って見たいけど、見に行く服が無い。
  • 1