タグ

tipsとtoolに関するtotottiのブックマーク (10)

  • How To Access the Wi-Fi Scanner in Mac OS X Mavericks - Let's Talk Tech

    tototti
    tototti 2014/11/12
    Macのwireless診断を使うと、wifiの電波強度が調べられる...。
  • 意外と知らない Windows OS 標準の「ステップ記録ツール」

    操作の手順を記録したいWindows 7 からアプリケーションの操作をステップごとに記録してくれる便利なツールが付属しています。それが、「ステップ記録ツール」です。 Windows 7 では、「問題ステップ記録ツール」という名称でした。Windows 8, 8.1, 10 では、「ステップ記録ツール」という名称で統一されています。 スタートメニューに表示されないため、知らない人も多いツールです。エンドユーザーで知っている人はまずいないでしょう。 このツールを利用することで、操作を記録して、その様子をまとめたレポートを作成してくれます。アプリケーションのユーザーさんから問い合わせがあったときに、手順を教えてもらったり、不具合の再現方法をいただく際に重宝します。 起動Windows の検索にて、「記録」や「ステップ」と入力してみましょう。「ステップ記録ツール」が検索結果に表示されます。 上図は

    意外と知らない Windows OS 標準の「ステップ記録ツール」
    tototti
    tototti 2012/11/22
    これ結構すごい。とりあえず面白い。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」

    「RichCopy」は、フォルダを同期させるマイクロソフト純正コマンド“robocopy”と同様の機能をGUIで再現したソフト。編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。現在、同社の技術者向けWebマガジン“TechNet Magazine”のWebサイトからダウンロードできる。 “robocopy”コマンドは、Windows Vistaなどに同梱されているマイクロソフト純正のフォルダ同期コマンド。指定した2つのフォルダをミラーリングしたり、指定したフォルダのバックアップを作成可能で、その際にはファイルの日付や拡張子などでフィルタリングできるほか、ファイルがロックされていたりユーザー権限の問題でコピー作業中にエラーが発生した際の処理を、きめ細かく指定することも可能。 さらに、リモートPCとのフォルダ同期にも対応しているほか、同期すべきファイルのリストアップとコピー作業のス

    tototti
    tototti 2009/05/15
    これは便利かも。
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1208233725

  • Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社

    Subversionのセットアップから、基的な操作方法を説明します。 Subversion概要 ソースコードのバージョン管理システムは、ソフトウェアの開発の中でもっとも重要なツールです。チームで開発を行なうときにソースコード管理システムは必須のツールの一つですが、ソースコードだけでなく様々なフィアルも管理できます。単にチームとしての利用だけでなく、個人のツールとしても威力を発揮します。筆者も、個人でバージョン管理システムを導入して、原稿やサーバの設定ファイルなどのドキュメントの管理をしています。 バージョン管理システムとして、以前はCVSが多くのプロジェクトで利用されていました。しかし、CVSは履歴を保持したままでのファイルの移動ができないなどの問題もありました。SubversionはCVSが抱えていた問題を解決するために開発されました。現在では、多くのプロジェクトでSubversion

    Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社
  • Windows コマンドラインから電源オフや休止を実行する ― @IT

    解説 Windowsの電源モードには、電源オン/電源オフ/スタンバイ/休止状態という4つのパワー・ステートが定義されている。これに再起動を加えたものが、Windowsユーザーが意識して行う電源操作のすべてである。 省電力状態としてまとめられるスタンバイと休止状態の違いについて、簡単に解説しておこう。スタンバイとは、メモリ内容を保持したまま必要最低限の消費電力で動作するモードである。休止状態は、メモリ状態やデバイスのステータスといったコンピュータの状態をハードディスク上のファイル(hiberfil.sys)にそのまま保存し、電源オフにするモードである。復帰時には、hiberfil.sysから休止状態に入る直前の状態を復元する。 ユーザーはコントロール・パネルの「電源オプションのプロパティ」を使って電源オプションを設定し、[スタート]-[シャットダウン]で選択できる電源状態としてパワー・ステー

    Windows コマンドラインから電源オフや休止を実行する ― @IT
  • Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します

    ネットで検索してたら、ルシアクリニックの京都駅前院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、ルシアクリニックの京都駅前院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! ルシアクリニックの京都駅前院ですが、すでにオープンしています!(2020年8月20日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

    tototti
    tototti 2006/04/23
    iCalとの連携法をさぐる。
  • 「MovableTypeをCMSに近づける」MTプラグインガイド - Dragon.jp

    【無料ウェビナー 10月25日(火)】当のCookie規制がやってくる!省令公布迫る改正電気通信事業法のポイント解説

    「MovableTypeをCMSに近づける」MTプラグインガイド - Dragon.jp
    tototti
    tototti 2006/01/08
    Wiki形式の書き込みが出来るやつがよさそげ。
  • Mac初心者必見!?とりあえずこのソフト - [Mac OSの使い方]All About

    パソコンを便利にするためには、ソフトウェアが必要です。ワープロや表計算、グラフィックソフトのようなものなら、パソコンを買うだけである程度付属する場合もありますし、別途、市販されているものを買ってもよいでしょう。 しかし、パソコンの操作性を改善するようなユーティリティソフトや、インターネット関連のソフトウェアは、市販のものよりもインターネット上で探した方が、安価もしくは無料で手に入ります。 今回は、現在入手可能な Mac OS X 10.3 向けのソフトウェアのなかから、特におすすめのものを少しだけ紹介します。 注意事項)2005年1月26日現在、各ソフトウェアにウィルスなどが含まれていないことを確認済みですが、あくまでオンラインソフトですので、利用には 十分な注意が必要です。 特に、フリーウェアについては個人、あるいは小規模の団体により善意で公開されているものであり、個人的

    tototti
    tototti 2006/01/02
    最近流行気味の「とりあえずこのソフト」Mac版
  • iPhoto のライブラリを移動する - [Mac OSの使い方] All About

    大切な写真が保存されている iPhoto のデータは、通常は「ホーム > ピクチャ > iPhoto Library」に保存されています。 iLife '04 以降の製品に付属する iPhoto から、これらのライブラリを移動する機能などがウラワザとして追加されているのをご存知ですか? iPhoto ライブラリを変更 この機能を利用する方法はとっても簡単。iPhotoをダブルクリックしてから起動してくるまでの間、キーボードの option キーを押したままにします。 iPhoto が起動してくると、目的のライブラリを作成したり、切り替えたりすることができるダイアログが表示されます。iPhoto が完全に起動するまで、キーを押し続けるのがポイント。 ライブラリを新規に作成する場合は、“ライブラリを作成…”ボタンを押します。現在使用しているライブラリとは別のライブラリに切り替えたい場合は、“ラ

    iPhoto のライブラリを移動する - [Mac OSの使い方] All About
  • 1