タグ

2007年10月18日のブックマーク (12件)

  • Wikipediaでテロをする方法 - Yappo::タワシ

    http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF ここを読むとわかりますが 何かしらの著作の著作者から「wikipediaにのっけてもいいよ、のっけてもいいけどGFDLとかには従わないよ、でもwikipediaにはのっけてもいいよ、wikipediaにのせるとどうなるかはりかいしてるよ、でもGFDLなんかはしらね」 という同意を取り付けた上で、削除したいWikipediaのページに、その著作の文書をコピペする。 こうすることによりGDFLには従わない文章でかつ、著作権法的にはなんら問題のない著作物がWikipediaに掲載される。 GDFlに従わない文章はWikipedia的には掲載不可能らしく、その一文を削除しただ

    totttte
    totttte 2007/10/18
    流石、刺身の上にたんぽぽですwwwww
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    totttte
    totttte 2007/10/18
    誰でも逮捕できるらしい。意外
  • 津田大介氏らがユーザー団体--ダウンロード違法化や著作権保護延長に反対意見を表明

    IT音楽ジャーナリストの津田大介氏や法政大学社会学部准教授の白田秀彰氏、AV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏ら11人は10月18日、「インターネット先進ユーザーの会(Movements for Internet Active Users:MiAU)」を設立した。 MiAUはネットワーク上での活動の自由やその主張の擁護をするための任意団体だ。インターネットやデジタル機器に関する正確な知識や情報の提供を行うほか、インターネットなどの利用が古い制度によって制限されず、利用者の創造的な活動が発展するように、パブリックコメントの提出など通じて制度の維持変革を提言していくほか、インターネット利用者のリテラシー向上を啓蒙することを目指す。当面は任意団体として活動するが、来年度にも独立した社団法人や有限責任中間法人に発展させることも検討する。 具体的な活動は以下のとおり。 違法サイトからのコンテンツ

    津田大介氏らがユーザー団体--ダウンロード違法化や著作権保護延長に反対意見を表明
    totttte
    totttte 2007/10/18
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 【圧力?】「初音ミク」でイメージ検索かけてもヒットせず。さらにwikipediaからも削除【TBS?】

    This domain may be for sale!

    totttte
    totttte 2007/10/18
    マジかよ・・・・初音はどっちでもいいんだけど、検索サイトがってのが
  • keep on your easy pace. : ゴールデンのTV視聴率がついに10%以下に!?

    少し前、表題のネタが7月11日付「タイムズ」紙に載ったという情報を受け、ネットではちょっとした盛り上がりを見せていました。 ゲームに押されテレビ視聴率が低下 7月の第1週、日テレビ業界に大きな衝撃が走った。なんと1週間の間に放送された番組の中で、ゴールデン・タイムに視聴率9%を超えたものが1つもなかったのだという。業界関係者らは、これを任天堂の人気家庭用ゲーム機Wiiの影響によるものと分析している。 フジテレビの専務取締役は「日テレビ視聴率は常に上下しやすいが、このように著しい低下はあまり経験がない。テレビそのものに問題があるというよりは、Wiiなどの外的な要素に左右されている可能性が高い」と話す。親達は、ゴールデン・タイムにテレビを見るより、子供達と一緒にゲームを楽しみたいと考えているのかもしれない。 7月11日付 「タイムズ」紙 http://www.news-digest.c

    totttte
    totttte 2007/10/18
    新聞の場合は「若者の活字離れ」なんて叩いてたけど、テレビの場合はなんて言うんだろうね
  • ITパスポートのおすすめ通信講座

    通学と通信のメリット・デメリットについて ITパスポートの試験を独学で目指す方は少なくないかもしれません。 でも、『独学では不安』という方や『先生に教わりながら勉強したい』というみなさんは、資格のスクールや通信講座を検討

    totttte
    totttte 2007/10/18
    第二のニコニコになれるんじゃね?
  • 英国でのPS3販売が178%上昇--値下げと40Gバイトモデル投入が功を奏する:ニュース - CNET Japan

    40Gバイト版「PLAYSTATION 3」(PS3)とともに、60Gバイト版PS3に2つのファーストパーティゲームが同梱されたValue Packが現地時間10月10日、英国で発売された。Value Packの価格は349ポンド(約710ドル)で、76ポンド(155ドル)の値下げになる。 ソニーのクリスマス商戦戦略は機能しているようだ。英国ゲーム業界の公式統計団体であるChart Trackによれば、13日までの一週間のPS3の売り上げは前週から178%上昇したという。 この週の結果は、3月23日の英国でのPLAYSTATION 3の発売以来、3番目に売り上げの高い週になった。これは発売直後の2週間に次ぐものだ。しかし、この数字でもPS3は販売数で1位にはなれなかった。「ニンテンドー DS Lite」が1位、「Wii」がそれに続き、PS3はその次で、その後が「Xbox 360」だった。

    totttte
    totttte 2007/10/18
    ソニーおめでっと
  • 東京土建 中野支部

    新着情報 2023年11月21日 終了前に終了〜鷺宮地区まつり・木工作 2023年11月21日 包丁とぎは大忙し〜野方地区まつり 2023年11月13日 地域イベントに参加 2023年07月10日 締切間近!劇団四季「美女と野獣」観劇会 2023年04月25日 春のバスハイク、参加者募集中!鉾田のメロンべ放題!! 2023年04月10日 お楽しみ企画〜やくし 2023年02月20日 新年会〜のがた分会 2023年02月20日 新年会〜若宮分会 2023年02月20日 新年会〜上鷺宮 2023年02月12日 最後のサンプラザ〜松上分会新年会

  • ファミコンの修理受付が10月31日で終了

    任天堂の公式サイトによると、ファミコンの修理受付が10月31日で終了するそうです。ほかにも、スーパーファミコンやディスクシステム、ゲームボーイライト、ゲームボーイポケット、ニンテンドウ64も10月31日で受付終了になります。今の今まで修理されていることに驚愕。 詳細は以下から。 スラッシュドット ジャパン | 任天堂、ファミコンなど一部ハードウェアの修理受付を10月末で終了 10月31日まで受け付けているという旨は下記ページの一番下に確かに書かれています。 修理のご案内:修理の参考価格 ほかのゲーム機についてもかなり細かく修理の見積もり参考価格が書かれていますが、一体いくらほどかかるのでしょう……?参考程度に、別のページに修理価格がいろいろと書かれていました。 ファミコン通販「TEA4TWO -WebShop-」修理や改造を依頼するには? 改造とかもできるのですね……いいなぁ……。

    ファミコンの修理受付が10月31日で終了
    totttte
    totttte 2007/10/18
    某OSメーカーもこれくらいサポートして欲しいものだなwww
  • favicon.ico Generator

    How does it work ?Choose a color Click on the squares and paint your logo Download when you are finished Put the favicon.ico file into your webserver directory Optionally publish it under the CC (Creative Commons) license

    totttte
    totttte 2007/10/18
    Icon作成
  • livedoor Developers Blog:String::Trigram でテキストの類似度を測る - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。検索グループ解析チームの nabokov7 です。 今回は、livedoor キーワードでの事例より、テキストの類似度を測るのに便利な手法を紹介します。 livedoor キーワードは、livedoor ブログでその日その日で話題になった語をランキング表示するサービスです。 当初、はてなキーワードやWikipediaを足して2で割ったようなサービスを作れといった開き直った指示のもとで開発が開始されたともいう、分社化前の芸風の名残で、キーワードの検索結果にはユーザが自由に解説を書き込める Wikipedia 的スペースもついています。 で、この解説部分に、さまざまなサイトから文章をまる写ししちゃう人がとても多いのですね。 特に多いウィキペディア日語版からの剽窃を防止するために、livedoor キーワードでは以下のような対策を講じることにしました。 ウィキペディア日語版の解説

  • [これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察 : 404 Blog Not Found

    2007年10月17日11:15 カテゴリArt [これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察 以下に関しては同意だが、 はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い - ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] おなじタギングという仕組みなのに、違うのだ。 以下に関する私の印象は90度異なる。180度でなくて。 はてブをはじめとするソーシャルブックマークを使うときのタグは自分自身の為につけるのに対し、ニコニコ動画をはじめとする画像共有系のシステムの場合はタグも他人の為につけているような節が見えるのだ。 まず、はてブことはてなブックマークの場合。 確かに、個々のタグは自分自身のために付けられる。私のセルクマ(セルフブックマーク)に必ず付けている[dankogai][小飼弾]もその例外ではない。ちなみに私が自分以外の記事をブックマークするときに

    [これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察 : 404 Blog Not Found