タグ

2008年8月13日のブックマーク (38件)

  • ニコニコオーケストラ

    移転しました。 http://nicoorche.org (c)2007 NicoNico Orchestra All Rights Reserved. mixi community URL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=2468392

    totttte
    totttte 2008/08/13
    こういうのいいなー
  • Dell、バッテリー駆動19時間のノートPC発表

    Dellは8月12日、ノートPC「Latitude」「Precision」の新モデルを発表した。軽量モデルから強力なワークステーションまでをそろえたとしている。 新しいLatitudeモデルは、ウルトラポータブル型「E4200」「E4300」、メインストリーム向け「E6400」「E6500」、価格を抑えた「E5400」「E5500」、耐久モデル「E6400 ATG」。特にE6400では、最大19時間のバッテリー駆動時間を実現したという。いずれのモデルも、電源管理や接続設定、セキュリティ管理を1カ所で設定できるアプリケーション「Dell ControlPoint」、周囲の明るさに合わせて自動調整するバックライト付きキーボードを備える。 E4200は12.1インチディスプレイ搭載で、重量は2.2ポンド(998グラム)からと、Dellで最軽量のモデル。E4300は13.3インチディスプレイ搭載

    Dell、バッテリー駆動19時間のノートPC発表
    totttte
    totttte 2008/08/13
  • ヤバイ。NAMCOヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

    totttte
    totttte 2008/08/13
    いいなーこういうの
  • MortScript まとめ&マニュアル要訳

    by MortScriptスレの1 3/25/08 更新  「9.8.2 特殊なキーストロークを送る(方向キーなど)(Send...)」の訳注を追加しました。 業務連絡はこちらへ。 スクリプティングに関する個別の質問などには対応出来ませんので、MortScriptスレへどうぞ。 リンク集 公式HPトップ(英語) * ユーザエージェントがPCプラットフォームのブラウザでアクセスして下さい ├ MortScript v4.1 正式版 ダウンロード * ├ MortScript v4.1 正式版 マニュアル(PDF) ├ フォーラム "MortScript 最新ベータ版(4.11)" └ フォーラム "MortScript v4.2への要望&やることリスト" 【array[2] = 】MortScript サンプルコード集 おまけ Spb Pocket Plus 4 用 MortS

    totttte
    totttte 2008/08/13
    ほーー
  • EMONEの使い道を探す〜PocketPuttyでsshログイン - 半径5メートル

    私は通勤がずっと都営地下鉄(大江戸線→三田線)なのでEMONEは常時圏外。それ以来情熱をなくし、ずっと放置していたのだが、あんまりだということでとりあえずPocketPuttyを入れてみた。 WMはデフォルト設定でzipファイルを認識できないらしいので、exeファイルをダウンロードしてくるのが一番簡単。 とりあえずログイン等々問題なくできるが、やはり作業しているとだんだんストレスが・・・。 viでスクリプトとか書きたいのだけど、「Fn+Tab」で「Esc」ていうのが辛い。w-zero3でPocketPutty使ったときもタイピングのストレスで全く使わなくなってしまったけど、同じ結果になりそうな・・・ やはり、タイピングはモバイルノートくらいのキーボードじゃないと辛い気がする。

    EMONEの使い道を探す〜PocketPuttyでsshログイン - 半径5メートル
  • SAITAMASTAR-埼玉情報メディア- | 観光にも住むのにもおすすな埼玉の魅力をご紹介!

    「東京に住みたいけど家賃は出来るだけ抑えたい。」「アクセスが良くて手軽な場所に住みたい。」という考えの方は多いでしょう。近年注目されているのが埼玉県の川口です。 川口は東京と埼玉の県境にあり、新宿・渋谷などの主要な街へのアクセスが優れています。 今回は、交通アクセス・住宅事情・商業施設・治安の観点から、川口の住み心地について紹介していきたいと思います。 交通アクセス川口市のお膝元・川口駅には、埼玉から東京駅を経由して横浜まで繋がっているJR京浜東北線が通っています。お隣の赤羽駅までは4分で、そこでJR埼京線・湘南新宿ライン・東京上野ラインなどに乗り換えた場合、池袋まで約16分、新宿まで約23分、上野まで約20分、渋谷・東京駅まで約27分と、都内の主要な街まで30分もかかりません。 そして、高速道路も首都高速川口線から中央環状線に繋がっており、マイカーでのお出掛けも快適でしょう。 住宅事情都

  • FFMPEGによるストリーミングサーバの構築

    資料は、2003年8月2日(土)に開催された「kmlug 技術交流会」での発表資料 に加筆修正したものです。 1. FFMPEGとは FFMPEGは、Linux上で開発されたオーディオとビデオの録画、変換、配信を行うためのソフトウェアです。(Windowsを含むほとんどのOS上でコンパイル可能) FFMPEGには、libavcodecと呼ばれるオーディオ/ビデオコーデックが含まれていて、Mplayer、xine、LIVES、avifileなど、Linuxを中心にさまざまなソフトウェアで利用されています。 2. FFMPEGのコンポーネント FFMPEGは、以下のコンポーネントから構成されています。 ffmpeg ビデオファイルフォーマット変換用のコマンドラインツール。ビデオキャプチャ カードからのリアルタイムでの動画取り込みとエンコーディングもサポート。 ffserver HTTPによる

    totttte
    totttte 2008/08/13
  • 第4回 始めよう! W-ZERO3プログラミング

    Windows Mobile 5.0を載せたPHS端末「W-ZERO3」が人気を集めているようだ(図1)。VGAの画面,ペン入力だけでなくキーボード入力も可能な点,PHS通信と無線LANに対応していることなどがその理由だろう。 W-ZERO3は.NET Compact Framework 1.0 SP3を標準で備えており,同2.0もインストール可能である。これらの環境を利用すれば,Visual Studioを使ってWindowsアプリケーションを開発するのと同じスキルでプログラム開発が可能だ。まずは,開発環境を整えよう。 W-ZERO3向けのネイティブ・コードも開発可能だが,ここではC#などの.NET対応言語を利用し,いわゆるマネージ・コードのプログラミングを対象とする。その場合,プラットフォームとして,W-ZERO3が標準装備している.NET Compact Framework 1.0

    第4回 始めよう! W-ZERO3プログラミング
    totttte
    totttte 2008/08/13
  • Googleの検索ページは画像が1つしかない

    Googleの検索のページには、いくつも画像があるように見えます。 が、上記の画像が1枚だけあって、それをcssで表示してます。 これは、Webのパフォーマンスチューニングで、 HTTPのリクエストを減らすためのテクニックの1つです。 [2007-10-6] に追記。 Website Performance CSS Sprite Generator http://spritegen.website-performance.org/ 複数の画像をzipで圧縮してアップロードすると、画像を結像し、CSSを出力してくれるサービス スポンサーリンク

    totttte
    totttte 2008/08/13
    これは気付かなかったーー
  • へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

    2007年06月07日 Google のソフトウェア・エンジニアリング Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Googleエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 入社して最初の 3ヶ月は社(Mountain View)で研修 研修中は、メンターがついて「Google での開発の仕方」を学ぶ 内部ウェブ・サイトで社内共有ライブラリの使い方などを説明する動画があるので、それで自習 Googleプロジェクト・チーム 開発拠点は米国、スイス、オーストラリア、インド、日など 場所とプロジェクト・チームは関係なく、プロジェクト・チームが拠点をまたがることは普通。世界中の拠点全部合わせて、一つの Google エンジニアリング・チーム 開発はデザイン、コーディング、テスト、改善、デモの運用まで上流から下流まで同じチーム(同

    totttte
    totttte 2008/08/13
    >ドキュメントはコードと同じくらい書く>鵜飼さんは普段、毎週 0~20個のパッチを書く。年間3万5千行くらい。シニア・エンジニアやフェローになるともっと書いていてGoogleでは、偉い人ほどコードを書きまくっている。
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    totttte
    totttte 2008/08/13
    社内で、情報統制派(ネットに対しclose)とその逆の派閥があるが、段階世代が多いからか前者が強いらしい。
  • App StoreのiPhoneアプリは1か月で6000万ダウンロード・売上3000万ドル - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    totttte
    totttte 2008/08/13
    すげーな
  • はてなのインフラ、いまむかし @ サーバ/インフラ Tech Meeting - stanaka's blog

    先週の金曜にサーバ/インフラ Tech Meetingで「はてなのインフラ、いまむかし」という発表をさせていただきました。先日発売された「サーバ/インフラを支える技術」の新刊記念のイベントです。 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 132人 クリック: 2,246回この商品を含むブログ (283件) を見る 発表内容は、OSC 2008 Kansai in Kyotoでid:naoyaが発表したはてなのインフラの歴史の抜粋に加えて、今後、発展させようしている方向性について話させていただきました。ちょっと30

    はてなのインフラ、いまむかし @ サーバ/インフラ Tech Meeting - stanaka's blog
  • メンヘラ治したかも

    一人で自信をなくして引きこもってたメンヘラを好きになった。 「メンヘラだからって簡単に落ちると思って近づいたんでしょ?」「突然狂いだすとか心配してるんでしょ?」 いろいろ言われたが、彼女に殺されても望だと思った。 毎日5時間は会話した。思ったままに好きな所を全部褒めちぎった。素直に好きと言ったら素直じゃない喜び方してくれた。 「・・カラダ目当てだったりして?w」「カラダも目当てだけど、いけない?」「ごめん、私もだったわ、アハハハ」 数年ぶりに彼女はセックスをした。 心を直接愛撫したかったがそれは出来ないのでどんなに好きか丹念に体を通して教えたつもり。 あまりに真面目にしたので勃ちが悪くてごめんなさい。そこをちゃんとフォローしてくれた彼女は当に優しい人。 一昨日、彼女は精神科で薬を出されなくなった。 こんな自分も人を救えたのかと誇らしい。 死ぬまで大事にしてやる。

    メンヘラ治したかも
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい?

    TechCrunch Mobility is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscrib

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい?
    totttte
    totttte 2008/08/13
    3G普及率>ヨーロッパ、11.1%だ。アメリカで携帯からウェブにアクセスできる契約を結んでいるのは携帯ユーザーの15.6%に過ぎない。
  • エニックスマンガと2ちゃんねるについて

    正直、このことはあまり書きたくなかったのですが、それでもいつかは書かなくてはならないと思っていました。もうこのことは、わたしがネットを始めた頃(99年)から、一貫してずっと思い続けていたのですが、今までは書く勇気がなかった。しかし、ここで思い切って書きます。 ここで書くべきは、2ちゃんねるにおけるエニックス(スクエニ)マンガの扱いです。平たく言えば書き込みです。この、2ちゃんねるの書き込みを、いまだに役に立つ意見だと思っている人がいるようですが、わたしの見たところ、2ちゃんねるの開設以来、その書き込みの方向性にほとんど変化がありません。わたしは、99年の2ちゃんねる開設とほぼ同時期にネットを始め、ずっとその動向を見てきましたが、改善の兆しがまるで見られない。つまり、いつの時代にも非常に問題があるということです。 特に、このサイトで扱っているエニックス(スクエニ)のマンガについても、その扱い

    totttte
    totttte 2008/08/13
    ネット好きっ子で2chも嫌いではない方だけど、「1スレあたりの人口はたいして多くないから影響度大きくないよ!」ての納得した
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    totttte
    totttte 2008/08/13
    文面から岩田社長すごいなーて思た|>あらゆる種類の顧客に、DSを持つべきだと思わせる必要がある|>携帯は多数のモデルとフォーマットに対応しなければなりませんが、我々はサービスをDS向けにカスタマイズできる
  • 0×0018 till I die » はてなインターンの手引き

     403 Forbidden nginx

    totttte
    totttte 2008/08/13
    naoyaの日記より、インターン行きたくなる日記w
  • はてなインターン1週間のまとめ - Gemmaの日記

    まずはじめに、京都は美人が多い。 はてなのジョエルテスト ソース管理システムを使っているか? Yes. gitを使っている 1オペレーションでビルドを行えるか? Yes. 毎日ビルドを行うか? Yes. 障害票データベースを持っているか? Yes. gitと連携する内製ツールをつかっている。 新しいコードを書くまえにバグを修正するか? Yes. 更新可能なスケジュール表を持っているか? Yes. はてなグループを使っている。 仕様書を持っているか? Yes. テスト駆動開発なので、テストが動く仕様書。 プログラマは静かな労働環境にあるか? Yes. 買える範囲で一番良い開発ツールを使っているか? Yes. テスト担当者はいるか? Yes. プログラマを採用するときにコードを書かせるか? YES YES YES! 「廊下での使い勝手テスト」を行っているか? Yes. 満点。 はてなの開発 サ

    はてなインターン1週間のまとめ - Gemmaの日記
    totttte
    totttte 2008/08/13
    gitかー | 静かなのはいいなぁ。。部署にいる先輩がキーボードクラッシャーなので・・・(叩く音量が大きい的な意味で
  • ヲタクの楽園「ニコ動」に立ちはだかる壁――収益化に苦しむ超人気動画共有サイト(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    それはまさしく異様な熱気だった。7月初旬、都内で行われた無料動画サイト「ニコニコ動画」の新バージョン発表イベント。2000人のユーザーがホールを埋め尽くした。圧倒的多数が若い男女で、コスプレ姿で盛り上がる客も。ゲストがジョークを繰り出すたびに大声で笑ったり手をたたいたりと、ホール内は独特の空気に満ち満ちていた。  司会者として壇上に立ったのは、iモードの生みの親として有名な夏野剛氏。6月にNTTドコモを退社し、ニコニコ動画の母体である携帯電話向けコンテンツ開発大手・ドワンゴの常勤顧問に就任したばかり。「ニコニコ動画以外に、世界で勝負できる日のコンテンツはありません!」。夏野氏は転身した意気込みを会場のファンに向けて叫んだ。 人気アイドルユニット 「Perfume」がブレーク  ニコニコ動画はいわゆる動画共有サイトの一つだ。ユーザーが動画をネット上にアップロードし、他のユーザーがそれを閲覧

  • ネットじゃSEは良くないって騒がれてるけど :【2ch】ニュー速クオリティ

    騒いでる奴らがブラックに入っただけなのでは? NTTデータを初めとする大手優良なら 十分やってけるんじゃないの?

    totttte
    totttte 2008/08/13
    実際忙し度は会社単位じゃなくて、プロジェクト単位だろうなぁ。なのでこの会社は良いとか一概に言えない|米欄w>101そもそもSEってなんだ サービスエンジニア?システムエンジニア? 103. ※101スケジュールエンジニア
  • ざまソニのオフレポ(匿名希望)

    8月9日に開催されたTwitterのオフ会、ざまぁソニックのオフレポです。 執筆者の脳が不自由なので事実と異なる部分がありますが、ご了承ください。 執筆者を含め、登場人物はすべて匿名なので、ぼくが誰で誰のことを書いているのかわかってても黙っていてください。 8月8日新幹線で博多駅から出発。左腕を骨折しているので不便。車内ではもっぱらDSのリズム天国をプレイ。片手で遊べるのはすばらしい。 昼過ぎに東京着、そのまま秋葉原へ。手がふさがっていたので、例の現場で気持ちだけ合掌。 リナカフェなう(笑)。 ざまソニの主役である××がいた。何度か会っているので興味がない。1時過ぎからいたというのに飲み物1つしか頼んでない。あまり店に迷惑をかけるな。他に××や××、××などがいた。××はUstreamでみたままの体型と声だった。初対面という気がしない。あとで××が合流。「××屋!」などと声をかけられた気が

    ざまソニのオフレポ(匿名希望)
    totttte
    totttte 2008/08/13
    >××のおへそが弱いという情報を入手。集団で攻める。××かわいいよ、××。××は抵抗するが、けが人に暴力を振るうのか?と脅してまさぐる。××が自重しない。××ちゃんないわー。
  • デスクトップLinuxを巡る7つの話題 − @IT

    すでに旧聞に属するが、Ubuntu Linuxの創始者で英カノニカルのマーク・シャトルワース氏が大胆な宣言を行い、オープンソース界にちょっとした波紋を呼んだ。2008年7月22日、米国で開催中だった「O'Reilly Open Source Convention」の講演でシャトルワース氏は、オープンソース開発者を前にして、今後2年程度でLinuxデスクトップ環境をMacを超える“芸術品”にしようではないかと呼びかけた。eWEEKのダリル・タフト氏が伝えるところによれば、「ただ真似をするだけではなく、アップルを抜き去ることが、われわれにできるだろうか?」と挑発的な問いかけをしたという。 以下の原稿では、デスクトップLinuxを巡る7つの話題を取り上げたい。 話題1:OSSの開発スタイルはデスクトップ開発に向かない? 一般にオープンソースによる開発スタイルでは、特定領域の急激な進化は起こりづ

  • 取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary

    昨日の続き。 毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点である。 記者のまねごとをしたり、メディアの方とお話したりして、つくづく思うが、やはり給料をもらって、毎日毎日取材をするプロの記者というのは、どうしても必要な存在だと思う。片手間でやっているブロガーとしての私では、どうしてもできないことは多い。ふだんからのリサーチ、記者会見への出席、人のつながり、インタビュー先を探し出す手法、足でかせぐインタビュー。同じ記者会見に出席しても、質問の仕方やそのための覚悟が、アマチュアとプロでは違う。(プロでもヘタな人はいるが、それはとりあえずおいといて、全体のレベル、という意味で・・・)表現の仕方も、まとめ方も、プロはプロであ

    取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary
    totttte
    totttte 2008/08/13
    >しかし、新聞業界は今後、どう転んでも縮小の運命にある。きちんとした取材技術のあるプロ(ここがポイント、現在は必ずしもそういう記者ばかりではないから・・)を、どうやって相当数、育てて食わせていくのだろ
  • DSの同人エロゲが発売中止に→制作者、任天堂に逆ギレ : 痛いニュース(ノ∀`)

    totttte
    totttte 2008/08/13
    えっちぃすぎるし、このまえマジコン業者訴えられたところだから自粛すべし。。。 逆に訴えなかっただけでも任天堂が寛大だと。
  • http://www.asahi.com/science/update/0809/TKY200808090289.html

    totttte
    totttte 2008/08/13
    声があるなしで違うのかー>目があったら声を出してあくびをした。その結果、29匹のうち21匹が1回以上のあくびをした。あくびと同じような口の動きだけでは1匹もあくびをしなかった
  • http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200808100316.html

    totttte
    totttte 2008/08/13
    45歳でこどもとかww>「職がなく生活費を切りつめたかった」(45歳無職)
  • http://www.asahi.com/national/update/0812/SEB200808110015.html

    totttte
    totttte 2008/08/13
    あっー
  • http://www.asahi.com/science/update/0813/OSK200808120144.html

    totttte
    totttte 2008/08/13
    絵がかわいくてよかたw(グロくなくて
  • サーバ/インフラTech Meetingの報告+資料を公開します : DSAS開発者の部屋

    先週の金曜日に行われたサーバ/インフラ Tech Meetingの資料を公開します。 このを書いたわけ - ひろせまさあき(PDF, 1594KB) DSASのこれから - 安井真伸(PDF, 529KB) はてなの伊藤さん、田中さんの発表資料も既に公開されています。 サーバ/インフラ Tech Meeting の資料など - naoyaのはてなダイアリー はてなのインフラ、いまむかし @ サーバ/インフラ Tech Meeting - とあるはてな社員の日記 また、当日の動画もニコニコ動画にアップされています。cojiさんありがとうございました! サーバ/インフラ Tech Meetingの動画 - TechTalk.jp これらの資料、動画や、当日の会場の写真などは、まとめて技評さんのサイトにもアップされると思いますので、そちらもチェックしてみてください。 サーバ/インフラ Tech

    サーバ/インフラTech Meetingの報告+資料を公開します : DSAS開発者の部屋
  • 携帯電話を無線LANルーター化してFONのアクセスポイントにできるソフトウェアが登場

    携帯電話を無線LANルーター化して、ユーザー同士が回線を共有できる「FON」のアクセスポイントとして利用できるソフトウェアが登場しました。 携帯電話が無線LANルーターになることから、出先でノートパソコンやiPod touch、ゲーム機などの無線LANに対応した機器を使って通信できるようになるほか、ほかのユーザーの回線を使うことも可能になるため、非常に興味深いかもしれません。 詳細は以下の通り。 Joikusoft and FON unveil Wi-Fi HotSpot software for Mobile Phones このリリースによると、携帯電話を無線LANルーター化できる「JoikuSpot」というソフトウェアが無線LAN共有サービス「FON」に対応させた「FonSpot」となって登場するそうです。これによりFONユーザー同士で携帯電話の回線を共有できるようになるとのことで、2

    携帯電話を無線LANルーター化してFONのアクセスポイントにできるソフトウェアが登場
    totttte
    totttte 2008/08/13
    mjk
  • MinGW のアセンブラで Hello World - 言語ゲーム

    ちょっと前アセンブラの話題が出たので、いまどきのアセンブラってどうなっているのだろうと調べてみました。gcc にはアセンブラを生成する機能があるそうなので、まずそれを使って雰囲気を見ます。 GCC を使ってアセンブラの雰囲気を知る。 /* hello.c */ #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("hello world\n"); return 0; } $ gcc -S hello.cとしてコンパイルすると hello.s というファイルが出来ます。それに hello world, C and GNU as を参考にコメントをつけました。 .file "hello.c" /* 無視可能 */ .def ___main; .scl 2; .type 32; .endef /* 不要 */ .section

    MinGW のアセンブラで Hello World - 言語ゲーム
    totttte
    totttte 2008/08/13
    俺がわからなかったところ、やっぱみんなもよくわかんないよね>< addl $15, %eax 前後
  • 越えられない壁( ゚д゚):ネットカフェ難民の平均月収は16万5000円、半数以上が債務者で、その内4割は100万円以上の借金持ち

    ネットカフェ難民の平均月収は16万5000円、半数以上が債務者で、その内4割は100万円以上の借金持ち 1 名前: 美禄(愛知県)[] 投稿日:2008/08/10(日) 01:35:58.20 ID:AQs5WzVE0 ネットカフェ難民支援:都事業、住宅資金利用は3カ月で50人/東京 ネットカフェなどに寝泊まりする生活困窮者を支援する都の 「TOKYOチャレンジネット」で、事業開始から3カ月の7月末現在、登録者429人のうちアパートなどに移ったのは50人程度にとどまっている。 住宅資金の貸し付け申請に一定収入が必要とされるため、諦めてしまうケースがあるといい、 都の担当者も「求職中に一時入居できる住居の提供が今後の課題だ」と話している。 都が6月末までの登録者322人の統計を取ったところ、日雇いや派遣、アルバイトなどの非正規雇用は213人で全体の6割超。収入は平均16万500

    totttte
    totttte 2008/08/13
    俺より多くもらってんじゃん!コメが多かった。。ううん
  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

    ■ 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) 通信プラットフォーム研究会が一般公開されているのを最近になって知り、先週7日に開かれた第6回会合を傍聴してきたので、討議の様子を書き留めておく。 それまでの会合の議事録を事前に読んで行ったのだが、これほど大きな会合(たくさんの人に発言権があり、たくさんの人が傍聴するもの)とは予期していなかった。構成員だけに発言権があると思っていた(各回のヒアリング対象が「オブザーバー」として発言することもあると理解していた)が、そうではなく、「オブザーバー」(傍聴者のことではない)全員に発言権がある形式だった。「オブザーバー」の今回の出席者は、配布資料の座席表によると以下の通り。 ヤフー、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局、マイクロソフト、東日旅客道、日インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、情報通信ネットワーク産

  • 通信プラットフォームの安全な解放へ向けて - 雑種路線でいこう

    先週は九州大学での特別講義の後に休暇を取って、熊でゆっくりしていたかったんだが、木曜に通信プラットフォーム研究会が予定されていたので福岡から戻って早々に参加した。結構マスコミが来ていたのに記事にはならなかったが、高木氏が様子を伝えている。 僕の発言で個体識別番号の個別的な議論は次回以降に先送りする方向で機先を制したつもりが、結果としてプライバシー論議の呼び水となってしまい、この研究会で来議論していた通信プラットフォームの解放による産業へのインパクトについて充分に議論を深められず、分かりやすく伝えられなかった点が残念ではある。 今回の研究会で個人的に注目している政策的な論点は大きくふたつあって、ひとつはGoogle Street Viewのように技術革新によって従前の議論とは全く前提の異なるプライバシー問題が出てきた場合、日の常識が通用しないプレーヤーが出てきた場合等の政府の役割、もう

    通信プラットフォームの安全な解放へ向けて - 雑種路線でいこう
    totttte
    totttte 2008/08/13
  • 払いたい奴だけが追加で私的録音録画補償金を払うってどう? - 雑種路線でいこう

    今日とある家電メーカーの方と話していて思いついたこと。補償金については追加でカネを払ってでも自由に複製したい人、どうせ複製しないから払いたくない人がいるのと、権利者サイドで規模全体を拡大したい!って意見がある訳だが、結局のところどっちが正しいのか水掛け論で決まるはずもなく、どうにかならんものかなと考えたんだけど、いいこと思いついたよ。払いたい奴だけが追加で月額の私的録音録画補償金を払うことにして制度間競争させるの。 イメージとしてはこんな感じ。まず従来通り機器に対する上乗せで補償金がある。で、そのままだと機器の振る舞いとしては現行のダビング10と同じ。それからHDレコーダはネットに繋がっている前提で、クレジットカード番号とか入れて毎月いくらかの私的録音録画補償金を支払うことに合意すると、EPNモードに切り替わり、何世代でも自由に複製できるようになって、コンテンツの複製や再生の履歴を記録、ネ

    払いたい奴だけが追加で私的録音録画補償金を払うってどう? - 雑種路線でいこう
    totttte
    totttte 2008/08/13
  • MAKE: Japan: 風船で監視カメラをハックする

    ROBOT ELIOS was designed to help bring new archaeological finds to light, hence its auspicious name. allow you to make a 3D scan of the surrounding environment, detecting a cloud of points, then reworked by a technical software that identifies the possible distance from a possible find, for example, in an unexplored and difficult to […]

    MAKE: Japan: 風船で監視カメラをハックする
    totttte
    totttte 2008/08/13
    おもしれーーww
  • 手作り粘土猫 :: チョビの日常 :: ギャラリー

    totttte
    totttte 2008/08/13
    こんなかわいい子がコミケにくるんだぜ・・・・