言えない…1000RTされた今の画像が自作自演だったなんて言えない…
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Katsura Moshino BOT @katsura_moshino 欧米の音楽、アート、デザインは0時以降の深夜のナイトカルチャーが牽引しているのは著名なキュレーターの誰もが言う事だし、遊びから文化が生まれるのは自然。逆に日本では、クラブ出身者がナイトカルチャー臭を消してスターになるが、それは中学生の財布を狙う行為にしか見えない。残念な国=日本。 2010-12-26 14:47:15 Katsura Moshino BOT @katsura_moshino 13年前、ジョージクリントンのクルーのジミーに作品ファイルとイルマリアッチ(トコナ+刃頭)のCDを渡した時「日本に居ちゃ駄目だよ。アメリカでやりなよ。」と言われ、かなり悩んだが「日本で頑張りたいから。」と帰ってきた。正直間違いだった。トコナも死んだ。センスのない奴が正しい国=日本 2010-12-26 15:08:57 Kats
http://anond.hatelabo.jp/20120601095541 丁寧なご意見ありがとうございます。 実は私も法律の問題でなく経営の問題のほうがウェイトは大きいと考えています。 更に本音を言うと、経営の話ですらなく、政治の問題だと思っています。 法的な正統性の確認は、裁判におけるカードとして考えると、見せるだけでも構わない見せ札です。 これが勝負手ではない。これだけで勝てるような話ではない。 ただし、コレがないと、その後の政治的な運動に差支えがある、そういう重要な手続きだと思います。 政治活動として考えるなら最終的な目的は「業界として一致団結できること」「一定の支持層を獲得すること」の2点です。 私があえて法的な立場を強調する記事を書いたのは、ここが活動するためのスタートラインとして最適だと思ったからです。 「一致団結するためのわかりやすい共通点」を提示したいと思ったからです
今北産業法学的意見の原理原則に従って戦っても、例え勝てても法論争に勝って勝負に負ける結末しか無いような気がする。問題は経営問題規制当局は裁判になったら根拠など過去の事件例など持ち出していくらでも出せるはず。それに対して勝ち目があるだけの論理は今のところ見当たらない気がする司法で無理なら立法や行政を動かすしか無いので、結局法の問題で完結することは無理じゃ無いだろうか http://anond.hatelabo.jp/20120601011200 への反応です。 原理原則よりもあすのパンいや、経営的(社会的責任)には妥当です。すごくまっとうな話をされてるのはわかる。常識的だ。 けれど、法の手続き論(法律責任)の話としては論外です。 そして「規制」の話は法の手続き論の話だと思うんですよ。 確かにその原則仰るとおりだと思う。 法学的な意見は正しい。 だけど企業が直面する規制問題というか、企業の法務
大阪のクラブが摘発されたニュースを読んで、そういえば、クラブ文化に片足突っ込んでる割にこのへんに関する法的な知識が皆無であることに気づき、ちょっと調べてみました。 そもそも、飲食店で客がダンスして何がいけないのか?って思いますよね。 まず、基礎知識として「風営法上、客にダンスをさせるためにはそれなりの認可が必要」ということがあるそうなんです。 で、風営法上で風俗営業(性風俗とは別)とされるお店は営業形態によって1号〜8号に分類されます。「客にダンスをさせる」という行為は1号営業*1、3号営業*2、4号営業*3のみで許可されていますが、いずれも構造的要件としてダンスフロア面積が66㎡以上必要だそうで。この時点で"小箱"といわれる多くのクラブは弾かれてしまいますね。これをクリアして申請を出すとなると分類上は3号営業に当てはまり、いわゆる"大箱" "ディスコ"ということになります。(※法的な分類
http://anond.hatelabo.jp/20120531152951 ねーよwww いや、経営的(社会的責任)には妥当です。すごくまっとうな話をされてるのはわかる。常識的だ。 けれど、法の手続き論(法律責任)の話としては論外です。 そして「規制」の話は法の手続き論の話だと思うんですよ。 繰り返しますが、貴方はとても常識があるし、話はまっとうです。だけどそれは法の手続き論が終わった後で活躍してください。 この記事読んで、納得だわとか妥当なラインだとか言ってる奴も多分「まっとうな経営」と「法」をごっちゃにしてる。 ここは絶対に混同しちゃいけない。法的には本来この問題めちゃシンプルですよ。 ないなw法規制は「常に」規制しようという側がその必要性を証明し続けるべきだろう これだけだよ。文化とかなんとかいう話を主張する必要すらない。法規制的な話をするなら、堂々と「違憲です」「立証責任がある
http://anond.hatelabo.jp/20120531152951 を書いたら思いの外反応が大きくてしっぽがまるまってる増田ですどうも皆様ごきげんよう。 今北産業長いと言う反省からまず三行から クラブ経営者が経営拡大儲けを狙ってるなんてことは言ってないよ。逆で規制で潰れそうって話。だからより深刻クラブ側も黙認されているからと無視、一方、規制当局も黙認してきた事は事実。そこから落としどころを探るしかないのではどちらにせよ文化だと言った文脈ではどうやっても0/1論になってしまう。今の形の署名も問題を曖昧にして先送りにするだけ。もっと詳細を話して中身の議論にした方がいいよ以下本文http://anond.hatelabo.jp/20120531192942 ちょっと陰謀論がすぎる。 クラブ経営者が自分の出店拡大のために法改正したがってる、みたいな文脈に読めましたが、んなわきゃあない。
1:名無し募集中。。。:2012/05/30(水) 23:19:01.97 ID:0 ジュースなどの飲み物は自動販売機が存在しない頃には 金入れて瓶を引き抜く半自動販売機だった 2: 名無し募集中。。。:2012/05/30(水) 23:19:16.60 ID:0 コーラの瓶を酒屋に持っていけば30円キャッシュバック 3: 名無し募集中。。。:2012/05/30(水) 23:19:23.67 ID:0 チャンネルをひねる 4: 名無し募集中。。。:2012/05/30(水) 23:19:32.70 ID:0 正月3が日は店が休業で喰い物買ってないと餓死確定 5: 名無し募集中。。。:2012/05/30(水) 23:19:39.89 ID:0 巨人戦は全試合中継 7: 名無し募集中。。。:2012/05/30(水) 23:19:49.87 ID:0 ホームやら線路が灰皿 1
Crescent Eve はシンプルなエディタです。 こだわりの基本機能とHTML編集機能を持っています。 【雑談】 ある日のふとした疑問 ~ HTMLを書く道具 ~ ある日、メモ帳等のテキストエディタでHTML書いている人が意外に多いことに気がつきました。 「多機能で優秀なHTMLエディタは沢山あるのに、なぜかな」 「もしかして、軽くてシンプルなSDI形式のHTMLエディタが求められているのだろうか」 「よし、作ってみよう!」 「あくまでシンプルに、テキストエディタとしても使えるようにして、タグはキーボードから自然に入力補完できるようにしよう」 「手作業でタグを打ち込んだら間違いが出るから、文法チェック機能をつけよう」 「文字コードの自動認識は、絶対失敗しないようにしよう」 ・・・というような考えから Crescent Eveを開発することにしました。 その後 公開以来、多くの方に好評を
国产精品综合色区在线,国产精品综合在线网,国产精品最新,国产精品最新免费视频
国立国会図書館(NDL)は、2012年6月1日から、Twitterでの情報発信を開始しました。アカウント名はNDLJPです。新着情報のほか、自然災害やシステム障害により来館サービスに突発的な変更があった場合は、サービス状況に関する情報を発信します。 国立国会図書館(Twitter) http://twitter.com/NDLJP Twitterでの情報発信を始めます(国立国会図書館 2012/6/1付けニュース) http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2012/1194933_1827.html 国立国会図書館の公式Twitterアカウント一覧 http://www.ndl.go.jp/jp/service/rssemag.html#Twitter
トリシア @kaioutorishia 新しいカメラ届いたら、カメラクラスタのアルさんとおしるこさんに自慢しよう(:.:.;:.;゚;Д;゚;.:;.:.:) 2012-03-20 21:35:52
4月に県立図書館の館長に就任した作家の阿刀田高氏(77)が31日、就任後初めて県内で講演し、「日本語」「読書」「図書館」は三位一体の関係にあると説いた。 講演は、甲斐市立竜王図書館で同日開かれた県公共図書館協会の研修会として企画され、県内の公立図書館の職員ら約160人が参加した。 阿刀田氏は、政治家などが使う言葉が貧しくなっていると嘆いた上で、「読書ほど言葉を豊かにしてくれるものはない」と読書の効用を強調。 図書館については、運営に大切なのは「『人』『本』『施設』の順だ」と指摘し、蔵書の内容や建物よりも司書の資質が問われると訴えた。 自身も大学卒業後に国立国会図書館の司書を務めた経験を踏まえ、司書が果たすべき役割について、「『こういう本を読みたい人がいるはずだ』という目利きができることが求められる。ちゃんと指導できる人がいれば、(利用者は)読書の習慣が身に着く」と語った。
「貧乏な人ほどジャンクフードを食べて病気になってますます貧乏になる」という話を耳にする。「自炊すれば安上がりだし健康的なのになぜ?」と。たぶん、「自炊のほうがいい」という発想そのものが、豊かさの証しなのだ。貧困とは、ただカネがないことではない。文化がないことなのだ。 ※Twitterでつぶやいたネタを再編して投下します。 【閲覧注意】俺の幼女ホームレスフォルダが火を噴くぜ http://blog.livedoor.jp/vippuppu-vippuppu/archives/6159415.html ※胸に来るね、これは。 「実用書だけでなく文学を読みなさい」 「音楽を聴きなさい」 「映画を観なさい」 「美術館に行きなさい」etc……。 こういうことを子供に言う大人たちは、それが本当の豊かさだと知っている。すぐにはカネに換金できない「価値」がこの世にあることを、そしてその「価値」がやがてカネ
大胆なスカイマーク「苦情受け付けない」「丁寧な言葉遣い義務付けなし」 「苦情は受け付けません」などと書かれた文書を機内に備え付けたスカイマークの旅客機 Photo By 共同 「機内での苦情は一切受け付けません」「客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務付けておりません」―。航空会社のスカイマークが搭乗客に対して、サービスの簡略化などへの理解を求める内容の文書を、5月中旬から機内に備え付け始めた。 1998年に運航を始めたスカイマークは、低価格を武器に事業を展開。最近参入が相次ぐ格安航空会社(LCC)に対抗するため、経費削減を進めているとされる。 コストカットによるサービス簡素化に伴い増加も予想される顧客の苦情に、先手を打つような同社の措置は論議を呼びそうだ。 スカイマークは、機内の座席ポケットに備え付けた「サービスコンセプト」と題した文書で「従来の航空会社とは異なるスタイルで機内のサー
Startup Datingでインタビュー連載を始めてみることになりました。さて連載の初回は、2011年に新卒としてクックパッドに入社し、現在UIデザイナーとして活躍する片山育美さん(@monja415)。片山さんが現職に就くまでの道のりや、クックパッドのUIに関する考え方、片山さんが手がけた具体的なUI改善の事例やヒントなどをたっぷりお伝えします。 美術大学で勉強、もともと職人になりたかった もともと絵を描くのが好きだし得意、高校のときから職人になりたいと思っていたと話す片山さん。美術大学に進学し、ファイン系とデザイン系でデザイン系を学ぶことを選択。ファイン系とは、絵画や彫刻などいかにも“アート”というもの。ファイン系が芸術だから、どこか自分の中で完結してしまうところがある。でも、職人って誰かのために技術を使える人なんじゃないか、と。情報デザイン学科を専攻し、サービスデザインやUXと言わ
友人知人など、私のまわりには転職しようと考えている人がいつも少しずついる。 彼らに限らず、プログラマは割と頻繁に転職している気がする。よしよし、と思う。 世の中にとって良いことなのかはしらないけれど、 ジョブホッパーの身からすればそういう人が増えるほど私自身の角が立たなくてすむ。 類として呼ぶ友を求める心境。 私ほどのヘビーホッパー(ぜんぜん自慢になってない)ともなると、 たまにホッパー予備軍から「転職どうなんですかね」と水を向けられることがある。 そんなとき、酔った勢いなどで私はいつもでたらめを口走り後悔している。 そこでシラフのうちに自分用のテンプレを書いておくことにした。 正誤はともかくせめて主張を一貫させたい。 さいわい今の職場はもうしばらくいる気がするから、テンプレの陳腐化は心配しなくてよかろう。 私はおおむね行きがかりと衝動で職場をホップしており、そこに長期的な思惑はない。 た
非常に重要な新機能がリリースされたので、本当に久々にこのブログを更新。 はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ はてなダイアリーからはてなブログへの記事やコメントを引っ越せるのは当然としても… ブックマークやスターも移行可能 はてなダイアリーの記事URLから、引越し先のはてなブログの記事URLへリダイレクト設定可能 インポートの取り消し可能(←この心配りには驚愕した。はてならしくない!!テレ東が番組を中断して緊急特番を流すレベル!!) …これらの機能には驚いた。予想外の高機能。 しかも、ちょっと試しに使ってみた感触では意外と完成度が高い!たぶん鏡に写したら凄く悪い顔で「どれどれ、ゲヘヘヘヘ」と薄ら笑いを浮かべながら動作確認をしていたけれど、少なくともインポート機能自体には、大きな不具合が見当たらない(飽きっぽい性格なので、もはや、はてな
ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が本気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし
さて、昨日肝心なところで燃え尽きてしまったstudygift炎上騒動の振り返りですが、続きを書いてみたいと思います。 なお、昨日の記事はこちらです。 ・studygiftの派手な炎上騒動から、私たちは何を学ぶべきなのか (それにしても、やはりブログ記事って予告とか約束とかして書くものじゃないですね、飲んだ後に書いたので乱文乱筆ご容赦下さい。) 私が今回の炎上騒動が長期化してしまった要因と考えているのは下記の5つです。 ■1.批判されている背景について誤解してしまった ■2.批判に対する対応が後手にまわってしまった ■3.釈明や謝罪を行うべき手段や場所を間違えてしまった ■4.関係者が失言を重ねて火に油を注いでしまった ■5.論点が整理されないまま擁護者が増えたことにより対立構造になってしまった 順番に一つずつ詳しく見てみましょう。 ■1.批判されている背景について誤解してしまった 個人的に
ユミ:「ねえねえ、これちょっと教えて欲しいんだけど」 タケシ:「ああ、いいよー」 その後。 タケシ:ユミちゃんって近くで見るとすごく可愛く感じるなぁ。やばい、ホレてしまったかも・・・ ■好きになるタイミング 男性が特定の女性を追いかけ始める前。 何かしらのキッカケがあって、男性はその女性を好きになっています。 男性が女性を好きになるきっかけを作っているモノの1つが『男女のパーソナルスペースの違い』です。 男性のパーソナルスペースに女性が自然と入り込むことで、男性が女性を意識するようになるのです。 ■男だけが意識する 人ってパーソナルスペースに進入されると、相手を意識するようになります。 このパーソナルスペース、男性と女性とで形が違っていたりします。 男性のパーソナルスペースは前方に伸びる傾向があります。 というのも、男性の視覚は前方の1点を見るように出来ているからです。 女性のパーソナルス
紙のノートやメモなどをiPhoneへ取り込むスキャナアプリは数多く出ていますが、アプリと用紙を独自のものにしたのがSHOT NOTE。歪みを修正したり、書いた数字を認識できるOCR機能が優れているのですが、それらの機能は専用用紙でしか使えないのと、その用紙が割高でした。しかし、筆記した紙に透明の専用シートをかぶせて撮影することで、傾きを修正し、保存先を分類できるという製品がエレコムから登場するようです。 ESB-MSシリーズ, ESB-FSシリーズ シートと付箋の2製品が発売されるようですが、これに対応するiOS用アプリがすでに公開されていました。 SMAFO BUNGU - sheet 1.0.0(無料) カテゴリ: ライフスタイル, 写真/ビデオ 販売元: ELECOM CO.,LTD. - ELECOM CO.,LTD.(サイズ: 6.3 MB) SMAFO BUNGU - fuse
東日本大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何も食べていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(本部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今
xPence はスタイリッシュなデザインの家計簿アプリ。日々の収入・出費を記録できるだけでなく、出費が発生した場所を位置情報サービスを使って記録できます。 出費は作成したカテゴリ毎に記録していきます。カテゴリ毎の出費が分かるほか、今日・今週・今月・今年など、期間を区切って出費を確認できます。 出費をグラフ化して表示する機能もあり、どのカテゴリの出費が多いのか、どこが節約できるのかをすぐにチェックすることもできます。 すると【Income】=収入として給与が記録されました。 それでは日々の出費=【Expenses】を記録していきましょう。 画面下の【Income】の隣にある【Expenses】をタップします。 出費はカテゴリ毎に記録します。 カテゴリを作るには左上の【+】をタップします。 この画面からカテゴリに出費を記録するには、四角のカテゴリを長押しします。 カテゴリの作成画面。 カテゴリ
『どうして、勉強しなくちゃいけないの?』 『それは、将来社会に出た時に、役に立つからだよ。』 『でも、勉強してない人でも、別に困ってないみたいだけど。テレビとか観てみなよ。』 『いや、でも、勉強しといた方が、困る事は少ないと思うよ。』 『でも、お父さん、学校の成績、そんなに良くなかったんだよね? だけど、別に困ってないでしょ。自分が勉強してないのに、そんな事言われてもなあ。』 『…確かにお父さんは、学生の頃はそんなに勉強しなかったけど、今になって、ちゃんとやっときゃ良かったなあ、って思ってる。だから、君にそういう思いをさせたくなくて、こういう事を言ってるんだよ。』 『でもなあ。将来役に立つからやれ、って言われてもなあ。よく解んないよ。』 ―――――――――――― 『何で、勉強するの?』 『うん? 面白いから。』 『え、でも、学校の勉強なんか、全然面白く無いけど。』 『そうだろうね。いきなり
5月31日で、2年とちょっと働いたパナソニックを退社しました。最初半年ぐらいは研修だったので、実質1年半ぐらいで辞めたことになります。 辞めた理由はシンプルで、私はソフトウェアの開発がしたかったのですが、実際にはソフトウェアの開発が出来なかったこと。それから、社内の雰囲気が合わなかったことです。 もし今就活中、または来年就活の方で製造業を志望されているソフトウェアエンジニアの方がいたら参考になるかもしれませんので、少しだけ書いてみます。 ただ、大きな会社なので、部署によっては全然雰囲気が違うようで、楽しく仕事をしているところもあるようです。たまたま、私が合わなかっただけです。実際離職率は低めです。 それから、仕事の方針にはミスマッチはありましたが、部署の皆様には大変お世話になりましたし、私の考えに共感して助けてくださることもありました。特定の方を非難する意図はないことを申し添えておきます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く