タグ

2012年11月8日のブックマーク (11件)

  • どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

    画像 / Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられる Yahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」

    toya
    toya 2012/11/08
  • ガーター勲章 - Wikipedia

    ガーター勲章(ガーターくんしょう、英: Order of the Garter)は、1348年にエドワード3世によって創始された、イングランドの最高勲章。正式なタイトルは“Most Noble Order of the Garter”(最も高貴なガーター勲章)。グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)の栄典においても騎士団勲章(order)の最高位であるが、全ての勲章・記章の中ではヴィクトリア十字章とジョージ・クロスが上位に位置付けられている。 騎士団勲章は来、その騎士団の一員になるという意味を持っており、一般に勲章と呼ばれる記章はその団員章である。ガーター騎士団員の称号は男性が“Knight of the Garter”、女性が“Lady of the Garter”で、騎士のポスト・ノミナル・レターズはそれぞれ“KG”および“LG”と表記される。 モットーは“Honi

    ガーター勲章 - Wikipedia
  • 不法行為をやらかすようなクズ親族が死んだら気をつけろ? - CROOK

    あ、タイトルでいうクズ親族はこの事件とは関係ないです。なんかそう呼んでるみたいに見えちゃうけどもっとクズというかこの事件の登場人物はクズとは違う何か・・・なので単に枕として使っただけの違う話。ほとんどの人には縁が無いぐらいのクズ親族ね。 夫の両親は「5時間もかけて掘った大きな穴に転落すれば、人が死亡する可能性があることは十分に予想できた」と訴えている。また、が亡くなったため、の両親も訴えたという。 落とし穴死亡事故、夫の親がの両親らを訴える : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ブックマークコメントでは「未成年じゃないから相続放棄しろ」って言われてるけど放棄で済むなら弁護士もの両親は対象にしなかったんじゃないか?それから親が死んだ時に借金があった場合、相続を放棄する事で借金を免れる事が出来るのは一般的な知識だと思うけど今回の事件みたく死亡時にはなかった負債が後から

    不法行為をやらかすようなクズ親族が死んだら気をつけろ? - CROOK
    toya
    toya 2012/11/08
    べんり
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2012年 | ヤフー株式会社とグリーが包括的業務提携に合意

    ヤフー株式会社とグリーが包括的業務提携に合意 ~ 圧倒的なメディアパワーと強力なコンテンツを活用し、新たなエンターテインメントを創出 ~ ヤフー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂学、以下Yahoo! JAPAN)とグリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下グリー)は、2012年11月8日、包括的業務提携に関する契約を締結しました。 今回の提携により、すでにスマートフォン利用者の78%が利用している(※1)日最大級のインターネットメディア「Yahoo! JAPAN」を運営するYahoo! JAPANと日で最大級のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」を運営するグリーは、ユーザー基盤、コンテンツの拡充等を通じて、相互の事業発展や競争力の強化を目指します。また、Yahoo! JAPANのメディアパワーと決済機能、グリーのソーシャルゲー

    toya
    toya 2012/11/08
    Yahoo!モバゲーは?
  • バス停名になったお店は今でもあるのか見に行く旅 :: デイリーポータルZ

    茨城に個人商店の店名がそのまま名称となってるバス停が、やたら続くバス路線がある。 茨城交通の茨城町役場から岩間駅までを結ぶバス路線だ。 このバス路線では「藤崎ラジオ店前」「下安居酒屋」「川島呉服店」といったバス停がいくつも続く。 どうかんがえても個人商店としか思えない「ラジオ店」や「呉服店」のバス停。当にそんな店があるのだろうか? 気になる皆さんの代わりにぼくが行って見てきました。

    toya
    toya 2012/11/08
  • 上小阿仁村後日談 - 新小児科医のつぶやき

    ここの話は前にやったので、ごく簡単に経緯を書いておきます。 Date 事柄 補足 2007年4月 現村長が24年ぶりの選挙の末に当選 * 2007年5月 前々任の医師が退職 * 2007年11月 前任の医師が就職 6ヶ月の無医村状態が解消 2008年3月 前任の医師が辞意を表明 前任医師が辞意表明まで4ヶ月 2008年5月 前任の医師が退職 前任医師は6ヶ月で辞職 2008年9月 現在の医師が応募 * 2009年1月 現在の医師が就職 8ヶ月の無医村状態が解消 2010年2月 現在の医師が辞意を表明 現在の医師が辞意表明まで13ヶ月 当時集めた情報では前任医師も現在の医師も、こういう地域医療に熱意も経験もある医師であった事は確認されています。現在の医師の方を簡単に紹介しておきますと、 内科と小児科が専門で、北海道利尻島の病院勤務や、タイでの医療支援に従事した経歴を持つ。 それと前々任医師の

    上小阿仁村後日談 - 新小児科医のつぶやき
    toya
    toya 2012/11/08
  • 誰かが亡くなった - きしだのHatena

    朝。 訃報を聞いたという人がいた。 それが確かかどうかもわからない。 だれかもぼくにはわからない。 ただ、訃報があったと知った。 気になった。 昼。 数日前に会った友達が亡くなった、と嘆いてる人がいた。 その人は知り合いも多いだろうし、ぼくと興味の範囲も違っているので、あまり面識がない人なのだろうと思った。 少し年下の人が、年も近いのにと嘆いていた。やはり、あまり知らない人かなと思った。 それでも、気になった。 夕方。 福岡の人が、また来ると言ってたのに、と嘆いてた。 お会いしたかったと言っている人もいた。 案外、知っている人なのかもしれないと思った。 夜。 亡くなった人の名前を聞いた。 知ってる人だった。@akhkさん。 Twitterでは、初期から知っていた。やりとりしたこともある。 実際に会って話したこともあった。ただ、会話がはずんだわけでもなく、単に社交辞令的な挨拶だった。 構築し

    誰かが亡くなった - きしだのHatena
    toya
    toya 2012/11/08
  • SECIモデル - @IT情報マネジメント用語事典

    知識の共有・活用によって優れた業績を挙げている“知識創造企業”がどのようにして組織的知識を生み出しているかを説明するため、一橋大学大学院の野中郁次郎教授らが示したプロセスモデル。ナレッジマネジメント(注1)の基礎理論として知られる。 野中らの組織的知識創造理論では、知識には暗黙知(注2)と形式知(注3)の2つがあり、それを個人・集団・組織の間で、相互に絶え間なく変換・移転することによって新たな知識が創造されると考える。こうした暗黙知と形式知の交換と知識移転のプロセスを示すのが、SECIモデルである。

    SECIモデル - @IT情報マネジメント用語事典
    toya
    toya 2012/11/08
  • そのへんの石ころみたいに - 24時間残念営業

    2012-11-08 そのへんの石ころみたいに 別にどうってことない自分語りです。これ書いてるの深夜だし。まあそんなような内容。 無頼とか、根無し草とか、まあパンクとかロックでもいい。ある種類の人間のありかたを形容する言葉がある。自由であろうとすると、人は自動的に反逆者になる、ということだろうか。 そういうものになりたかった。ということは、現在の俺はそうではない、ということだ。 当は「なりたかった」という言葉はあまり正当ではない。どちらかといえば「なりたくなかった」というのが正解だ。自分の知っている大人のようなものに、周囲の人間のようなものに、もっといえばたぶん、人間になりたくなかった。そうするためには、あらゆる束縛から自由であるしかなかった。世のなかのたいていのことは束縛でできている。ならば自由であるということは、ずっと戦いつづけるということだ。俺がたまに見えない相手とおもしろシャドー

    toya
    toya 2012/11/08
  • 人々が「立ち去る」職場について - 内田樹の研究室

    大阪府教委は23日、来春採用の府内の公立学校教員採用試験で、平均倍率が4倍で史上2番目の低さだったと発表した。 中学理科では倍率が2倍を切り、府教委は「水準に達する人材が確保できなかった」と異例の追加募集を行う。 大阪維新の会の主導で厳しい教員評価などが盛り込まれた条例の施行後、初の採用試験。大阪府では橋下前知事時代から給与カットが続き、小中学校教員の平均基給が全国平均より月約2万8千円低いことも響いた可能性がある。(朝日新聞、10月24日) 記事によると、中学理科の倍率は大阪が1.9倍、京都は3.85倍、兵庫は3.1倍。東京は(中高共通枠なので単純に比較はできないが)5.44倍。 条例施行によって、大阪府の教員応募者が激減することは当然予測されていたはずである。 絶えざる査定と格付け圧力にさらされ、保護者からのクレームに対して行政は原則として「保護者の側に立つ」と公言している就業環境で

  • 自己愛な人たち

    田中文科相が着任して早々に新設大学に不認可の結論を下したことが物議を醸している(と書いていたら、一転して認可したらしい)。唐突だという声もあるものの、多くの人は何かするんじゃないかと思っていただろう。 人もこのように振る舞えば、どのような反応がくるかは予想できていたはずだ。政治的に何かの意図があり行なったとも考えられるが、彼女のこのような行動様式を紐解く鍵は「自己愛」にもあるかもしれない。 ー*ー*ー*ー*ー*ー 自己愛と聞いた場合、どのようなことを想像するだろうか。 鏡に映った着飾った自分の姿に見とれるような人を想像する人もいるだろう。私もそうだった。いわゆる「ナルシスト」と呼ばれるような人が思い浮かんだ。だが、自己愛とはそう単純なものでもないようだ。 何故、この「自己愛な人たち」を購入したのか覚えていないが、おそらく帯にあった「あなたを(じわじわ)苦しめる微妙に困った人」という言葉に

    toya
    toya 2012/11/08