タグ

2020年8月30日のブックマーク (7件)

  • X-Pro1とNikkor-S Auto 50mm F1.4でのんびりお散歩フォトを楽しむ | かめらとブログ。

  • 『FUJIFILM X-Pro2』フルサイズ機から乗り換えた私が感じていること | #撮影テクニック女性限定・オトナ写真部「camell」

    みなさんこんにちは。FUJIFILMのX-Pro2というカメラをご存知ですか?私は現在このカメラを愛用中ですが、以前はフルサイズ機を使っていました。今回は、思い切って乗り換えてみて感じたことを、<難しいことは省いて>カメラ女子目線でお話ししようと思います。 なぜフルサイズの一眼レフから乗り換えたのか 私がフルサイズ機をやめてX-Pro2を購入した理由は、見た目がどうしても好きになれなかったことと、大きさ・重さです。(シンプル! 笑) 学生時代に頑張ってアルバイトをし、念願だったフルサイズ機を手にしたのですが、次第に持ち出すことが億劫になってしまい、フィルムカメラばかり持ち歩くようになってしまいました。せっかく良いカメラを持っていても、撮らなければ意味がないですよね。ここでやっと、自分は“持っていてテンションが上がるかどうか”が重要なのだと気づきました。また、フィルムカメラにハマったことで、

    『FUJIFILM X-Pro2』フルサイズ機から乗り換えた私が感じていること | #撮影テクニック女性限定・オトナ写真部「camell」
  • オールドレンズ散歩【Nikkor-S Auto 50mm F1.4×FUJIFILM X-Pro2】作例たっぷり | One of my favs - マイふぁぶ

    今回のレンズのご紹介 この絞りのカラフルさにやられました。 カニさんのような爪があります。 ここをクリクリ回すと絞りを変えられるので、ファインダー覗きながらでも簡単に変えられて使いやすいです。 外観はとてもきれいな状態で、値札に書いてあるレンズの状態は「AB」(たぶん良品のこと?)とありました。 お値段6,000円程でした!お手頃!! 素人が見て、目立つ曇りやカビは見当たりません。(値札にも特に注意書きはなかった) 後玉が結構むき出しで、傷をつけないように注意ですね。ドキドキ。 ちなみに売られているときの写真がこちら。 一番手前のブランコ写真が作例で、その右にあるのがこのレンズです。 ブランコの写真を見て「素敵だな」と思いつつ一度は素通りしてしまったんですよね!お店が素敵すぎて興奮してたので! 次にまたここのコーナーで何気なくレンズを手に取った時に、ズキュンときました。 物事もレンズも、い

    オールドレンズ散歩【Nikkor-S Auto 50mm F1.4×FUJIFILM X-Pro2】作例たっぷり | One of my favs - マイふぁぶ
  • 【レンズ沼295本目】我楽多屋で初期型NIKKOR-S Auto 50mm F1.4をゲット。田中長徳氏のGR本も。 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団

    荒木町の我楽多屋で初期型NIKKOR-S Auto 50mm F1.4と田中長徳氏のGRをゲットしました。田中長徳氏のはマニュアルかと思いましたが、写真が非常に多く、写真集のような作りです。 NIKKOR-S Auto 50mm F1.4は歴史的な銘玉ですが、今回入手したのは、初期型にあたる3世代目。Nippon Kogaku銘で、モノコートで、レンズ構成が変更される前のもの。マウント部分にネジが見えます。シリアルから1967年くらいのものです。 モノコートの初期型NIKKORは、オールドレンズユーザーにとっては宝物です。絞れば、現代的な描写ですが、開放部分は癖が残っているため、楽しめるレンズです。 我楽多屋さんで、レンズキャップの代わりに、クロスフィルターを付けていただきました。 重さが、NIK-LMマウントアダプター込みでも500g以下なので、AFマウントアダプターTAECHAR

    【レンズ沼295本目】我楽多屋で初期型NIKKOR-S Auto 50mm F1.4をゲット。田中長徳氏のGR本も。 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団
  • Webサービスの障害対応のときの思考過程 - ぱいぱいにっき

    起こってほしくはないのですが、あらゆるWebサービスは完璧に動作する状態を維持することは難しく、やはり障害対応・トラブルシューティングといった作業が発生します。 筆者は普段仕事で障害対応を不幸なことによくやるのですが、障害対応のスキルというのはスピードや判断の正確さが求められるせいか、今までやったことがある人・ノウハウがある人に集中し、それ以外の人は眺めるだけ・あとからログを見返すだけの状態によく陥ることがあります。 これはWebサービスを開発・運用するチームとしてみたときにそういった苦労が特定の人に集中するのは良くないので、それを緩和する目的として、筆者が障害対応時に考えていることを記述してみます。なお、これが唯一の正解ではないとは思っているので、ツッコミや、自分はこう考えているよというのを教えていただければ幸いです。 具体的な手法を避けて思考の方法を述べているのは、障害というのはパター

    Webサービスの障害対応のときの思考過程 - ぱいぱいにっき
  • 生理よ、さようなら、永遠に。更年期になって、つらいやら苦しいやら|如月サラ

    気がついたのは2か月後くらいでした。「あれ? 先月、生理来てなくない?」 13歳のときに月経がはじまって以来、欠かすことなくログをつけてきました。そういう教育がちょうど中学校でなされ「エンジェルメモ」なる月経ログ手帳をもらったからです。 思えば、あれが生涯で初めてのライフログだったのだな。しかも37年の長きにわたり、私は欠かさずつけ続けてきたのです。すごいよね。 そう、ガジェット男子が「ライフログ、ライフログ」と言い始めるずうっと前、それこそ私の78歳の母が若かりし頃から、女性は「月経の日」と「基礎体温」を密かにつけ続けてきたのです。 子どもには甘くて毒々しくさえ感じられる、粉っぽい化粧品の匂いが染みついた鏡台の奥深くに隠された母の手帳を見つけて、私は生まれて初めて「秘密」という言葉の意味を知ったのでした。 ** 果たして、私の月経はそれから来る気配がありません。2017年4月をもって、私

    生理よ、さようなら、永遠に。更年期になって、つらいやら苦しいやら|如月サラ
    toya
    toya 2020/08/30
  • 更年期について語ろうじゃないか|如月サラ

    3年前の記事が読まれ続けているということは、「3年前から社会の状況が変わっていない」ということではないかと思います。 昨年くらいから世間は少し「生理ブーム」で、生理をテーマにしたマンガが注目されたり生理にフォーカスした百貨店の売り場が世間を賑わせたり、若手起業家が生理に着目した製品を開発したりユニチャームや花王の生理キャンペーンが注目されたりしました。 ようやくかよ…というのが私の感想です。太古の昔から女性にあった生理が西暦も2020年になろうという今、ようやく人々の口に上り始めたのです。 しかしこの生理ブームを横目で見ながら私は思っていたのです。 「私、生理ないしな…」 3年前に閉経を迎えた私は生理がないので、乗ろうと思ってももうブームには乗れません。しかし「更年期ブーム」はこれからも来そうにないのです。なぜならそこには「毎月の経血」や「生理ナプキン」といったわかりやすい現象やプロダクト

    更年期について語ろうじゃないか|如月サラ
    toya
    toya 2020/08/30