タグ

2021年4月27日のブックマーク (10件)

  • 相談に乗れない - 傘をひらいて、空を

    疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。その状況が長引くにしたがってDVが増えた。出かけないからDVが起きるというより、問題ある場所が閉じられてさらに問題が濃縮されたという図式である。そういう数字を認識するだけでしんどい。人づてに、あるいはペンネームあてのメールでその種の話を聞くたびに「お役に立てればいいのですが」と思う。 思うのだが、私は実際にはまったくお役に立てない。ペンネームあてのメールではもちろん、親しい人からの「友だちがDVに遭っているようなのだが、どうしたらいいだろうか」といった相談に対しても、実は役に立てていない。私ができることはふたつしかないからだ。 ひとつ。相手の発言内容からそうだと推定したときには、「それはDVだと思います」と言う。ひとつ。被害にあっているとおぼしき人の居住地域にある相談窓口のリストや参考になりそうな文献リストを送る。以上。

    相談に乗れない - 傘をひらいて、空を
    toya
    toya 2021/04/27
  • おひっこし|akiko_saito

    ブログをnoteから引っ越しました!よろしくお願いしますー → https://akikosaito.substack.com/ ありがとう、さようならnote。 すごく書きやすくて、燃えたぎる情熱をいろいろ書きなぐっては炎上したりしなかったりしてきました。 気がつけばもう7年も使っていました。 たくさんの読者様に読んでいただくことができました。 4冊のジンもできました https://akikosaito.booth.pm/ しかし、運営会社のポリシーに賛同できないため、私はnoteを離れます。 移転先はChris Bestさんが創設したSubstackというアメリカのプラットフォームです。NYタイムズの記者が「もっと安定したメルマガシステムはねえのか」と意見したことから始まったプラットフォームで、ブログとメーリングシステムを兼ねており、マネタイズも可能です。いま、アメリカのジャーナリス

    おひっこし|akiko_saito
    toya
    toya 2021/04/27
  • 料理研究家・河瀬璃菜|人と人をつなげる「食」を大切にしたい。 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    自分らしい生き方をしながら活躍している人の「はじめの一歩」について、音で答えてもらう企画「私のはじめの一歩」。今回は料理研究家として活動しながら、SNSでの発信をはじめCMやテレビ出演など幅広い活動をしている河瀬璃菜さんにインタビュー。河瀬さんの活動を支えるものは、生まれ育った実家での卓の風景でした。 プロフィール 河瀬璃菜(かわせ・りな) 通称「りな助」。1988年生まれ。料理家・フードプロデューサー。レシピ/商品開発、コンサル、執筆、取材、イベント出演、撮影、店舗プロデュースなど、にまつわるさまざまな仕事をこなす。また、大手企業のCM広告や、テレビ出演なども積極的にしており、活動の幅は広い。近年特に力を入れているのは地方活性化のための6次産業支援。著書に『神レンチン』(文藝春秋)。そのほか多数。 河瀬璃菜さんが料理研究家になったきっかけを教えてください Instagram 河瀬璃

    料理研究家・河瀬璃菜|人と人をつなげる「食」を大切にしたい。 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    toya
    toya 2021/04/27
    「社外の人に独立の話を出してみると、「えっ? まだ独立してなかったの?」なんて言葉が返ってきて。自分の名前で仕事をしていたので、みんな私がすでに独立して仕事をしているものだと思っていたんです(笑)」
  • 東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会 - スポーツ : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の理事会が26日、都内で行われた。終了後に武藤敏郎事務総長(77)が会見し、大会期間中の医療人員として看護師500人の確保を日看護協会に依頼したことを認めた。 選手村や会場の診療所などで必要な従来計画を示した上で「約500人の看護師の方々について、検討していただけないかというお願いをいたしました。大前提は地域医療に悪影響を与えないようにすること。そのために、勤務時間やシフトのあり方をよく相談しながら、最も対応可能なやり方を相談していきたいと思っております」と話した。 続けて「こういう話は、前広に(前もって)相談しないと、直前になっても対応できないということになる。最終的には、観客上限(の結論)による。その前に、対応いただく時間があるように、この段階で相談した」と説明し、国民からの批判や看護師の待遇については「医療体制の逼迫(ひっぱく)は十

    東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会 - スポーツ : 日刊スポーツ
    toya
    toya 2021/04/27
  • とほほの陶磁器入門 - とほほのWWW入門

    はじめに 陶磁器とは 焼き物の工程 焼物用語 地図 知名度 日各地の陶磁器 北海道 札幌焼(さっぽろやき) 岩手県 小久慈焼(こくじやき) 山形県 上の畑焼(かみのはたやき) 宮城県 堤焼(つつみやき) 茨城県 笠間焼(かさまやき) 栃木県 益子焼(ましこやき) 石川県 九谷焼(くたにやき) 珠洲焼(すずやき) 福井県 越前焼(えちぜんやき) 岐阜県 美濃焼(みのやき) 愛知県 瀬戸焼(せとやき) 常滑焼(とこなめやき) 三重県 萬古焼(ばんこやき) 伊賀焼(いがやき) 滋賀県 信楽焼(しがらきやき) 膳所焼(ぜぜやき) 京都府 楽焼(らくやき) 京焼・清水焼(きょうやき・しみずやき) 朝日焼(あさひやき) 兵庫県 出石焼(いずしやき) 丹波焼(たんばやき) 明石焼(あかしやき) 奈良県 赤膚焼(あかはだやき) 和歌山県 瑞芝焼(ずいしやき) 偕楽園焼(かいらくえんやき) 男山焼(おとこ

    toya
    toya 2021/04/27
  • 西山茂行『ウマ娘Twitter炎上の燃えカス』

    4/27(火) 昨日は用があって久しぶりに元労働大臣の山口敏夫さんと電話で話をした。 28年前にわしの結婚式では長いスピーチをしていただき、雛壇の上で「早く終らないかな…」と聞いていたのを思い出します。 政界を去って久しいが元気そのもの。昔話もしっかり覚えていて、さすがに大臣までされた方の話には説得力がありました。 さて、「ウマ娘Twitter炎上の真相」のブログには数多くの反響をいただき驚いています。 概ね、ご理解いただけたようですが、中には納得のいかない方々も多数いるようで…。 まず、数名ですが 「最初にエロOKと言ったのは西山オーナーですよ!」 としつこくスクショを張り付けて 「何故事実を折り曲げるのですか?」 と攻めてくる方がいます。 だから、しまったと思い、すぐに削除したと言っているのに… その深夜の、削除するまでのほんのわずかなタイムラグのスクショを持っているのもある意味凄いと

    西山茂行『ウマ娘Twitter炎上の燃えカス』
  • Vlogにおすすめのカメラ13選 初心者向けから玄人向けまで人気のモデルを紹介 | ビックカメラ.com

    更新日:2024.07.17 YouTubeやInstagramに動画を投稿するのに注目を集めている「Vlogカメラ」。日常や旅先の風景を撮影するためのカメラは便利なうえ、高画質な動画を撮影してSNSにアップロードできます。 そこで今回は、おすすめのVlogカメラをピックアップ。選び方についてもご紹介するので、ぜひ読んでみてください。 Vlogの特徴 Vlog(ヴィログまたはブイログ)は、「Video(ビデオ)」と「Blog(ブログ)」を合わせた造語で、ブログの動画版といったモノです。 Vlogを製作してYouTubeやTikTok、Instagramなどにアップロードし、発信している人のことを「Vlogger(ブイロガー)」と呼んでいます。Vlogはおもに欧米やアジアなど海外を中心に人気があり、最近は日でもVloggerが増えてきました。 VloggerとYouTuberの違い 「Vl

  • ベルグテックEX|ミズノ公式オンライン

    過剰すぎる装備でも、脆弱な装備でも、この国の自然を快適に楽しむことはできない。 ベルグテックEXは、日の登山やトレッキングで遭遇する降雨量や湿度などの気象条件に必要十分な性能を搭載。 アウトドアを愛するすべての人々のスタンダードをめざした高品質なレインウエアです。

    ベルグテックEX|ミズノ公式オンライン
    toya
    toya 2021/04/27
    「徳を積んでいる」「これは修行」と良い方に考えたり、泳ぎ続けないといけないマグロのように「娘は外で遊ばないと逆に具合が悪くなってしまうのかも」と考えてなんとか過ごしました」
  • 旅行中の通信手段とコンタクトレスカードの普及状況

    6月にエディンバラを拠点に、ハイランド(スコットランドの北部)とボーダー(スコットランドとイングランドとの境のエリア)、そして、ロンドンを拠点に、南のワイト島まで旅をしてきました。その16日間の様子をお伝えする前に、イギリスでの通信手段や今回の旅で重宝したコンタクトレスカードの普及状況についてお伝えしたいと思います。 ルーターより安くて軽くて便利 イギリスでの通信はSIMでラクラク 旅行中、さまざまな検索をするため、スマホに頼っている方、多いですよね。私もそうです。仕事柄、スマホが壊れたときを想定し、ノートパソコンやタブレットも持っていますが、一般の旅行者だったら、スマホだけでも十分こと足ると思います。 私が旅で最も使うのはグーグルマップです。レンタカーではカーナビ代わり。場所の確認や行先までの距離や時間も一発で確認できます。 そのほか、行き先のオープン時間や列車の時刻表、近くのティールー

    旅行中の通信手段とコンタクトレスカードの普及状況
  • ロンドン・シンガポール・ニューヨーク…タッチ決済で電車に乗ろう! | GLOBAL PASS