タグ

2022年4月29日のブックマーク (17件)

  • ハートクローゼットの関係者の方と黒澤さんへ

    ■前提黒澤さんが言及していた漫画、及びその広告記事自体についての是非について記載するものではありません。 そちらに関する議論がしたい方には期待外れの内容となります。 筆者はハートクローゼットの洋服に3~5万/月ほど課金しており、ブランドの良さについて理解しているつもりです。 また、他のユーザーさん数十人ともクローズドでコミュニケーションしていますが、みなさん今回の騒動について非常に心を痛めています。 あまりにもひどい言説が多いため、ハートクローゼットの中の人、そして黒澤さんに届いてほしいと思い筆をとりました。 ■お伝えしたいことユーザーは企業側からの説明を待っていますブランドから離れることを決めたユーザーばかりではありません鍵をかけてクローズドに発言せざるを得なくなっているため、肯定的な意見が見えにくくなっているかもしれませんが、今までのことに感謝しているユーザーは大勢います■今回良くなか

    ハートクローゼットの関係者の方と黒澤さんへ
    toya
    toya 2022/04/29
  • YAPC::Japan::Onlineのキーノートで「変化し続けるキャリアと変わらない原体験」という話をしました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    少し前なのですが、光栄なことにYAPC::Japan::Onlineでキーノートを担当させてもらい「変化し続けるキャリアと変わらない原体験」というタイトルでお話をさせてもらってきました。資料は単体としては粗があるのですが公開してしまいます。 https://junkyard.song.mu/slides/yapc-japan-online-2022/#0 自分のキャリアや行動原理を見直す良い機会にもなり、良い機会をいただけてありがたく思っています。ブラッシュアップして少し別の角度から別のイベントでお話したり、文章に起こしたりできると良いな、とも思っています。 ちなみに、開催数日前にブースターショットを打っていたにも関わらず、その直後にコロナに罹って寝込んでしまい、その関係もあってずるずると公開が伸びてしまいました。 今回はオンライン開催で、Discordの使い方など工夫が見られてよかったで

    YAPC::Japan::Onlineのキーノートで「変化し続けるキャリアと変わらない原体験」という話をしました | おそらくはそれさえも平凡な日々
    toya
    toya 2022/04/29
  • 「ディオール スノー」で紫外線対策 スキンケアからUVまでラインナップ

    「ディオール(DIOR)」が、スキンケアライン「ディオール スノー」から、薬用美白クリーム「スノー アルティメット リフレクション クリーム(医薬部外品)」を今春発売し、薬用美白美容液や、日焼け止め乳液「スノー UVシールド トーンアップ 50+」など、スキンケアからUVケアまで豊富なラインナップが出揃った。ブランドアンバサダーのCocomiがこれからのUV対策に欠かせない「スノー UVシールド トーンアップ 50+」を使用し、ヴィジュアルで透明感のある明るい肌を表現した。 ディオール スノーは、環境因子に対する細胞適応の最先端研究分野「エピジェネティクス(後世遺伝学)」に着目して誕生したライン。20年以上にわたりアジア人の肌タイプを研究するディオールが、紫外線や気候の変化、暑さ、大気汚染などの外的要因によって過剰な皮脂が酸化を引き起こし、メラニン生成が活発化、結果的に肌の透明感が失われて

    「ディオール スノー」で紫外線対策 スキンケアからUVまでラインナップ
    toya
    toya 2022/04/29
  • 【Kodak M38】フィルムカメラを久しぶりに触ってみたら良かったよ | オモコロブロス!

    みなさんこんにちは!ライターのモンゴルナイフです! 私は写真を撮るのが昔から好きなのですが、最近はカメラを仕事以外で触る機会も少なくなり、スマホで自分の顔の写真ばかり撮っています。 しかしスマホの容量も限界を迎えたのをきっかけに、フィルムカメラ久しぶりに触ってみたいな〜と思うようになりました。 ↑思って1時間後くらいにカメラ屋さんに移動していました。 Kodak M38というフィルムカメラを購入。ラベンダーカラーがかわいかったので選んでみました。 カラーバリエーションが豊富なので選ぶのに時間がかかり一回散歩を挟んで買いました。イエローも人気だそうです。 フィルムをセットしよう フィルムカメラを初めて使うときに訪れる最初の試練は、フィルムのセットだと思います。 私も初めてフィルムをセットするとき、何これ?????映画?????どこまでフィルム出していいの?????と混乱して、もぅイヤーーーー

    【Kodak M38】フィルムカメラを久しぶりに触ってみたら良かったよ | オモコロブロス!
    toya
    toya 2022/04/29
  • DHBRデジタルサービスの使い方について サイトリニューアルに寄せて | HBRセレクション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」(DHBR)は、法人向けデジタルサービスの展開を強化しています。おかげさまで順調に伸びていますが、初めてお使いになる方から「どのように使ってよいのかがわからない」という声が寄せられています。また、このほどサイトデザインを一新しました。そこで、DHBRの法人向けデジタルサービスの効果的な使い方と、おすすめのコンテンツについてご紹介いたします(2023年7月7日、記事内容を一部更新しました)。 個人のキャリアアップや チームの成長につながる 「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」(DHBR)では、法人向けのデジタルサービスの展開を強化しています。実際、次のような課題を抱えている皆様のご利用が増えています。 ・グローバルなビジネストレンドをつかみたい ・最新のフレームワークや経営理論について知りたい ・社内会議やセミナー用のネタを探し

    DHBRデジタルサービスの使い方について サイトリニューアルに寄せて | HBRセレクション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    toya
    toya 2022/04/29
  • フィールドで培った技術を搭載「カリマーの新作ビジネスリュック」はなぜ楽に移動できるのか? | VAGUE(ヴァーグ)

    FASHION / LIFE & CULTURE / OTHER 2022-4-28 writer 津田昌宏 仕事カバンとしてすっかり定着したビジネスリュック。各メーカーから続々と新製品がリリースされていますが、機能性で選ぶならアウトドアブランドのアイテムも選択肢のひとつ。カリマーの新モデルは、アウトドアフィールドで培われた技術を搭載する意欲作。収納力はもちろんのこと、背負い心地や耐久性にも優れ、使い勝手抜群です。 背負いやすく長時間の移動も快適 イギリス発祥のアウトドアブランド・カリマー(karrimor)から、ビジネスシーンに最適な新作リュックサック「commuter(コミューター)」が登場した。 アウトドアフィールドで培ってきた技術を搭載したという作。その特徴について、カリマーインターナショナル広報の中島亜唯さんは次のように話す。 「『commuter』はライフスタイルにおけるルー

    フィールドで培った技術を搭載「カリマーの新作ビジネスリュック」はなぜ楽に移動できるのか? | VAGUE(ヴァーグ)
    toya
    toya 2022/04/29
  • 自分のキャリアに自信が持てない人へ。新しい芽を育てる「マイプロジェクト」とは? | 田中美和の これからのキャリアの話をしよう | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

    「自分のキャリアに自信が持てない」「私に強みなんてあるのだろうか?」「アピールするポイントがない……」今、転職を考えている人もそうでない人も、自分のキャリアに漠然とした不安を感じている女性は多いのではないでしょうか。 先の見えない時代に、それは当然のこと。ただ、私のこれまでの経験では、自分のキャリアに不安を抱える女性のほとんどが、自分のキャリアを過小評価している印象です。 関連記事 キャリアを考える上で捨てるべき3つの言葉【どうせ・なんか・絶対】>> 私たちキャリアコンサルタントからすると、強みがない人なんていないのです。すべての人に歩んできた道のりがあるし、アピールするべきポイントはあります。でも、人は自分が思っているほど自分のことをわかっていません。「私はこうだから」という思い込みから、あるはずのアピールポイントを認識できず、その結果「自信がない……」といった発言につながってしまうので

    自分のキャリアに自信が持てない人へ。新しい芽を育てる「マイプロジェクト」とは? | 田中美和の これからのキャリアの話をしよう | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    toya
    toya 2022/04/29
  • 「研修をやれば自律するだろう」は旧来型の世界観 根性論ではなく仕組みでつくる、自律的な組織文化

    個人としての「自律」と、組織の中の「自律」は違う 櫻井将氏(以下、櫻井):せっかく準備してきた、キャリア自律の話をしていいですか? 篠田真貴子氏(以下、篠田氏):してください。あと5分ぐらいで、この話は締めるタイミングになるので。 櫻井:これも篠田さんがこの前作ってくれた資料です(笑)。 篠田:ありがとうございます(笑)。 櫻井:「自律」という言葉の定義ですが、こちらの「自立」、他に頼らず独り立ちしているということではありません。こちらの「自立」は「依存」の反対語だと思います。 でも、こっちの「自律」は、むしろ健全に依存ができる状態であることも含めて、自律的であるということなんですよね。単に「自分の立てた規律に従って行動する」ことなので、「独り立ちしている」こととは違う。篠田さんはこんな話をしてくれましたよね。 あと、「なるほど」と興味深かったのが、篠田さんがしてくれたPTAの話ですね。「

    「研修をやれば自律するだろう」は旧来型の世界観 根性論ではなく仕組みでつくる、自律的な組織文化
    toya
    toya 2022/04/29
  • フジロックに行こう(装備編) - 音楽と服

    ホワイトステージにて 今年のフジロック出演アーティストが徐々に明らかになってきた。 ヘッドライナーにはジャック・ホワイトとバンパイア・ウィークエンド。 二組とも私がフジロックに参戦していた2010年前後にはメインステージに出演するクラスのアーティストではあったし,どちらも観たことはあるが,彼らがヘッドライナーを務めるようになったのは感慨深い。 今年初めてフジロックに参戦するという方もおられるだろう。 私は過去8回フジロックに参戦し,素晴らしい思い出も最悪な失敗も数々経験してきた。 そのような経験が少しでも,今年初めてフジロックに参戦される方のために一助になればと思ってこの記事を書くに至った。 尚,現状のフジロックはコロナ対策も加味して参戦せねばならないと思うが,私が行っていた頃にはそのような状況にはなかったので,感染症対策という点はカバーできていない点予め伝えておくことにする。 1 服装に

    フジロックに行こう(装備編) - 音楽と服
    toya
    toya 2022/04/29
  • PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    ドラマ「不適切にもほどがある!」撮影にREDと光伝送システムPOLARISを導入した背景とは?[Report NOW!] 2024.04.11 YOASOBI ZEPP TOUR ヒビノ×ソニー・ミュージックエンタテインメントインタビュー。Immersive LED Systemの効果や今後の可能性について聞く[IMMERSIVE EXPERIENCES] Vol.02 2024.04.10

    PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
    toya
    toya 2022/04/29
  • 仕事のために休むのか? 休むために働くのか|村上 臣(電脳コラムニスト)

    こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 ※ 記事は日経朝刊投稿募集企画「#休んで仕事が捗った経験」への寄稿ですが、大幅に締め切りを過ぎているため採用されることはないでしょう(苦笑) 待ちに待った大型連休、GWのはじまりです。3年ぶりに「宣言」のない連休初日ということで、空港や鉄道はかつてのように混雑しているとのことです。先ほどそろそろ完熟をすぎそうなアボカドを発見したのでワカモレでもつくるかと思いスーパーに足りないものを買いに行ったところ、レジが長蛇の列でした。連休のために買いだめということでしょうか、びっくりしました。(連休なんて関係ないよ!というエッセンシャルワーカーの方、いつも生活を支えていただきありがとうございます!) 資産家、いわゆる超富裕層(金融資産5億円以上)の世帯は約8.7万世帯(出処:野村総合研究所「NRI富裕層アンケート調査」)と言われており、全体の1.6%ほどです

    仕事のために休むのか? 休むために働くのか|村上 臣(電脳コラムニスト)
    toya
    toya 2022/04/29
  • 副業は儲かるけれどやっぱりキツいよねという話 - あなたとあなたの話がしたい

    昨年の9月からやっていた副業を4月で終えることになったので、業が正社員のWeb系エンジニアが行う業務委託の副業について、メリットとデメリットに感じたことを書きたい。 副業のメリット 儲かる Web系エンジニアは現在大変な売り手市場で、業務委託契約の場合、中堅以上のスキルが有れば時間単価5000円以上の好条件で契約することができる。ちょっと副業をするだけで毎月10万円以上の副収入が得られる訳だ。実際にやってみて、貯金は見違えた勢いでグイグイ貯まるし、ちょっとした外などの贅沢もやりたい放題で、お金には随分と余裕がある感じがした。 人間関係・仕事の経験の幅が広がる 副業先のエンジニアと色々話したり、業とは違う現場で仕事をするのはなかなか面白かった。Web系ベンチャーの現場には悲喜こもごもがあり、現場を重ねるとそれぞれに味わい深い体験ができる。エンジニア的には未経験の技術構成に触れてスキルセ

  • 今回の転職活動の雑感 - seri::diary

    はじめに 転職活動の結果 希望したポジション 転職のために使用した採用媒体 転職ドラフト YOURTRUST 今回の転職活動での気付き Coding testは対策が必須である System design interviewも準備しておいた方がいいが業務経験があればそこまでビビる必要はない 6社同時に受けると毎日のように面接がある 希望年収は自分に嘘をつかずに伝えた方が良い マネージャーやリーダーの経験がないと判断されるとマイナス評価につながる会社が存在する 自分の評価は企業によって差が大きい おわりに はじめに 2021年10月から2022年2月にかけて転職活動をしていた. 今回の転職ではいつもと違い10社近くのカジュアル面談を受け6社に応募した. また,珍しく採用に関するwebサービスを使用したり,初めてCoding test対策を行ったりもした.その雑感をまとめておく. 転職活動の結

    今回の転職活動の雑感 - seri::diary
  • 料理についての個人的な考察 - それから

    toya
    toya 2022/04/29
  • 今バリアしてたもん - almost everyday.

    朝ドラ第3週、わが脳内のヒコロヒー(コンプライアンス委員会)がひっきりなしにアラートをガンガン鳴らしてくるんですけど、びっくりするほど何もかもが雑で大味なので「ああそうか、これはいっそ荒唐無稽っぷりを愛でるタイプの朝ドラ*1ですね!」「多少の粗はなんくるないさ〜でやり過ごしつつ『いいぞもっとやれ』とドンドンパフパフするのが正しいお作法ですね!」と理解した次第であります。きっと我々はこの3週間、製作陣に「ついて来れるか?」と試されていたのでしょう。OK、やっと理解しました。今後はそういうつもりで観ます。 そもそも月曜、セーラー服のまま陸上部員の男子に競り勝つとかいくらなんでもどうかしてる*2し、「事当番があるから部活には入れない」とのたまいながらもサーターアンダギー片手にのびのび帰宅部謳歌できてるし、借金&貧乏問題もいつの間にやらふわっと解決してるっぽい*3し、極めつけが「(理由あってのこ

    今バリアしてたもん - almost everyday.
  • 別の生き物[2022年4月28日(木)晴れ] - ヌマ日記

    GW前ということもあって、朝から締め切り祭りの一日。といってもゼロから書くものはなくて、最終的な仕上げや修正などが中心。午前中は完成度7割ほどの原稿を2仕上げて、日記を書く。お昼になったら二人分のトマトツナそうめんを作ってべ、午後は原稿の修正、初稿の確認、ややこしいデータの集計。気持ち的にはかなり余裕がなかったけど、思ったよりも手早く終わらせることができた。ほっとして、スーパーへ買い物へ行く。今日の夕飯で足りないものに加え、明日作ろうと思っている豚汁の材料も買う。明日は3回目のワクチン接種。元気がなくてもべやすいかなと思って、豚汁。 2回目の副反応がけっこうきつかったので、今回も重いかもしれないと想定し、土日は何も予定を入れないでいる。を読んだり、ネトフリ見たりするくらいの元気はあるといいけれど。GW中に消化したい作品がけっこうある。 戻ってきて仕事したあと、田亀源五郎『ゲイ・カル

    別の生き物[2022年4月28日(木)晴れ] - ヌマ日記
    toya
    toya 2022/04/29
  • PRO - LOSTAGE / THROAT RECORDS 五味岳久の日記

    少し前にはてなブログの仕様を無料版からPROというものに変えた。何が違うのかということについてはここに書いてあるので説明は省略させてもらうが、毎度表示される陶しい広告がなくなってスッキリした。 プラン・料金 - はてなブログ 2年契約で月額にすると600円。誰でも無料で読むことが出来る日記に自分が金を払うのも如何なものかとも思ったが、結果PROにしてよかった。 情報発信の主力がTwitterに移って手軽に告知等が出来るようになり、情報の収集にかける手間も減った。そしてそこに使うカロリーが減った分、頭も体も肥えて動きが鈍くなってしまったように感じている。ダイエットとトレーニング、そしてリハビリを兼ねた日記。いちいち文章を推敲したり写真を用意したりと少し面倒だが、受け身で横たわっていた感覚が目を覚まし立ち上がってきたようだ。 コロナ禍でライブ活動が減り実店舗への来客が減ったことも影響している

    PRO - LOSTAGE / THROAT RECORDS 五味岳久の日記
    toya
    toya 2022/04/29