タグ

2023年12月21日のブックマーク (5件)

  • 離婚で子と離ればなれ 無職から覚悟を決め44歳で大手の正社員に:日経xwoman

    人生の折り返し地点に立つ40~50代は、仕事でもプライベートでもさまざまな決断や転機が訪れる時期。中にはパートナーとの婚姻関係を解消し、別々の道を歩み始める人もいるでしょう。離婚は痛みを伴う選択ではありますが、時にポジティブな変化をもたらす転機になることもあります。離婚を経て新たな世界が広がったり、挑戦の一歩を踏み出したりした人たちに話を聞きました。 (1)鈴木砂羽 40代の坂道がきつかった。離婚し、3年の「繭ごもり」 (2)元夫の会社倒産、自宅売却…49歳で飛び込んだ不動産業界が転機に (3)公務員を30年→役者になり大河出演→北海道議に きっかけは離婚 (4)離婚で子と離ればなれ 無職から覚悟を決め44歳で大手の正社員に ←今回はココ (5)48歳で始めたSNSが「万バズ」 時給850円のパート→起業へ 電通PRコンサルティングでシニア・プランナーとして活躍中の細田知美さん。「大企業」

    離婚で子と離ればなれ 無職から覚悟を決め44歳で大手の正社員に:日経xwoman
  • Developers Summit 2024(2024.2.15-16)

    Developers Summit(デブサミ)は、2003年から続くデベロッパーのための祭典です。この度、COVID-19による長い間のオンライン開催を経て、4年ぶりに対面での再会を迎えます。「Developers Summit 2024」は、新たな旅立ちの舞台となります。 生成AIをはじめとする多様な革新的技術が台頭し、開発プラクティスが洗練されるなか、生成AIは従来の開発スタイルに革命をもたらすと見なされ、その影響は日増しに拡大しています。しかし、これらの技術革新がいかに進歩しても、それがデベロッパーを脅かすものではありません。それどころか、私たちの成長と飛躍を助けるパートナーなのです。 「人と技術のターミナル」というテーマには、人と人、技術技術、そして人と技術が交流し、相互作用することで生まれる新しい価値と、それによって切り拓かれる可能性への願いを込めました。この集いの場は、多様な

    Developers Summit 2024(2024.2.15-16)
  • 【ベストバイガジェット2023】結婚式で大活躍したOsmo Action 4 - しょぼんブログ

    はじめてのアクションカメラ 実は2021年12月に入籍していたのですが、COVID-19の影響などもあって結婚式を延期していました。 そんな中、十分とは言えないものの社会全体が落ち着きを取り戻してきたこともあり、今年の9月に赤坂で結婚式を挙げました。 どうせ結婚式を挙げるのであれば、自分たちらしさを前面に出して楽しくて面白い式にしたいし、動画で記録を残したいと思い、発売日の2023年8月2日に思い切って購入してみました。 OSMO Action 4はDJIが発売しているOsmo Actionシリーズの最新モデルで、1/1.3インチセンサーを搭載してかつ、低照度性能が非常に高いモデルに仕上がっています。 また、Osmo Actionシリーズは熱暴走にも比較的強い、という噂を聞いたのでせっかくなら最新モデルを買っちゃえ、という割とあんちょこな意思決定を下したんですが、それが大正解でした。 アク

    【ベストバイガジェット2023】結婚式で大活躍したOsmo Action 4 - しょぼんブログ
    toya
    toya 2023/12/21
    使用中の写真がすごく素敵。おめでとうございます
  • たたんで、開いて... Galaxy Z Flip5【ベストバイガジェット2023】 - からまるの雑記

    ※この記事はぜろさん主催の 今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2023 の 11日目 の記事です。 はじめに 今年のベストバイ 購入理由 選定理由 気になるところ まとめ はじめに お久しぶりです。からまる(@st_krmr)です。ブログを書くのは約1年4か月ぶりとなります。(書け) このアドベントカレンダーは毎年見ていましたが、参加者としては今回が初参加となります。 よろしくお願いします。 今年のベストバイ 早速ですが今年のベストバイについて。今年のベストバイはサムスンの「Galaxy Z Flip5」です。 購入理由 元々折りたたみスマホは触ってみたかったので以前から購入を検討していました。しかし過去のZ Flipシリーズは体ストレージの容量が128GBしかなく、普段使うアプリだけで使い切りそうだったため、結局購入まで至らず。 ですがZ Flip5は体スト

    たたんで、開いて... Galaxy Z Flip5【ベストバイガジェット2023】 - からまるの雑記
  • 「編集」とは何か? 創業会長が自らレクチャーしてくれました! 【社内勉強会レポ】|インフォバーン_PR/HR

    企業のイノベーションデザイン/コミュニケーションデザイン支援事業を展開するインフォバーン。その基盤をなすのは、コンテンツ制作・編集のスキルやノウハウです。多くのコンテンツディレクター(編集・制作職)が在籍するインフォバーンでは、定期的に社内勉強会を開催しています。 この記事では、創業者で会長である小林弘人が、自らの編集者経験を踏まえ、社員に講義をした「編集勉強会」の模様をお届けします。 インフォバーンの根幹にある「編集者」マインド現在、インフォバーンの会長を務める小林弘人は、もともとは雑誌や書籍の編集者。同朋舎出版でテクノロジー・カルチャー雑誌『WIRED』の日語版(現在は、合同会社コンデナスト・ジャパン発行)を創刊し、編集長を務めたのちに、1998年に出版社としてインフォバーンを創業しました。その後も、『サイゾー』(現在は、株式会社サイゾー発行)の創刊や、日初のブログ書籍の刊行など、

    「編集」とは何か? 創業会長が自らレクチャーしてくれました! 【社内勉強会レポ】|インフォバーン_PR/HR
    toya
    toya 2023/12/21