Amebaブログの新プランでは、ブログのデザインを自分好みにカスタマイズすることで、読者にも自分にとっても愛着の湧くブログに変わります。 さらに、重要なお知らせや宣伝内容を効果的に伝えられる機能もあります。 誰でもかんたんに、複雑な作業は必要ありません。 今なら30日間は無料なのでまずはお試しください。 \30日間無料で試してみる/ ※解約はいつでも可能です お好きなプランを選んで、ブログを成長させましょう 「Amebaブログプラス」では、あなたのブログライフがもっと楽しくなる機能を提供します。ブログを自由にカスタマイズできるようになります。 「Amebaブログビジネス」では、Amebaブログプラスのブログカスタマイズ機能に加えて、広告を外す機能など、ブログのビジネス活用をより促進する機能を提供します。 さらに、毎月10回以上開催されるオンラインレッスンが無料で受け放題です! よく見られる
概要 弊社がYAPCのスポンサーとして協賛しており、参加させてもらえることになりました。 大学時代を広島で過ごしたので、数年ぶりに帰れるのもとても楽しみでした。 今回は、試聴したセッションについてコメント・感想を書いていきます! YAPCとは YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! 視聴したセッション ここから、視聴したセッションのうち発表資料が見つかったものを書いていきます。 Introduce Hono v4!!!!(前夜祭) どんなJavaScriptランタイムでも動くWebフレームワークのHono(炎)の紹介です。 組み込みJSXやCSS in JS、Susp
YAPC::Hiroshima 2024にブーススタッフとして初参加してきました! ブーススタッフのチケットで参戦したため、残念ながらセッションには参加できなかったのですが、ブーススタッフ視点の記録としてレポートを書いてみます。 大好評だった一筆開発抱負!ブースでは「今年の開発抱負は?」というテーマで、短冊に筆ペンで一筆かいてもらいました。 この企画は、これまでのカンファレンスではやってことがない、初めての取り組み。 いつもはアンケート企画が多いのですが、違うことがしたいな〜と考えてでてきた企画です。 普段参加しているイベントではバックパネルパーテーションがついているブースはないのですが、今回はこちらを利用して考えてみました。 本当は書道とかでやりたかったけど色々と汚れそうなので筆ペンにしました(笑) 参加者の方たちにとても好評で、あっという間に一面埋まってしまいました✨
YAPC::KyotoぶりのYAPCということでYAPC::Hiroshima 2024に参加してきました。お久しぶりの参加者の方々、運営していただいたスタッフの方々共々ありがとうございました。 印象に残ったトーク 2024年冬のPerl 5.40ではTest2::Suiteがコア入りということを聞いて、Test2にお世話になっていた身*1としてはめでたいという気持ちになりました CPAN Security Groupまわりの話は追えていなかったので発表で知って、興味もあり何か貢献できるといいなと思いつつまずは周辺をウォッチしていこうと思います Blogを作り、育み、慈しむ - Blog Hacks 2024 自分は発信のハードルが年々上がっていて(自分の中で)、ブログもほぼ書かなくなってしまったなあというところで何か忘れている気持ちがあったと思い出させてくれる発表でした。家としてのブログ
毎年恒例YAPCに行ってきました!いやー今回も楽しかったですね。いろんな種類の発表もあり、久しぶりの人や名前は知っているけど話したことない人ともたくさん関われました。スタッフの皆さん、こんな楽しいカンファレンスを開催してくれてありがとうございます。 発表としてはy_matsuwitterさんの「経営・意思・エンジニアリング」がもっとも印象に残っています。自分はエンジニアの立場でもちゃんと経営のことを知っておいた方が良いと思い、最近少しずつ学習しています。なぜなら知っておくことで自分の課題意識を自分の視点からだけでなく、経営に関わるメンバーのメリットを意識して伝えられ、その結果目線を合わせて改善に取り組めるからです。そういう気持ちがあったため、この発表の中で説明されていた経営の3つの変数と4つの制約の話は非常に参考になりました。 懇親会や二次会では、ar_tamaさんに着いて行ったらakir
湘南(しょうなん)は、神奈川県の相模湾沿岸の地域を指す名称[1]。海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツの聖地とされる。 一般的には、相模川の河口を中心とする5市3町(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町)を指す[* 1]。広義には、相模湾沿岸の全域(三浦市から湯河原町まで)を含むことがある[2]。 湘南の地域的範囲について定義は明確でなく地域的な線引きには大きな差がみられる[1]。 神奈川県の行政区域である「湘南地区」に含まれるのは、先述の平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町の5市3町である[1]。一方、湯河原町から三浦市までの相模湾沿岸を「湘南地域」と呼ぶことがある[2]。 1994年(平成6年)に導入された自動車の湘南ナンバーの該当地域に指定されているのは、上記8市町に加えて、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北
YAPC::Hiroshima2024への参加は、友人からの「学生無料枠がある」という情報で始まりました。Perlという言語については、これまで一度も触れたことがなく、参加を迷いました。しかし、新たな言語に触れることで何か新しい発見があるかもしれないという期待を持ち、足を運ぶことに決めました。 1日目(前夜祭) 前夜祭前夜祭でのハイライトは、HonoというTypeScript/JavaScriptのライブラリの紹介でした。このライブラリは、クライアントとサーバ間のデータ受け渡しを非常に簡単かつ高速に行うことができるツールとして紹介されました。私自身、Web開発を中心に取り組んできたので、Honoの可能性に大いに興奮し、今後のハッカソンでの開発で実際に試してみたいと感じました。 この日のおいしいものたち 前夜祭での寿司 川創 川創2日目(本番)スポンサーブース巡り カンファレンス2日目は、様
はじめにブログを書くまでがYAPCなので! 2024年2月9,10日行われた YAPC::Hiroshima 2024 に参加してきました。ありがたいことに激戦の中、自分の応募したトークが採択されたので登壇してきました。 自身のトーク / 非同期開発体制を支えるドキュメント文化トークのモチベーションとしては 何としてでも広島に行きたい Launchableに入社するまでは SlackとかMTGでの議論を中心とした同期的なプロダクト開発を進めてきました。 一方入社後はドキュメントを中心とする非同期をベースとした開発にガラッと変わり、なぜそれがワークしてるのか自分自身ための整理。 また、他社さんの事例も出るようなきっかけになれれば という思惑がありました。 スライドが多くなってしまったせいで後半駆け足になってしまったのは反省点ですね… トークの後のQAセッションや、トークが終わった後の廊下や懇
今回、前夜祭でワインと鍋で出しているワインを提供させていただきました。 雪で配送が遅れてしまい、今回6本しか用意できなかったのは本当に申し訳ないです。(次の日に無事に12本届きました) 次回は24本ぐらいを計画的に発送しようと思います。 本編 僕もとほほのWWW入門世代なのでとほほさんが実在したことに一番驚きでした。 話も淡々とやっているようなことを言ってたのに続ける継続力が高すぎるなと。 懇親会3年前ぐらいにプロダクト開発を手伝ってもらっていた@konboiと初めて会うことができて感動しました。 他にもしばらく会ってなかった人と会ったり、ワインと鍋のお客さんもたくさん来ていて会いたかった人とたくさん会うことができました。 YAYAPC色々書けないことは多いのですが、fujiwaraさんの話がとにかくすごかったです。 僕も1つ話しましたが久しぶりにオフラインで登壇したので非常に楽しかったで
人気ドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ)の原作者・芦原妃名子さんが急逝した。亡くなる直前、芦原さんは「原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される」などと、ドラマの脚本をめぐるトラブルをSNSに投稿していた。なぜテレビ局は原作通りの映像化を進めなかったのか。テレビ東京でドラマ・プロデューサーを長く務めた、桜美林大学教授の田淵俊彦さんは「原作モノのドラマを映像化するためには、4項目を完璧に遂行する必要がある。しかし、今の日本のテレビは、それができる時間も、カネも、余裕もない構造的な欠陥を抱えている」という――。(後編) テレビ局が、原作マンガを原作通りにドラマ化できない理由 前回、私は「今回の“不幸な”事件がなぜ起こってしまったのか」という原因として、①「ドラマ偏重主義」からくる「ドラマ多産化現象」と②コミュニケーションの断絶を挙げた。その後、大きな反響と意見や質問を皆さ
先週開催されたYAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加したので体験記まとめました。 スタッフやったよジョインが少し遅かったこともあり、今回はセミコアスタッフくらいの位置づけでゆるっと自分ができることに手を上げる感じで作業してました。 デザイン協力今回は細かなデザインをいくつか担当しました。事前配布チラシ・バックパネル・ノベルティのいくつかは私が作ってます。本業はエンジニアなのでイラレ使うのは完全に趣味なんですが、こうして学んだことを活用できる場ができて嬉しいですし楽しかったです。 制作担当したチラシ このおりがみパッケージと熨斗は私が作ったんですが、「水引」のデザイン実は結構細かくトラディショナルなルールがあるんですよ。 色:金と赤は神事など「特別な慶事」に使われる色遣いです。今回は広島の代表的な観光名所である厳島神社などがデザイン各所に配置されていることと、YAPCと
はじめに はじめまして、みやまえです! 2024/02/09 - 2024/02/11 にかけて行われた YAPC::Hiroshima 2024 にコアスタッフとして参加しました。 ブログを書くまでがYAPC とのことなので、私のYAPCを終わらせるべくブログを書いていこうと思います! わたしについて 広島在住 普段はTypeScript,PHPを書いています Perlを書いたことはありません YAPC参加経験はありません イベントスタッフ経験ありません YAPCについて YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! yapcjapan.org 参加の動機 参加の大きな動
Perlを軸としたITに関わる人のためのカンファレンスである、YAPC::Hiroshima 2024が2月10日に開催されました! この記事は、当日に随時更新していき、各社の企業ブースや会場の様子を紹介していきます。 YAPC::Hiroshima 2024の楽しさや熱気が少しでも伝わればいいなと思います。 会場ですぐに様々なTシャツや企業グッズがもらえるのがうれしい ▲noteはシルバースポンサーとして協賛していたため、会場にも参戦していました YAPC::Hiroshima 2024概要YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! 今回のYAPC::Hiroshima
yapcjapan.org 以下の理由が重なり、YAPCのイベントに初めて参加しました。 去年のYAPC::Kyotoが盛り上がっているように見えたこと Kaigi on Railsでオフラインのカンファレンスを久々に体験して機運が高まっていたこと 会社がスポンサーしていること 会社からは僕を含めて5人の社員が参加していました。会社のブログは別途公開しようと思います。 広島に訪れたのは小学校の修学旅行以来で、広島は記憶よりも都会でした。東京から新幹線で4時間もかかり、なかなか来る機会が少ないのでこの機会に訪れられてよかったです。 前夜祭 Hono v4 by yusukebe Honoは知っていたけれど、結局なんだかんだ使っていなかったのですが、熱量のある発表ですごく触ってみたくなりました。 hono試したくなった〜 #yapcjapan— zuckey ずっきー (@zuckey_17)
トークについて speakerdeck.com 『好きな技術《コト》で、 生きていく技術』という題で話した。技術選択にどんな筋を通すか、技術選択というものを通じて職業人・趣味人としてどういう人生を送るか、という話。 YAPC::Kyoto 2023で聞いたid:ar_tamaさんのあの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまでというトークが良かったこと・それがYAPCのコミュニティに強く受け入れられたことに思うところがあり、今までしたことのない系統の話題を話してみようと思った。 自分にとってとても挑戦的だったのでid:ar_tamaさんにお礼を言うことがYAPC::Hiroshima 2024の目的のひとつだったので、懇親会で無事に果たせてよかった。改めてこの場でもありがとうございます。 2つ前の同じ部屋でid:Songmuさんの「Blogを作り、育み、慈しむ - B
yapcjapan.org 社のブログにも書いたけどYAPC初参加でした。 studist.tech 本当によかった。良い体験すぎて、SRE NEXT Founderかつ毎年運営をやってきている僕としては少し嫉妬すらしている。 この記事では、僕がYAPCから持ち帰ったこと3つを書く。 YAPCから持ち帰ったこと3つ 1. 「型は集合の記述」と捉える価値がようやくわかった(気になれている) 伊藤直也さんのセッションをみた。今回は以下スライドの再演ということみたいだった。 speakerdeck.com 実はこのスライドは公開された当時も見たのだけど、よく分からなかった。というのも、僕自身が関数型の言語をつかって実務でアプリケーションをばりばり書くことを経験していないためだと思う。 TypeScriptの本を片手に型の扱いを写経したこともあるけど、実際の開発現場でうまみが得られることへの解像度
週末にYAPC::Hiroshime 2004に参加してきた。 yapcjapan.org 会場が広島で関東からは前回以上に遠かったけど、とても楽しめたので良かった。スタッフの皆さんには感謝してもしきれない。 前回の感想を見てみたら発表者として参加したいと書いていたけど、今回もできなかったのはちょっと残念だった。いろいろ忙しかったので仕方ない。 YAPC::Hiroshimaの感想 観光・写真 広島市内 呉艦船巡り 歴史の見える丘・アレイからすこじま まとめ 余談 YAPC::Hiroshimaの感想 参加したセッションは以下の通り。 コミュニティと共に生きる - キャリアの螺旋 VISAカードの裏側と “手が掛かる” 決済システムの育て方 My Favorite Protocol: Idempotency-Key Header (再演) 関数型プログラミングと型システム Blogを作り、
@shunsockです. YAPC::Hiroshimaから無事帰宅したので, entryを更新します. ちなみに私は以下の日程でした. 2024.02.09: 前夜祭 2024.02.10: YAPC:Hiroshima 2024.02.11: YAYAPC 2024.02.12: 観光@宮島 3泊4日とは言っても, 私は目立った活躍をしていたわけではないのでそういうエントリは他の人にやってもらうことにしてこのエントリでは, 私個人が面白いと感じたものを自由気ままに取り上げようかなと思います. 要するにお好みです. theme of YAPC::Hiroshima 2024 関数型プログラミングと型システム 最初だし本編の話から. いわゆる関数型プログラミングができるRustという言語を最近始めたので気になって聞いたセッションです. www.rust-lang.org 何故関数型プログラ
YAPCはコロナの前からずっと気になってたんだけど、業務負荷とか転職活動とか色々時期が重なった事や、もうおじさんだしなんか既にあるコミュニティに初参戦するの大変だよなぁとなんか弱気で行けてなかった。 YAPC::Hiroshima 2024を簡単にまとめると「楽しい」に尽きるかなと思います。これは僕が「楽しい」と感じた事もありますが、それ以上にコミュニティの継続は「義務」ではなく、参加し続けてる方々や新しく参加した人が「楽しい」と思っているからこそ今があると思うし、次にも繋がると思う。 そして登壇の内容の中でも登場してたけど、技術が好きとか楽しいと思えるからこそ、登壇して話したい、コミュニティで話したいという活力にも繋がっていそうだなと。 自分と異なる「楽しい」を持っている人とでも「楽しさ」を共有しあって楽しめる、そんな多様性があるのが今回のYAPC::Hiroshima 2024だったか
久しぶりのオフラインITイベントという事でYAPC::Hiroshima 2024に参加してきました。 結論から言うととても楽しかったです。運営の皆様、関係者の皆様、素晴らしいイベントをありがとうございました! (ブログを書くまでがYAPC) YAPC::Hiroshima 2024 #yapcjapan - fortee.jp 過去のブログを見るとYAPCに初めて参加したのは2012年だった様子(11年ちょい経っている) https://decobisu.hatenablog.com/entry/2012/09/30/123842 ちなみにYAPCはこういう会です。 YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、
(この記事は全体的に語彙力低めでお届けしております) YAPC::Hiroshima 2024にコアスタッフとして参加しました YAPCに参加するのは2回目で、昨年のKyoto 2023に学生旅費支援制度を使って初参加しました 今回、コアスタッフとして広報+学生支援+配信の3つに携わりましたが、めちゃくちゃ大変だったけど楽しかったし勉強になったのでお裾分けします 広報広報ではリマインド大臣に任命され、予定されているブログ記事を書くように各班に依頼したり、進捗状況を確認したりしました 後でめちゃくちゃ助かったと言われたので良かったです 他にも@yapcjapanでツイートしたりしてました 学生支援昨年お世話になったので、その恩返し?もかねて(学生なのに)学生支援も担当しました 支援する学生の皆さんやスポンサーの方々とコミュニケーションを取ったり、当日の座談会の準備をしたりしました 学生の方か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く