タグ

ブックマーク / egamiday3.seesaa.net (10)

  • もうすぐ終了するという「アタック25」について: egamiday 3

    「アタック25」終了へ 放送開始から46年の歴史に幕:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP6S5F1TP6SPTFC003.html な、なんだってーっ。 アタック25さんについては、1度目は学生の時にペーパー予選を受けて、それは通ったものの面接で軽くスベって(が理由かどうかは定かでは、いや、たぶん定かだな)落とされ、10年後くらいの2度目ではペーパーでさくっと落とされ、3度目にいたっては応募しても返事すら無かったという、まあ残念ながらご縁の無かった番組です。 あ、もちろんクイズ研仲間の応援席で観覧は1度しました。児玉さんのふわっとしたポーズを撮らせてもらった写真が、自宅のダンボール群をひっくりかえせばどこかにはあるはず。 以上は、極々個人の想い出。 それとは別に、この報を受けて考えたこと2点です。 1つめ。 いやむしろ、いままで終わってな

  • 2.1.3 社会には共有されるリテラシーの範囲がある (「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として): egamiday 3

    【目次】 「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として index(目次&参考文献) 0. 序論 1. 図書館にとってアウトリーチは質的な概念である 2. クイズでは何がおこなわれ、何が求められているか 2.1 クイズとは何をやっている営みなのか? … 2.1.2 クイズは”リテラシー”の”ギャップ”を素材とする娯楽である 2.1.3 社会には共有されるリテラシーの範囲がある 2.1.4 クイズの娯楽性はどこにあるのか ----------------------------------------------------- 2.1.3 社会には共有されるリテラシーの範囲がある ●どの範囲を共有し、どこからはみ出すことになるのか 事例1 (アタック25・単刀直入)「四字熟語で、前置きなしにすぐ題に入ることを、ただ独りで刀を取り敵陣に切り込む」という意味から、「

  • 2.1.2 クイズは”リテラシー”の”ギャップ”を素材とする娯楽である (「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として): egamiday 3

    【目次】 「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として index(目次&参考文献) 0. 序論 1. 図書館にとってアウトリーチは質的な概念である 2. クイズでは何がおこなわれ、何が求められているか 2.1 クイズとは何をやっている営みなのか? 2.1.0 「クイズ」とは何であって、何ではないか? 2.1.1 クイズは”観客”のための“エンタメ”である 2.1.2 クイズは”リテラシー”の”ギャップ”を素材とする娯楽である 2.1.3 社会には共有されるリテラシーの範囲がある ----------------------------------------------------- 正直、2.1.1まではわりと軽めの前フリじゃないかなと思います。 このへんからわりと膏肓入りし始めるっぽいです。 2.1.2 クイズは”リテラシー”の”ギャップ”を素材とする娯楽

  • ごあいさつ2020→2021 附: #動画ファースト およびそのリテラシーへの道について: egamiday 3

    2020年中もいろいろとお世話になりありがとうございました。 2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 ずいぶんとろくでもない1年になってしまったような気がしますが、まあそれを繰り言してても埒が明かないので、ちがうことを書きます。 ぼーっとしてる間に世間様はこんなにも「動画ファースト」になってたんだな、といまさらながら気付かされたっていう。 先日、SMAPの中居くん(注:同い年)がやってる番組をなんとなく見てて、高校生の素人カップルがいて、彼女が彼氏の誕生日にプレゼントを渡す様子を彼女のスマホで録画してる、みたいなのをスタジオで見てるやつなんですが、サプライズで贈った彼女のプレゼントのひとつが「自分で作詞作曲した歌を自分で歌う」という、おいおいどんだけ昭和だと思ってたんですが、それをその場で歌うんじゃなくて、動画をスマホなりで見せる、という。しかもその動画がふつーに彼女が弾き語りしてる

  • 極私的・今年のアルファ本棚行きコンテンツリスト 2018: egamiday 3

    あのオバマ前大統領もやってるらしいですよ、じゃああたしがやったって全然いいよね、となぜか得意げな年末ふりかえりシリーズその2。 自宅の”アルファ棚”と呼んでる棚に置いておきたい極私的アルファ級のコンテンツを、書籍メディアに限らずリストアップしたもの。解説含みで。 ・Bear Beer(ビール) (ドイツのヘーフェヴァイツェンの缶ビールで、美味くて高くないのでしばらく前から普段遣いしているもの) ・雷山ボック、ペールエール@杉能舎(ビール) ・田中あずさ『サブジェクト・ライブラリアン : 海の向こうアメリカの学術図書館仕事』(書籍) ・小川剛生『兼好法師 : 徒然草に記されなかった真実』(書籍) ・『騙し絵の牙』(書籍) ・「レイチェルのおいしい旅レシピ」「レイチェルのキッチンノート」(テレビ) ・BUNGALOW(店) ・山椒W-IPA@箕面ビール(ビール) (翌朝まで口の中に香りが

    toya
    toya 2019/01/02
  • 極私的・ひみつのロンドン 街歩き編: egamiday 3

    ロンドンは過去に3-4回行ってて、もうだいたい行ってるからなあ、というような不遜なことを考えていたのだけども、それでもあらためて行ってみたらちがう楽しみ方があった、みたいな感じになって、むしろ住むか長期滞在の方がいいと思うタイプのあれでしたよっていう。メモのいくつか。 ● Dennis Severs' House http://www.dennissevershouse.co.uk/ ロンドン・リバプール駅から歩いてしばらく行ったところ、静かな通りに面した、18世紀からある民家の建物なんですが、その家を何十年か前にあるアメリカ人好事家が買い取って、で、その人は18世紀から19世紀頃のイギリスがすごく好きな人らしく、あまりに好きなんで、当時のロンドン市民の生活の有り様をありのままに再現してそれを入場者に見せるという、私設・リアル系・体感型ミュージアムにしちゃった、ていうことらしいです。 そん

    toya
    toya 2013/10/23
  • 大英博物館・春画展への”はじめてのおつかい”: egamiday 3

    イギリス・ロンドンの大英博物館にて、無事に春画展が開催されています。 ・British Museum - Shunga http://www.britishmuseum.org/whats_on/exhibitions/shunga.aspx ・大英博物館で「春画展」始まる NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131004/k10015023831000.html イギリスの所蔵分、アメリカからの出展分に加え、日からは60点くらい行ってまして、そのうち40点くらいが我が館の所蔵です。で、日側の所蔵者として、研究協力的立場というか、矢おもてに立っていろいろお世話したり挨拶したり頭下げたりするようなあれこれをしてました、という感じです。 これらは基的にM(useum)の人のお仕事で、でも我が社にはMの機能はなく、L(ibrary)のあたしが

  • そこに図書館は出てこない: egamiday 3

    あれは何年か前のことでしたかね。 友人の家で何人か集まって、鍋してたですよ。それでレンタルのDVDの映画をみんなで見てて。 ネタバレになっちゃうんでタイトル出しませんけど、医療系の社会派ミステリーですね、現代日の、とある総合病院が舞台で。 後半の大詰めのところで、病院の近くにあるショッピングセンターで大きな爆発事故が起こって、多数の、その病院のキャパをゆうに超える規模の負傷者が、一気にその病院に運び込まれてくる、ていうめちゃめちゃ緊迫した展開になる。救急車が何台も何台も到着する、見る見るうちに床や敷地内が患者であふれだす。そんななかを病院中の医者が、看護師が、スタッフが必死になって、喚き、かけずり回るようにして、治療や手術やにあたっていく。 それを見ながら友人のひとりが言うわけです。医者は偉いなあ、すごいなあ、って。こうやって人命に直接関わって助けていく仕事は、当にたいへんだし、そして

    toya
    toya 2013/03/12
    「そうすることが必ず誰かにとって何かしらの”力”になるんだって、信じてるから、この手前の手前な職業に就いてるんだろ、と」
  • 図書館がサンタクロース または、図書館は著作者にとって”脅威”かについて。: egamiday 3

    せっかくのクリスマス・イブなので、今年自分がもらったクリスマス・プレゼントの話をひとつしますね。 ちょっと前にこんなお話がありまして、 ●文部科学省、2011年度社会教育調査の中間報告を公表 | Current Awareness Portal  http://current.ndl.go.jp/en/node/22221 ●図書館の貸出数最多の5.4冊 10年度1人平均 :日経済新聞   http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31030_R31C12A0CR8000/ そのことがNHKの「NEWS WEB 24」でも取り上げられてたらしくて、その様子がこちら(2012.10.31)らしいんですが、 ●司書の目と耳 - NEWS WEB 24 を見ました   http://www2.aasa.ac.jp/org/lib/j/issues_j/meto

    toya
    toya 2012/12/25
  • メモ: 旅行事務反省大会 (201208CPH): egamiday 3

    (05/04)テスト (04/04)テスト (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6

    toya
    toya 2012/09/02
  • 1