タグ

ブックマーク / kakakakakku.hatenablog.com (8)

  • 2022年の振り返りと2023年の抱負 - kakakakakku blog

    2022年の振り返り 🎉 幅広く技術を語れるように学び続けた ⭕ 2019年から4年連続で「幅広く技術を語れるように学び続ける」を年間目標にしていて,今年もたくさん学び続けられたと思う.引き続き "自称" 意識高い系❗️まだ技術講師という仕事を続けているため,顧客満足度の高い技術講師であり続けるために学び続けている.よって「語れる = 教えられる」という目標設定は当に自分自身にあっている.また2022年も「四半期ごとに」中目標を掲げていて,2022年は以下に取り組んでいた. 1-3月 : 今まで後回しにしていた "もろもろ" を学ぶ 📅 2021年末に Trello の整理をしていたときに「長期間未着手のままになっているタスク」が多くあることを課題に感じた.幅広い技術に興味はあっても時間にも限りがあるため,優先順位が低めのタスクはどうしても残り続けてしまう傾向にある.そこで,1−3月

    2022年の振り返りと2023年の抱負 - kakakakakku blog
    toya
    toya 2023/01/07
  • E2E テスト自動化プラットフォーム「Autify」を使ってシナリオをレコーディングする - kakakakakku blog

    2019年10月に正式リリースとなった「E2E テスト自動化プラットフォーム Autify」を試す.今回は Autify の CTO 松浦さん (@dblmkt) に期間限定の検証アカウントを作っていただいた.ありがとうございます! autify.com 今まで Selenium や Capybara (Poltergeist) を使った E2E (End to End) テストの導入経験はあるし,最近だと Cypress や Puppeteer を使う機会もある.とは言え,技術選択よりも「E2E テストを継続的にメンテナンスすること」に対して課題を感じる.仮説検証を繰り返すためにリリース頻度を上げていくと,あっという間に E2E テストも落ちてしまう.適当に XPath を修正したり,修正を諦めた経験もある. 今回紹介する「Autify」を使うと AI にシナリオのメンテナンスを任せられ

    E2E テスト自動化プラットフォーム「Autify」を使ってシナリオをレコーディングする - kakakakakku blog
    toya
    toya 2021/04/21
  • 2020年の振り返りと2021年の抱負 - kakakakakku blog

    2020年の振り返り 🎉 幅広く技術を語れるように学び続けた 2019年から継続して,2020年も「幅広く技術を語れるように学び続ける」を目標に掲げていた.目標としては定量的に評価できないし,無限にある技術領域の全てを学ぶことはできないけど,1年前に理解できていなかった(技術講師として教えられなかった)いくつかの技術に対して自信を持てるようになった.長期目標をブレイクダウンするために四半期ごと(3ヶ月ごと)に以下の中期目標を掲げていた.あくまで選んだ技術領域に対するインプットとアウトプットの比重を高くするという意味で,当然ながら他の技術も並行して学んでいた. 1-3月 : マイクロサービス関連(特に Envoy) 4-6月 : フロントエンド関連(特に Next.js) 7-9月 : コンテナ関連(特に Kubernetes) 10-12月 : コンテナ関連(特に Kubernetes

    2020年の振り返りと2021年の抱負 - kakakakakku blog
  • 技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition」を読んだ - kakakakakku blog

    技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition - Amplify Your Influence」を読んだ.タイトルにある通り「技術ブログ」にフォーカスしたとなる.書は2012年に出版された歴史のあるで,最新版となる Second Edition が6月末に出版された.なお,Second Edition は今年1月から β として公開されていて,β 1.0 → β 5.0 と進化しながら出版されている. 技術ブロガーとして,今まで10年以上育ててきた暗黙知をうまく整理する機会になった.書の内容は非常に共感できるし,僕自身新しく気付けたこともあった.何よりも「技術ブログ」に対する様々なアプローチを完璧に言語化されている点が素晴らしく,正直言って「書って僕が書いたの?」と頭が混乱するほどにシンクロを感じる場面もあった.シンクロ具合を表

    技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition」を読んだ - kakakakakku blog
  • どうすればうまく教えられるのか /「インストラクショナルデザイン」を読んだ - kakakakakku blog

    アウトプットとは「情報を伝えること」であり,視点によっては「教えること」と言い換えることもできる.1年半前の登壇資料(アウトプット駆動学習を習慣化する)にも書いた通り,僕はアウトプットの延長線として「教えること」に強く興味があり,プログラミング講師を約2年,ブログメンタリングを約1年半,技術講師を約8ヶ月と,直近数年間は「教えること」を追求するために多くの時間を割いている.どうすればうまく教えられるのか.どうすればうまく教えられないのか.そんなことばかり考えている. インストラクショナルデザイン とは言え,まだまだ「教える技術」を磨くために,最近「インストラクショナルデザイン」を読んだ.書を引用すると「インストラクション = 何らかの行動を引き起こすための仕掛け」と書いてあり,教育だけではなく,例えば道路標識や取扱説明書なども含まれる.よって「インストラクション」は,より幅広い意味で「教

    どうすればうまく教えられるのか /「インストラクショナルデザイン」を読んだ - kakakakakku blog
    toya
    toya 2019/04/09
  • 2018年 : 登壇を振り返る - kakakakakku blog

    今年の登壇を振り返る.去年の振り返り記事は以下にある. kakakakakku.hatenablog.com 登壇 : 計9回 今年の登壇は計9回だった.去年の計14回よりも減ってしまった. 勉強会 : 登壇8回 社内勉強会 : 登壇1回 時系列で並べると以下のようになる. 2018/01/11 【イベント】表参道.rb #30 【タイトル】プログラミング初心者に Rails を教えるコツ 「プログラミング初心者に Rails を教えるコツ」を発表した - kakakakakku blog 2018/01/31 【イベント】Redash Meetup #0.1 【タイトル】Redash 初心者向けハンズオン 「Redash Meetup #0.1」を開催してハンズオン講師を担当した - kakakakakku blog 2018/02/05 【イベント】Mackerel Meetup #1

    2018年 : 登壇を振り返る - kakakakakku blog
    toya
    toya 2018/12/30
  • セルフアウェアネスを高めよう /「99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ」を読んだ - kakakakakku blog

    IBM 時代にお世話になった河野さんのシリーズ最新刊「99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ」が 9/14 に出版されたので,さっそく読んだ.出版おめでとうございます!改めて,自分自身を客観的に見直すことができたような気がする. 99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ 作者: 河野英太郎,田中ウルヴェ京出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2017/09/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る セルフアウェアネス 「自分のモチベーションを見つめ直す」という話が最初に出てくる.内発的動機と外発的動機に関しては「モチベーション3.0」に詳しく書いてあるけど,自分のことを知るのは当に大切だと思う.また,経験とタイミングによってもモチベーションが推移するので,定期的に見つめ直す機会を作るのが良いと思う. kakakakakku

    セルフアウェアネスを高めよう /「99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ」を読んだ - kakakakakku blog
    toya
    toya 2017/10/09
  • 自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog

    仕事中はポモドーロでタイムマネジメントをしていて,ポモドーロ歴で言うともう2年以上続けていると思う.個人的にポモドーロって結構有名なのかなという印象だったけど,案外知らない人も多いみたいで,僕のサブディスプレイで常に動いているポモドーロタイマーを見て「これは何?」と聞かれることもある. 今回は自己流で実践しているポモドーロに関して,そして改めてポモドーロの原則を振り返るために「ポモドーロテクニック入門」を読み直してみて感じたこともまとめてみようと思う. ポモドーロとは ポモドーロを簡単に表現するなら「タスクを30分間(5分間は必ず休憩する)のタイムボックスで区切り,そのタイムボックスを繰り返していくこと」と言える.タイムボックスの中では必ず1つのタスクにフォーカスすることで,雑念に左右されること無く集中することができる.ポモドーロとはある意味で「条件反射」だなと思っていて,タイムボックスに

    自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog
    toya
    toya 2016/02/04
  • 1