タグ

ブックマーク / tarzanweb.jp (4)

  • 僕たちのカラダにストレッチが必要な5つの理由 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

    1. 使わない筋肉は誰でも硬くなる 若い人ほど筋肉が柔らかく、歳とともに筋肉は硬くなると信じている人は多い。でも筋肉は加齢で硬くなるわけではない。使わないでほったらかしにするから硬くなるのだ。 筋肉は、筋線維という細長い細胞を無数に束ねたもの。筋線維には、アクチンとミオシンが交互に重なるサルコメアというユニットが一列に連なる筋原線維が詰まっている。運動神経から信号が伝わるとアクチンがミオシンの間に滑り込み、サルコメアが一斉に短くなり、筋肉は収縮。信号が消えるとアクチンは元に戻る。筋肉を使わないとサルコメアが減り、筋原線維が短くなるため、動ける範囲が狭まって筋肉は硬くなるのだ。 またデスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けると、特定の筋肉に負担が集中してサルコメアがフリーズ。やはり硬くなる。筋肉が硬いと血液循環が悪くなるし、姿勢も崩れる。カラダの動きが乱れて運動時のケガや日常での転倒を招きやす

    僕たちのカラダにストレッチが必要な5つの理由 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
    toya
    toya 2023/06/09
  • 血糖値の上昇を抑える食事の工夫、5つの実践メソッド | Tarzan Web(ターザンウェブ)

    血糖値をちゃんとコントロールすれば、肥満リスクや血管の老化ともオサラバできる。血糖値を安定させる基を紹介した記事に続き、実際の事で生かせる5つのメソッドを解説します。 Share 1. 1日2Lの水を飲むことは代謝の質を上げるうえでも大事 よく知られているが、人間のカラダの約6割は水。しかも1日当たり汗や尿などで約2.5Lの水分を排出しているので、それと同等の約2Lの水を飲む必要がある。 よく糖尿病患者は季節を問わず喉が渇くといわれるが、これは血中のブドウ糖が多くなりすぎて腎臓が大量の水分とブドウ糖を一緒に尿として排出し、脱水状態になるため。糖尿病の気がある人もそうでない人も、1日2L頑張って飲もう。 また、糖質の摂取量を制限すると肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが使われ、その代謝時に大量の水分を必要とするのも水をたくさん飲まないといけない理由の根拠。 糖質制限中の人はグリコーゲン代謝

    血糖値の上昇を抑える食事の工夫、5つの実践メソッド | Tarzan Web(ターザンウェブ)
    toya
    toya 2022/04/08
  • 分とく山・野﨑洋光の“食べて痩せる”健康哲学「痩せたいなら食べなさい」 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

    #ダイエット 野﨑洋光(のざき・ひろみつ)/〈分とく山〉総料理長。1953年、福島県生まれ。武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテル入社。八芳園を経て、80年にとく山料理長、89年に分とく山を開店。『野?さんのおいしいかさ増しダイエットレシピ』(柴田書店)、『きゅうりべるだけダイエット』(KADOKAWA)など著書多数。温かな人柄でも人気。 理論派で知られる料理人・野﨑洋光さんは健康的な減量に成功。その秘訣を聞きました。思いのほか、答えはシンプルです。出汁を取らずに手軽にできて、野菜をたっぷりべられる自炊のコツも教えていただきました。 ——野﨑さんは6年前、12kgの減量に成功されたそうですね。 私は身長165cmですが、その頃体重が69kgまで増えた。BMI25オーバーですから、立派な肥満。何とかしなければと思い立ちました。 ——どんな生活を送っていらっしゃったのですか? 私た

    分とく山・野﨑洋光の“食べて痩せる”健康哲学「痩せたいなら食べなさい」 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
    toya
    toya 2021/01/08
  • ツライ肩こり予防と対策には、筋膜リリース&ストレッチ! | Tarzan Web(ターザンウェブ)

    インナーマッスル ストレッチ 疲労回復 筋膜 肩 肩こり 筋膜からアプローチすると意外な場所から肩こり予防ができる。筋膜リリースで肩こりを撃退すべし! 前腕、頸部前面、頸部後面、そして脇の下の4点にアプローチする筋膜リリースの方法を紹介します。 Share 筋膜は全身連なっている 肩まわりの筋肉のストレッチだけではほぐれない肩こりには、筋膜も含めて考えた方がいい。筋膜は全身をシームレスに覆う一枚仕立ての薄いタイツのようなもの。皮膚の直下を走り、筋肉と骨を覆い、筋肉を構成する筋線維一までカバーする。 普段はありがたみを感じないが、姿勢を支えて筋肉の動きを助けることから骨に次ぐ“第2の骨格”とも呼ばれている。この筋膜のどこかにねじれや癒着があると筋肉の動きが悪くなり、血流の不足を招いて凝りや痛みの元になりやすいのだ。 筋膜を元通りの健全な状態に戻すために行うのが筋膜リリースという手技。筋

    ツライ肩こり予防と対策には、筋膜リリース&ストレッチ! | Tarzan Web(ターザンウェブ)
  • 1