2020年7月30日のブックマーク (8件)

  • 【メンタル安定】メンタルを改善する方法一覧(メンタル編完結編) - 脳機能向上チャンネル

    メンタル改善法一覧 メンタル編のまとめです。 もうコロナ関係でかなりストレスが溜まる今日この頃ですよね(私も同じです。m(_ _)m) 少しでも皆様のお力になれればと存じます。 それでは、メンタル編のまとめどうぞ〜( ^_^)/ メンタル改善一覧 ①自然に触れる 【効果】 ◯唾液コルチゾール(ストレスホルモン)の低下 ◯心拍変動の低下(精神安定に絶大な効果→詳しくは前記事をどうぞ) ◯心拍数の低下 ◯HDLコレステロールの減少 ◯II型糖尿病の発症率減少 ◯心血管疾患(脳卒中、高血圧、冠動脈性心疾患など)死亡率減少 ◯喘息の減少 ◯脂質異常症の減少 ◯早産リスクの低下 ◯良好な自己申告健康の増加 ◯上記以外の全死因死亡率の減少 【方法】 ◯自然がある場所に積極的に出向く(散歩が運動、太陽光の恩恵有超オススメ) 公園、山、川、などなど。 ◯観葉植物を置く 枯れづらく育てやすいポトスがオススメ

    【メンタル安定】メンタルを改善する方法一覧(メンタル編完結編) - 脳機能向上チャンネル
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    水は飲むようになりました。出来ることから少しづつ実践して安定したメンタルを手に入れたいです。
  • 【旅行記その4】プラハウィーン女一人旅<プラハ前半編> - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 16年前のプラハ・ウィーンの旅行記にお付き合いいただきありがとうございます。 こちらから見られた方、もし時間が許せば【その1】から見ていただけると嬉しいです。 aquarelax.hatenablog.com 昨日はプラハに到着した夜のことまでを書きました。 今日はプラハ着の次の日の朝からです。 次の日は7時に起床。 朝だけは宿泊プランについていましてホテルでとります。 パンとチーズとハムとコーヒーといった簡易的なものがついていました。 やっぱりチーズ美味しいです。 どこでべてもはずれなし。 一人旅だし、入るレストランも気を遣うし、事はわりと簡素なものでした。 無類のパン好きなので美味しいパンとコーヒーがあれば結構満足しちゃいます。 なのでカフェに入ることも多かった。 チェコはビールが有名なのですが、私はアルコールが飲めなくて残念でした。 リンク そういえばホテ

    【旅行記その4】プラハウィーン女一人旅<プラハ前半編> - 必要十分な暮らし
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    どの風景も美しくスケッチしたくなります。観光地より地元の人に溶け込む旅って私も好きです。現地の生活を感じられるっていいですよね。
  • La Maison de MASAKO (ラ・メゾン・デュ・マサコ)宝石みたいな無着色無香料のパート・ド・フリュイ @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ

    MASAKOのゼリー【16個BOX】1,080円(税込) 1度見かけてからずっと気になって仕方なかったキラキラ。まるで宝石みたいなこのお菓子は、フルーツのピューレをペクチンで固めたフランスの伝統的なゼリー菓子、パート・ド・フリュイです。 創業120年宇都宮の硝子問屋4代目 山野井雅子さんが作る無着色・無香料、手作りにこだわったゼリー。 今回購入したのは16個入り。季節や日によってフレーバーが変わりますが、16個入りはボックス入りでちょっとしたギフトにもぴったり。 この日のフレーバーは りんご ライチ 苺(とちおとめ) マンゴー フランボワーズ カシス 見てください。この断面から溢れ出るジューシーさ。着色料や香料は使わず、厳選した果実の自然な彩りと香りを際立たせています。 1辺約2センチの立方形のゼリーから、まるで物の果実をべているかのような味と香りとフレッシュさを感じてもらいたい。 マ

    La Maison de MASAKO (ラ・メゾン・デュ・マサコ)宝石みたいな無着色無香料のパート・ド・フリュイ @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    無香料、無着色でこれだけの綺麗な色なのは果汁そのものなのでしょうね。美味しそう!
  • 野鳥に癒される【トレ記録&測定】 - 50歳からはじめよう

    【今日の育筋朝ごはん】 白米(80g)、肉じゃが、青のりとしらすの玉子焼き、パプリカ酢漬け、らっきょう、サタンドリーチキン風サラダチキン、小松菜とひじきのお浸し(ワサビ風味)、ミックス豆酢漬け、キウイ入りヨーグルトレモンジャムのせ、肉じゃが、緑茶。約485kcal,P24.3,F14.7,C61.2 【トレーニング記録】 7/25「B氏セッション」 ◆スクワット/ローバー(~67.5kg) ◆ベンチプレス(~45kg) <計測> 3月末:51.30kg,18.2%,内臓脂肪Lv2.0 6月末:52.15kg,18.6%,内臓脂肪Lv2.0 今回:52.95kg,17.8%,内臓脂肪Lv1.5 (身長160cm、リーンバルク中) 7/28「トレ記録」 ---B氏ジム--- ◆スクワット/ハイバー(~60kg) ◆ベンチプレス(~35kg) ---自宅--- ◆インクラインダンベルフライ(11

    野鳥に癒される【トレ記録&測定】 - 50歳からはじめよう
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    八ヶ岳のシジュウカラ可愛いですね。里山に行くと鳴き声は良く聴こえますがなかなか姿を見ることが出来ませんね。お尻かわいい(笑)
  • 【夫婦喧嘩】我が家の場合×2倍~2.5倍!? - 柴犬の新太郎

    こんにちわtetsuです。 今日は、写真も無ければ、面白い話でもありません。 はじめに、私たち夫婦は 滅多に喧嘩をしません。 親族や周りからも 仲が良いねぇ~ と言われます。 実際、そう思います。 それは、やっぱり相手を尊重しているから。 保護犬だった新太郎を引き取って、 私たち夫婦に第一子の息子が生まれて、 より一層、 一緒にこの子(たち)を(この子が幸せだったと思えるように)大切に育てる。 という共有の明確な目的があり、そのための目標があるので、夫婦で話し合いお互いを尊重して絆が固くなります。 しかし! タイトル通り時には衝突します。 私たち夫婦が喧嘩する時は、些細なことではなく、 互いの気持ちのギャップからくる結構大きなもの です。今回は、現状の生活から来年のことまでの暮らし方や考え方で揉めました。 基的に、僕は「人生楽しんだもの勝ち!」的な考え方をします。 は「現実を見つつ、冷

    【夫婦喧嘩】我が家の場合×2倍~2.5倍!? - 柴犬の新太郎
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    新太郎君、ただならぬ雰囲気を察知してますね。空気を読みますからね。お子さんの為にも新太郎君の為にも早く仲直りして下さいね(^^)
  • 【100均道具】キャンプグッズを紹介

    100均ショップは楽しい♪ 7月の4連休は、家の収納スペースを見直したり、断捨離して過ごしました。やりだすと止まらない作業は、終わりがなく、当に終わるのか心配になるぐらい…。ゴミ袋2つ分、整理が出来たのでスッキリしました。 新たな収納ケースを買いに100均ショップへ行ったら、新たなキャンプグッズを発見しちゃいました!これ、キャンプで使ったら便利じゃない?とか考えるのが楽しくて、収納ケースを買い忘れて帰りそうになりました。 キャンパーさんたちで話題の、DAISOの「メスティン」は、残念ながら売り切れでしたが、かなり充実していました。 便利そうな調理道具 キャンプで100均の調理道具は、機能的で便利なものも多く積極的に取り入れています。今回はセリアの100円ショップで見つけた調理道具を紹介します、ミニターナー(フライ返し)、BBQトング、フッククリップ、器用メッシュバッグの4つを購入しまし

    【100均道具】キャンプグッズを紹介
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    100均いって見てきます!
  • 天候が悪くキャンプに行けないときは次に繋げよう! - 格安^^キャンプへGO~!

    梅雨時期や冬場は天候不順もあって、キャンプに行けないとイライラする方も多いのではないでしょうか。 筆者も年25~35泊キャンプをしているので、キャンプに行けないとストレスも溜まる気持ちは良く分かるのですが、今回はキャンプに行けないときこそ次を見越した事をしてみるのがおススメです。 キャンプに行けずストレスMAX! 1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)とは? キャンプに行けないときのイライラ解消法! キャンプに行けないときはアウトドアショップに行こう! キャンプに行けないときはキャンプ場の下見に行こう! キャンプに行けないときはギアのメンテナンスをしよう! キャンプに行けないときは車中泊をしよう! キャンプに行けないときはアウトドア料理をしよう! キャンプに行けないときは家キャンプをしよう! どこでも、いつでもアウトドアを楽しもう! キャンプに行けずストレスMAX! そもそも、筆者の場合はキ

    天候が悪くキャンプに行けないときは次に繋げよう! - 格安^^キャンプへGO~!
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    自粛からの長い梅雨、うんざりですね。なかなか山に行けずイライラしています。
  • 堀江貴文さんが会議中にスマホをいじる理由とは - すごい人研究所

    他人の時間と自分の時間 私はこの話を知って、『さすがに会議中にスマホはいじれないけれども、会議の時間でも、自分の時間にする努力はしていきたい』と思いました。例えば、会議のメモを取っているフリをして、最近学んだり考えたことをノートに書くとか、オンライン会議中に全く違う作業をしてみたりとか。2020年現在は、感染拡大防止のために、オンライン会議やソーシャルディスタンスのため人との距離が取れて、会議中に他人が何をしているかわかりにくいので、『自分の時間』意識するチャンスでもあるのかもしれないと思いました。 自分の考えを貫く心の強さ 以前、堀江さんがテレビの収録中にスマホをいじっていることが、SNS炎上していると聞いたことがありますが、炎上しようが誰に何を言われようが、やり方を変えない堀江さんは大変心の強い人だと思います。2ちゃんねる創設者のひろゆきさんも、予定に遅刻をしたりサンダルでテレビ収録

    堀江貴文さんが会議中にスマホをいじる理由とは - すごい人研究所
    toyamayama
    toyamayama 2020/07/30
    賛否が分かれそうですね。ある程度、実績のある人なら許されてもそうでない人は許されないかも。そこまでの強い自我を持つにはまず実績を上げることかな。