2016年9月20日のブックマーク (13件)

  • ハトのふん害、タカでゼロ=「迫力ある」観光客にも人気-金沢駅:時事ドットコム

    ハトのふん害、タカでゼロ=「迫力ある」観光客にも人気-金沢駅 米国の大手旅行雑誌で「世界で最も美しい駅」の一つに選ばれ、人気のJR金沢駅。長らく悩みの種だったハトのふん害を防ごうと、金沢市が導入したタカの駅前パトロールが成果を挙げている。鳥類の「物連鎖」の頂点に立つタカを駅前で飛ばしたところ、ふん害はゼロに。勇壮な姿に、観光客にも「見栄えがする」と評判になっている。  「かっこいい」「迫力ある」。平日の朝、北陸新幹線で訪れた観光客でにぎわう金沢駅前の「鼓門」と「もてなしドーム」。勢いよく空を飛ぶタカに、人々の視線が一斉に集まった。かつては周辺に約100羽いたとされるハトはおらず、ふんも見当たらない。2015年6月から導入した「タカ狩り」の成果だ。  市にとって、ハトのふん害はドームの設計当初からの悩みだった。04年に完成したドームは、08年ごろから外敵や雨風から身を守る格好のすみかに。市

    ハトのふん害、タカでゼロ=「迫力ある」観光客にも人気-金沢駅:時事ドットコム
  • 350点以上を収録した「日本のブックカバー」発売。ブックカバーのデザインと大小様々な書店の魅力を紹介 - MdN Design Interactive

    同書籍は大型書店から街の小さな書店まで、様々な書店に置かれているの”ブックカバー”を集めたカタログ。多岐に渡るジャンルから350点以上ものブックカバーを収録し、そのデザインに込められた想いやアイデアの由来など、デザイン面の特長から考察することができる邦初のカタログとなっている。またブックカバーのデザインだけでなく、それぞれの書店のユニークな取り組みや面白さなど、リアルな書店の魅力も紹介。店舗へ足を運びたくなる内容となっている。 書籍は2章で構成されており、1章はデザインについて、また2章はイベント・地域性などを主軸に掲載されている。1章のデザインでは、絵やイラスト/写真/ロゴなどのあしらいが素敵なもの/作家やデザイナー別/色使いがきれい・地紋といった内容に加え、コラムとして書皮の楽しみ方/非オリジナルの面白さ/カバーに書かれた名言集などにも触れられている。2章ではフェア・イベントもの/

    350点以上を収録した「日本のブックカバー」発売。ブックカバーのデザインと大小様々な書店の魅力を紹介 - MdN Design Interactive
  • 「日清ラ王」が美少女に擬人化! 一緒に麺をすすってくれるARスタート 声優に内田真礼さん、早見沙織さん、洲崎綾さんなど

    日清品は、9月20日に新発売する「日清ラ王」のカップ麺に合わせて、2次元の美少女キャラが一緒にラ王をべてくれるAR(拡張現実)ボイスドラマ「マジで恋する8分間」を公開しました。パッケージにスマホのカメラを向けると擬人化キャラが登場します。 マジ恋8(エイト)とは……!? ARアプリ「aug!」(iOS/Android)をスマホにインストールして、パッケージ上部にカメラを向けると女の子が登場。お湯を入れて待つ5分間&べる間の3分間(「濃熟とろ豚骨」は2分&6分)ボイスドラマが楽しめます。 女の子は5つのラ王をそれぞれ擬人化。キャラクターボイスは声優の内田真礼さん、早見沙織さん、洲崎綾さん、そして双子の姉妹である松田利冴さんと松田颯水さんが担当しています。 ボイスドラマでは、バイノーラル(立体3D)録音された“麺をすする音”や“スープを飲む音”なども収録し、「一緒にべている感」にこだわ

    「日清ラ王」が美少女に擬人化! 一緒に麺をすすってくれるARスタート 声優に内田真礼さん、早見沙織さん、洲崎綾さんなど
  • 2000年前の人骨、「アンティキティラ島の機械」の沈没船で発見

    ギリシャの首都アテネの国立考古学博物館に展示されている、「アンティキティラ島の機械」の一部(2014年9月14日撮影)。(c)AFP/LOUISA GOULIAMAKI 【9月20日 AFP】考古学者チームは、古代から現存する最も複雑な技術工芸品の一部である「アンティキティラ島の機械(Antikythera Mechanism)」が見つかったのと同じ地中海(Mediterranean Sea)の沈没船で、2000年前の人骨を発見した。英科学誌ネイチャー(Nature)が19日、伝えた。 ネイチャーによると、ギリシャ・アンティキティラ(Antikythera)島の沖合で8月31日に発見されたこの人骨からDNAを抽出できれば、人骨の身元に関する手掛かりが明らかになる可能性があるという。 また、頭蓋骨の一部、腕の骨2個、肋骨数個、大腿骨2個を含む、驚くほど保存状態の良いこれらの人骨により、嵐に遭

    2000年前の人骨、「アンティキティラ島の機械」の沈没船で発見
    toyoashiara
    toyoashiara 2016/09/20
    見出しがひどい
  • Webブラウザーの動作を妨げる迷惑ソフトを一掃してくれるGoogle製のクリーナーツール - 窓の杜

    Webブラウザーの動作を妨げる迷惑ソフトを一掃してくれるGoogle製のクリーナーツール - 窓の杜
  • フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?」書評 - 湿地帯中毒

    フレッド・ピアス「外来種は当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD」草思社. 全体として書は専門的な用語の定義や使い方に誤りが多く、そもそも「社会問題としての外来種問題」に関する基的な部分に誤解があります。したがって導き出される考察や結論も誤りが多いです。唯一良いのはなるべく出典を示していることで、気になった事例を後で調べることができます。著者は丁寧に原典にあたって持論を展開しており、その点は「日のトンデモ学者や適当ライター」のよりはるかに真面目です。 ただ、こののテーマはタイトルから見えてくるように「外来種は悪か?善か?」であり、「外来種は悪ではない、善だ!」と言う持論を普及したくて執筆したのでしょうが、そもそも農業用作物の多くは外来種(イネもジャガイモももう色々)ですし、世間的に問題にしている外来種というのは「侵略的なごく一部の外来種」だけであって、21世紀の現

    フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?」書評 - 湿地帯中毒
  • サンゴの天敵ミノカサゴ、駆除ロボット開発へ 「ルンバ」応用

    (CNN) 米沿岸で1980年代から繁殖するようになった外来魚のミノカサゴ。美しいサンゴ礁をわずか数週間で荒廃させ、在来魚も次々に餌にして、米ロードアイランド州から南米ベネズエラにかけての大西洋に面した一帯で被害を拡大させてきた。 ミノカサゴは物連鎖の頂点に位置していて天敵は存在せず、繁殖力が強く順応性も高い。これまでのところ、繁殖をい止める手段は確立されていなかった。 しかし、その対策の決め手となるかもしれない駆除ロボットの開発が進んでいる。 きっかけは、米ロボットメーカー、アイロボットのコリン・アングル最高経営責任者(CEO)がバミューダ諸島で地元の保護団体から、ミノカサゴの被害について伝え聞いたことだった。 駆除ロボットの開発を持ちかけられ、資金提供の申し出も受けたアングル氏は、帰国するとすぐに非営利組織(NGO)のRISEを創設。ロボット掃除機「ルンバ」のために開発した遠隔操作

    サンゴの天敵ミノカサゴ、駆除ロボット開発へ 「ルンバ」応用
  • 肥大化する米国の「獄産複合体」:日経ビジネスオンライン

    刑務所産業複合体という言葉をご存じだろうか。獄産複合体という表現が使われることもある。 米国の受刑者が民間企業の労働力として安価に使われ、それによって企業が高い利潤を上げる体制を指す。政府と軍事産業の結びつきである軍産複合体の刑務所版である。 昨年12月初旬、米司法省は受刑者数が過去10年で27%も増加したと発表した。米国の刑務所(連邦・州・民間)に収監されている受刑者数は現在240万人を超えている。1972年の受刑者数が約30万人であったことを考えると、大幅な増加である。増え続ける受刑者を労働力として使わない手はないというのが産業界の狙いだ。 この数字は一国単位で眺めると史上最多で、中国の受刑者総数よりも約50万人も多い。しかも米国らしいのは、民間の刑務所が増えている点だ。10年前は5カ所しかなかったが、受刑者急増により現在は100を超えている。 民間の刑務所は日であまり馴染みがないが

    肥大化する米国の「獄産複合体」:日経ビジネスオンライン
  • 見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 - BBCニュース

    ジャーナリズムの歴史でも特に優れていると名高い雑誌記事の発表から、8月末で70年が過ぎた。記事の見出しはただひと言、「HIROSHIMA」。ジョン・ハーシー氏が書いた3万語にもなる記事は、核兵器による恐怖の全容を戦後の世の中に伝え、大きな衝撃をもたらした。BBCのRadio4編成責任者だったキャロライン・ラファエル氏が、その経緯を振り返る。 私の手元に、1946年8月31日発行の米誌ニューヨーカーがある。表紙のイラストは実に無難で、陽気で無邪気な夏の公園の風景が楽しく描かれている。背表紙ではニューヨークの球団、ジャイアンツとヤンキースの監督が、たばこは「チェスターフィールドで決まり」だと宣伝している。 ニューヨークのタウン情報と映画欄、ダイヤモンドや毛皮、車やクルーズのきらびやかな広告に続いて、編集部からの簡単なお知らせが載っている。そこには、この号全体をたったひとつの記事に充てると書かれ

    見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 - BBCニュース
  • あなたの思う福島はどんな福島ですか?~林智裕さんの記事に寄せられた反応

    Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan 新しい記事が公開されました。断片化した様々な出来事をまとめるのに苦心しました。沢山の方にお読み頂ければ幸いです。【SYNODOS】あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 / フリーランスライター synodos.jp/fukkou/17814 2016-09-16 07:47:38 リンク synodos.jp あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて / 林智裕 / フリーランスライター | SYNODOS -シノドス- シノドスは、ニュースサイトの運営、電子マガジンの配信、各種イベントの開催、出版活動や取材・研究活動、メディア・コンテンツ制作などを通じ、専門知に裏打ちされた言論を発信しています。気鋭の論者たちによる寄稿。研究者たちによる対話。第一線で活躍する起

    あなたの思う福島はどんな福島ですか?~林智裕さんの記事に寄せられた反応
  • 人が乗り込まなくても遠隔操作で航行可能な海のドローン「Saildrone」

    無人航空機「ドローン」がかなり手軽に扱える時代となっていますが、海にもこの流れはあるようで、船員がいなくても航行可能な船「Saildrone」が登場しています。 Saildrone http://saildrone.com/ どんな感じで動くのかはこのムービーを見るとわかります。 PMEL Saildrone in San Francisco in 2015: Research Innovation & Marine Ecosystems - YouTube SaildroneはSail(航海する)+drone(ドローン)という名前の示すとおり、空を飛ぶのではなく、海をゆくドローンです。ドローンというと遠隔操縦する無人航空機のことなので、正確に言えばドローンではないのかもしれませんが、遠隔操縦で動き、船員はいません。 Saildroneを生み出したリチャード・ジェンキンズ氏。2009年に風

    人が乗り込まなくても遠隔操作で航行可能な海のドローン「Saildrone」
  • 古代ローマの息を感じよう「ブルガリア・プロヴディフ」で見たい観光スポット5選 | tabiyori どんな時も旅日和に

    ブルガリア中南部の州・プロヴディフ州に位置し、国では第2の都市とされるプロヴディフ。紀元前時代にトラキア人(古代の東ヨーロッパ周辺に住んだ民族)が集落を形成して以降ローマ帝国、マケドニアによる征服を経た街で、街の歴史は6千年にも及びます。今回はそんなプロヴディフの中でも、ローマ帝国時代を中心とした観光スポットを紹介します。 旧市街の断崖にあるローマ時代の劇場は、2世紀の初め頃に当時のローマ帝国・トラヤノス帝によって建設された劇場。 収容人数は最大3000人とされており、古代の建築物でありながら高い保存状態を維持しています。 現在は屋外イベントの会場に使用されることもあるなど、現役の劇場として活躍中。 半円形の座席からは中央広場をはじめとしたプロヴディフの街並みが一望でき、天気が良い日は遠くのロドピ山脈の姿も見ることができます。

    古代ローマの息を感じよう「ブルガリア・プロヴディフ」で見たい観光スポット5選 | tabiyori どんな時も旅日和に
  • アメリカ人、差別批判が怖くてうかつに口を開けず エスカレートする「ポリティカルコレクトネス」に四苦八苦 | JBpress (ジェイビープレス)

    カリフォルニア大学は、「バークレー校」や「ロサンゼルス校」など10大学の連合体として、学生23万8000人、教員19万人を抱える大所帯だ。2015年、その頂点に君臨するナポリターノ学長がすべての教員に向けて発した通達が、関係者を驚かせた。 それは、教員は次のような表現を口にしないよう求めるものだった。 「アメリカは機会の土地だ」(America is the land of opportunity.) これは勤勉に働けば報われるという意味の、アメリカ人が誇りにしてきた言葉だ。だが学長によれば、この言葉は「有色人種は怠け者で能力が低いから、より努力する必要があることを暗示」するものであり、人種差別につながるリスクがあるという。 一方で、さまざまな人種・民族の共存を意味する「アメリカは人種のるつぼ」(America is a melting pot)、「人類はひとつ」(There is onl

    アメリカ人、差別批判が怖くてうかつに口を開けず エスカレートする「ポリティカルコレクトネス」に四苦八苦 | JBpress (ジェイビープレス)