ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (10)

  • つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究

    2006年、イラクのアルファルージャで、軍用の金属探知機を膝に乗せ、テトリスをプレイする米海兵隊の兵士。(PHOTOGRAPH BY TOBY MORRIS, ZUMA PRESS/ALAMY STOCK PHOTO) 1980年代に世界的ベストセラーになったコンピューターゲームの「テトリス」を、メンタルヘルスの改善に役立てる研究が進められている。具体的には、テトリスをプレイして、性的暴行や自動車事故、戦争、自然災害、または困難な出産などを体験した後に起こるフラッシュバック(過去に経験したトラウマ的な記憶が自分の意志とは無関係に侵入すること)の回数を減らせる可能性があるという。 世界24カ国で実施した調査によると、人が死ぬところを見たり、愛する人が突然亡くなったり、命が脅かされたりする事故に遭ったりするなどのトラウマ体験があると報告した人の割合は70%を超えていた。だが、その後に睡眠障害や

    つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究
    toyoben
    toyoben 2023/10/02
    ある環境下で目を上下左右に動かす動作をさせると精神面に影響を与える事ができ、それを応用した心理療法があったと思うけど、テトリスがそれと同じ作用をしてるんかなぁ。今後上手く活用できるといいけどなぁ🤔
  • マスクの不快感、「折り紙」技術で解決できるか

    Air99社の「エアガミ」マスクは複雑に折り込まれた構造になっている。折り目の重ね方によってマスクに独特の構造を与え、顔の周りにぴったりフィットするようにしている。(COURTESY OF RICHARD GORDON) 伝統的な折り紙の技術を使うことで、マスクのフィット感が増し、その機能やファッション性が高まるかもしれない。 リチャード・ゴードン氏は、折り紙の技術を用いたマスク「エアガミ(Airgami)」を販売する米Air99社の創設者兼CEO。ゴードン氏が折り紙マスクを作り始めたのは、今から10年以上も前のこと。きっかけは、中国の蘇州で、大気汚染から息子を守るためのフィット感の良いマスクが見つからなかったことだった。しかし、今回のパンデミックで、ゴードン氏をはじめマスク開発者の仕事は新たな緊急性を帯びてきた。 ワクチン接種の順番を待つ米国人にとって、マスクの着用は、感染拡大を抑える

    マスクの不快感、「折り紙」技術で解決できるか
    toyoben
    toyoben 2021/01/27
    不織布をジャバラ状にしてマスクの表面積を大きくして呼吸を容易にして、さらに立体的にする事で口の周りにフィットする形状に出来れば理想的なマスクになるんだけどな。難点はそれをどう安く作るかか🤔
  • 【動画】なぜセックスは隠れてするのか、鳥で研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    アラビアヤブチメドリ(Turdoides squamiceps)は人間と同様、優位に立つカップルでも日常的に性行為を隠す。このような行動が科学文献に記録されている、人間以外で唯一の種だ。研究チームがその理由を探った。 アラビアヤブチメドリ(Turdoides squamiceps)の英語名 Arabian babbler は、アラビアのおしゃべりという意味だが、名前に似合わず私生活を他言することはない。 最新の研究によれば、群れのなかで優位に立つカップルであっても、アラビアヤブチメドリはわざわざ仲間から隠れて交尾を行うという。このような行動は人間特有のものと広く考えられてきた。(参考記事:「東ヒマラヤの新種――チメドリ」) 「群れを支配するオスとメスはカップルとしてのコミュニケーションや交尾そのものを隠すため、相当な努力をしています」と話すのは、学術誌「Evolution and Huma

    【動画】なぜセックスは隠れてするのか、鳥で研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    toyoben
    toyoben 2018/11/26
    やっぱり外敵への注意が散漫になるからってのと、オスにとっては妊娠可能なメスを他のオスにとられないようにってのが大きいんじゃないのかな。
  • セクシーポーズをきめるリス 愉快な写真の秘密 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    今日リス園にも行ったけどむっちゃセクシーなリス撮れた pic.twitter.com/pbK8uWIUNO — ぼぶ (@boblim1204) October 9, 2018 2018年10月9日、東京・井の頭自然文化園で、ある来園者が珍しいリスを見つけた。リスは乳腺が発達しているように見えた――つまり、胸が大きいのだ。 来園者はリスの写真をTwitterに投稿。世界中で4万7000回以上リツイートされ、約14万2000の「いいね」が押されている(2018年10月26日現在)。 (参考記事:「2017年 ナショジオが掲載した驚異の動物写真 38点」) それにしても、一体どうしてリスはこんな格好をしたのだろう。 カナダ、アルバータ州エドモントンにあるマキュアン大学のジェシカ・ヘインズ氏は、「皆さんの期待を裏切ってしまいますが、実際のリスの乳腺の位置は写真とは違います」と話す。ヘインズ氏は、

    セクシーポーズをきめるリス 愉快な写真の秘密 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    toyoben
    toyoben 2018/10/30
    ジョークだってのがわかっていても思わず「ほんとだ!」と思ってしまうナイスショット!
  • 【動画】ワシが獲物を横取り、キツネごと空中へ

    ハクトウワシの鳴き声を聞いた時点で、野生動物写真家ケビン・エビ氏には、これから何が起きようとしているのか、はっきりとわかった。 エビ氏は何年もかけて、米国の太平洋岸北西部で野生動物を撮影してきた。写真集「ワシの一年」を作った際には、ハクトウワシについての豊富な知識と経験を身につけた。だが、米ワシントン州サンフアン島国立歴史公園を訪れた5月19日、同氏が撮りたかったのはキツネだった。サンフアンではこの時期、子ギツネが頻繁に見られる。(参考記事:「素顔のハクトウワシ」) その日の夕方近く、1匹の子ギツネが、捕まえたばかりのウサギを口からぶら下げ、野原を駆けていた。 そこへ、若いハクトウワシが突然急降下し、ウサギをつかんでキツネごと空中へさらった。 「ハクトウワシはキツネを脅かして、獲物を離させようとしていると思いました」とエビ氏。キツネは数秒間、ウサギをしっかりとくわえて離さなかったが、その後

    【動画】ワシが獲物を横取り、キツネごと空中へ
    toyoben
    toyoben 2018/05/29
    子キツネ:「盗られてたまるか! ひえぇぇぇ.......。 やっぱダメかぁぁ。」
  • タコを飲み込もうとしてイルカが窒息死

    オーストラリアのバンバリーにあるストラサムビーチで発見されたイルカのギリガン。口からはタコの触手が出ている。(PHOTOGRAPH BY JOHN SYMONS, MARINE MAMMAL SCIENCE) 「一度にべきれる分だけ口に入れなさい」とイルカのギリガンに教えてくれる人はいなかったようだ。 タコを飲み込んで窒息死したオスのミナミハンドウイルカが初めて確認され、解剖結果が学術誌「Marine Mammal Science」に掲載されている。(参考記事:「動物大図鑑 ハンドウイルカ」) このイルカは「非常にいしん坊で、タコをまるごと飲み込んでやる、と思っていたようです」。オーストラリア、パースにあるマードック大学の病理学者ナヒード・スティーブンス氏はそう話す。 パースから2時間ほど南下したバンバリーの海岸で発見されたオスのイルカが、解剖のためにスティーブンス氏の研究室に運び込ま

    タコを飲み込もうとしてイルカが窒息死
    toyoben
    toyoben 2018/01/19
    「無茶しやがって!」って、どっちに言うのがいいのやら。
  • 餓死寸前のホッキョクグマ、胸張り裂ける動画

    動画のホッキョクグマが餓死寸前である理由を確実に知る方法はありません。そのことを明確にするために、動画の説明文を変更しました。これまでの説明文では、動画の冒頭に「これぞまさに気候変動の姿だ」としていましたが、気候変動とこの特定のクマとの関連性を断定するような行き過ぎた表現でした。また、撮影地も明確にしました。(2018.6.15) 夏の終わり、写真家ポール・ニックレン氏と環境保護団体「シーレガシー」の映像製作者らは、カナダ北東部のサマーセット島(バフィン島の近く)で胸が張り裂けるような光景に遭遇した。飢えて死に向かいつつあるホッキョクグマに出会ったのだ。 ニックレン氏にとって、クマはなじみ深い存在だ。カナダの北極圏で育ち、生物学者を経て野生動物の写真家に転身した同氏は、これまで3000頭を超す野生のクマを見てきた。しかし、12月に彼がソーシャルメディアに投稿した、やせ衰えたホッキョクグマの

    餓死寸前のホッキョクグマ、胸張り裂ける動画
    toyoben
    toyoben 2017/12/13
    環境の変化に適応できずに餓えて死んでしまう生き物がでるのは自然界では仕方がない事とはいえ、こういうのを見ると涙が出てくる。このクマもなんとか餌を見つけて生きのびてほしい。
  • 集団で「立ち寝」をする巨大クジラ、熟睡中?

    インド洋の水深15メートルのところで眠っている、マッコウクジラの群れ。その数は30頭を超す。このように立った状態で、何分もあるいは何時間も動かずにいる。このクジラはすべてメスで、子どもたちは親が寝ている間、水面で過ごす。(Photograph by Stephane Granzotto) 森の生活共同体、平等を重んじるのどかな楽園 写真17点 潜入! スイスに残る秘密の地下要塞 写真24点 地球上で最も大きな動物の一つ、クジラが仮眠を取る姿は、かなり奇妙なものに見えるかもしれない。 マッコウクジラが集まり、水中で直立したまま動かずにいる様子をとらえた写真が、インターネット上で人気を集めている。スクールバスほどの大きさを持つこのクジラたちは、どの写真でも5、6頭の群れになって「立って」いるように見える。 フランスの写真家で映像作家のステファン・グランゾット氏が、地中海でのダイビング中に、この

    集団で「立ち寝」をする巨大クジラ、熟睡中?
    toyoben
    toyoben 2017/08/10
    水中でも立ってるか横になってるかで何か違いがあるのかなぁ。水深15メートルじゃ呼吸するためってわけでもなさそうだし。
  • 【動画】子グマ2頭を乗せて泳ぐ母グマ、貴重映像 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    グリズリー(ハイイログマ)は北米に生息するヒグマの亜種で、ぎゅっと抱きしめたくなるようなペットではない。けれど、たくましい母グマがもふもふの子グマ2頭を背に乗せて湖を泳いで渡る様子を見ていると、そんな常識が揺らぐだろう。 子グマを背負って泳ぐ母グマの映像を撮影したのは、米国アラスカ南西部のウッド・ティクチック州立公園で働くデビッド・ローズマン氏だ。場所は公園内の湖だった。(参考記事:「キツツキに乗るイタチ、クジラに乗るイルカほか、動物おんぶ写真一挙掲載」) 「ボートでロッジに向かっていた私は、前方に何かが浮いていることに気がつきました。30メートルも離れていなかったと思います」とローズマン氏。 氏が公園で働くようになってから21年になるが、子グマが母グマの背に乗って川や湖を渡る姿を見たことは一度もなかったという。(参考記事:「【動画】子グマ3匹が川に流された!そのとき母は」) ヒグマはがっ

    【動画】子グマ2頭を乗せて泳ぐ母グマ、貴重映像 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    toyoben
    toyoben 2017/07/04
    落っこちずに乗っかっているって事は、けっこう頻繁にこうやって移動しているのだろう。クマの子育ても大変だ。
  • イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

    イエローのラブラドール・レトリバー。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 1997年、ドイツ、ベルリンの科学捜査官が、ある珍しい事件に関する論文を学術誌「Forensic Science International」に投稿した。事件の夜、31歳の男性が母親の家の裏庭にある、物置を改装した小屋にこもっていた。彼はそこで飼いイヌのジャーマン・シェパードと一緒に暮らしていた。 午後8時15分頃、小屋のほうで銃声が鳴ったのを、近隣の人々が耳にした。 45分後、その男性が拳銃で口を撃ち抜いて死んでいるところを母親と隣人たちが発見した。男性の手にはワルサーの拳銃が、テーブルの上には遺書が置かれていた。 その後、警察官がさらに驚くべきものを発見した。彼の顔と首の大半は消え失せ、傷の縁には歯型が付いていた。 理由はすぐにわか

    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    toyoben
    toyoben 2017/06/28
    飼い主が死ぬ間際に、「俺が死んだらお前に餌をやれなくなる、周りの人が気が付くまで俺を食べて生き抜いてくれ!」っていってたら、ホラーから感動ものにあっさり変わるな。
  • 1