タグ

2007年11月19日のブックマーク (7件)

  • 僕たちはどう合理的なのか | WIRED VISION

    僕たちはどう合理的なのか 2007年10月30日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) ■合理的経済人ってどうよ? 経済学的な思考の基礎の一つに「経済主体は合理的に行動する」というものがあります.これを出発点だと言われると,「いやいや少なくとも俺はちっとも合理的じゃないよ.先月の健康診断で肝臓の数値が要注意だったのにさっきもトンカツをっちゃったし……」と思うかも知れません.たしかに,どうかんがえても馬鹿みたいな行動をしているようにしか思えない例はいくらでもあります. この程度の理由で経済学を批判する人もいるようですが,この程度で経済学の基礎は崩れません.健康診断の結果が悪かったのに油ものをべてしまったあなたは「将来の肥満や健康不安よりも,現在の快楽を優先する人だ」……経済学的には「将来への割引が

    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    「満足度=f(年収-基準年収) when 年収>基準年収,g(基準年収-年収) when年収<基準年収」ああ、基準年収と実年収の関係によって効用関数が変化すると。しかし経済学者がコンサルトってw。要は高望みするなということか。
  • 米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果 | WIRED VISION

    米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果 2007年11月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 大手調査会社の米Zogby International社が先頃行なった『政治と娯楽に関する全国調査』(National Survey on Politics and Entertainment)[調査対象は約4000人]の結果によると、個人の政治的指向は、移民問題や医療政策に関する政治的意見だけではなく、ビデオゲームを含むエンターテインメントへの好みを探る手がかりにもなるらしい。 調査結果の概要をお知らせしよう[以下の3グループの概要には、Zogby社のサイトにあった情報も含めています]。 …… 「赤組」保守派[Zogby社では、便宜上このように色分けすると述べている。米国メディアでは選挙結果などを図示する際、共和党を赤、民主党を

    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    ほのぼの調査
  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    ひろゆき氏の返答が秀逸。国(=日本政府)への「貢献度」を測る最も明快な基準は、おそらく”収めている税金の額”だろうね。てかそういう意味では、ひろゆき氏のほうが貢献度高いんじゃないの?知らんけど。
  • もしも競争がなかったら? | WIRED VISION

    もしも競争がなかったら? 2007年11月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 競争は利潤をすり減らす。そして利潤を維持するために、さらなる競争へ身を投じる。競争は無間地獄です。そのため、我が国では十年ほど前までは「競争」と言えば「悪」と相場が決まっていたもんです。しかし、小泉政権発足以降、競争という言葉がポジティブなイメージを伴って使用されることが多くなっています。その一方、昨年半ばあたりから再び競争の問題点に再注目が始まっているような……。 このような世論に惑わされる(?)ことなく、馬鹿の一つ覚えのように競争賛美を続けている連中が居ます。そう。経済学者です[*1]。僕も一応はその端くれです。経済学者はなぜそんなにも競争が好きなのでしょう? 経済学者の理想の世界 これは、経済学者の判断基準その

    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    競争は利潤を生み出さないないから、企業は避けるべきであるというのが経営学。競争は各個人が「よりよいものをより安く」手にいれることができるという点で社会全体の幸福を増加させるから好ましいというのが経済学
  • 長寿の鍵は、細胞の「管理された死」:そのプロセス | WIRED VISION

    長寿の鍵は、細胞の「管理された死」:そのプロセス 2007年11月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: CarbonNYC 人間が元気に長生きしていくには、細胞が管理された状態で「死ぬ」こと(アポトーシス)が必要と考えられている[ガン化した細胞や異常を起こした細胞は、アポトーシスによって取り除かれ続けている。] 『Nature Cell Biology』に掲載された論文を紹介するプレスリリースによれば、アポトーシスの制御において中心的な役割を果たす酵素『SIRT1』の活動レベルは環境ストレスによって下がり、このことでガンがひきおこされるという。 ジョージア医科大学の研究者らは、フリーラジカル[不対電子をもつ分子や原子。きわめて反応性に富むため、生体に有害な作用を及ぼす]などによって引き起こされた酸化ストレスが、『SEN

    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    「つまり、細胞が老化して非常に悪い状態になる前にその細胞が死ぬことで、全体としては寿命が長くなるのだ。」
  • 本当の題名=「海軍の見識」 - 書評 - 大人の見識 : 404 Blog Not Found

    2007年11月19日07:00 カテゴリ書評/画評/品評 当の題名=「海軍の見識」 - 書評 - 大人の見識 新潮社後藤さんより献御礼。 大人の見識 阿川弘之 読了後すぐに書評するつもりが、Amazonでの販売開始が遅かったので後回しになってしまった。 書「大人の見識」は、太平洋戦争の時にすでに大人だった著者が、その67年後の今も使える見識を語ったもの。幼少時の戦争体験を知るものはまだ少なからず存命であり、 養老孟司をはじめその体験を著書で披露するものも少ないないが、成人として、ましてや海軍将校として敗戦を迎えたものが2007年の今を語るというのは大変貴重である。 目次 序に代えて - 老人の不見識 第一章 日人の見識 信玄の遺訓と和魂 / 東條の演説 / 局長ならば名局長 / 沈黙を守った人々 / 国家の品位 / 上手な負けっぷり 第二章 英国人の見識 獅子文六さんと英国 /

    本当の題名=「海軍の見識」 - 書評 - 大人の見識 : 404 Blog Not Found
    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    よい書評だなあ
  • 「韓国の前方後円墳は倭人の墳墓」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    【新刊】朴天秀(パク・チョンス)著『新しく書く古代韓日交渉史』(社会評論)  韓日古代史を探る両国の考古学・歴史学者たちの視角は、大部分が自国中心的だ。西暦4世紀中盤、百済・近肖古王代に日へ伝わった七支刀がよい例だ。全く同じ銘文を巡り、韓国の学者は「倭王に下賜したもの」と読み、日の学者は「倭王に捧げたもの」と解釈している。 慶北大と大阪大で考古学を専攻した慶北大の朴天秀(パク・チョンス)教授(考古学)がこので見せている態度は、「辺境人」あるいは「灰色人」といったものだ。彼は、最大限客観的な姿勢で遺物と遺跡を探る。彼は、百済の先進文物が倭に伝播し文化水準を高めたのだとしても、6世紀前半に倭の軍事勢力が栄山江流域で活動していたという事実も認定する。とはいえ、倭が韓半島(朝鮮半島)南部の一部を支配したという「任那日府説」を支持することもない。このの第6章「栄山江流域の前方後円墳

    tradorok
    tradorok 2007/11/19
    瑣末なことかもしれないが、"事実"と言う言葉を安易に使わないほうがよいとは思った。評者の問題なのか訳者の問題なのか、それとも"事実"という言葉に関して韓国人独特のニュアンスでもあるのか。