タグ

いろいろひどいに関するtraffickerのブックマーク (95)

  • 天才だからしょうがないか - 解決不能

    確信犯という言葉が世界一似合う男、瀬戸弘幸。いつもより高出力で電波を飛ばしておりますw せと弘幸Blog『日よ何処へ』:在日特権について 在日特権は「ネットウヨが作り上げた妄言だ」などと主張してきた連中は今回の報道に対してどのように反論する気なのだろうか? 自分達の主張は間違いでしたと素直に謝れば良いが、居直ったりすることは許されないと思います。 2ちゃんねるに貼られてきた次の項目は余りにも有名だ。 [地方税] 固定資産税の減免 [特別区] 区民税・都民税の非課税 軽自動車税の減免 [年 金] 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免 [都営住宅] 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予 [水 道] 基料金の免除 [下水道] 基料金の免除 水洗便所設備助成金の交付 [放 送] 放送受信料の免除 [交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引 [清 掃]

    天才だからしょうがないか - 解決不能
    trafficker
    trafficker 2007/11/17
    常々思うんだけど、自分が言及しようという事柄についてここまで無防備で怖くないのかなぁ/そこも天才たる所以なのか。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1104/TKY200711030239.html

    trafficker
    trafficker 2007/11/04
    もはや「あーあー言う」(by宮沢章夫)しかできなくなってきた。もうとにかく誰でもいいから、ドツキ漫才でいいから、派手にツッコミ入れてやってくれ、周囲の人。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007110101_all.html

    trafficker
    trafficker 2007/11/01
    これじゃbogusnewsも商売上がったりだわ。クオリティ高すぎ/それともbogus主幹がコズミック・フォージでも手に入れたか/日本bogus化計画。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 馬鹿な横浜弁護士会に代わってお詫びします

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。懲戒請求をしようとしたら,弁護士会がきちんと対応してくれない, 極めて横柄な態度で腹立たしいという苦情が,皆さんより当事務所に数多く寄せられました。 弁護士会は,自分たちは弁護士様で,下々の一般庶民から何か言われることには非常に不愉快なんです。 一般市民のために活動することもありますが,それは弁護士様自分たちの名をあげる功名心に基づいてのものなんです。 そして極めつけが,横浜弁護士会のトンチキ野郎。 横浜弁護士会は,請求者に,住民票の添付を求めてきているらしい。 また請求人の年齢が書き漏れているから,再度請求書を出せとか。 また,僕は弁護士会の実情を知らなかったので,ここでも驚いたんだけど,懲戒請求するのに, 請求書を6部コピーして出せとか,どうなってんのこの似非人権団体の弁護士会は!! まず懲戒制度につい

    trafficker
    trafficker 2007/10/30
    やれやれ、相変わらずでらっしゃいますこと。無駄に長くて中身がない/つーか、本気で読んでほしいと思ってるのかな。
  • そうそうyoko-23aの主張のうち正しい部分が一個あった - アケガタ

    「死ねばいいのに」は左翼専用というような指摘を受けたが、これは半分くらい当たってると思ったので記述を直した。主犯はid:buyobuyoさんとid:umetenさんとかだと思うけど。ヘイター専用タグは[アサヒる][特定アジア][チョン][チャンコロ][朝鮮総連・同部・日教][ウリナラクオリティ]とかすごい一杯ある。これは田中哲弥が人間は嫌いなものや憎むべきもののことになると好きなものより表現力が豊かになるという話をインタビューでしておったのをおもいださせる。その意味で言うとこのお二方は[タグ]表現において少し工夫が足りないかもしれない(スンマセン)。私はだからと言って民族や人種を一色に塗りつぶして罵倒する人間と、第何番目のコメントをしたものは死ねばいいということ、かかる主張をしたこの人間は死ねばいいということとを同じ穴の狢とは呼ばない。まして顔はともかく声は聞こえる一人の人間、私と同じ言葉

    trafficker
    trafficker 2007/10/29
    ←このタグだけ※欄向け/読んでて胃がキリキリ来るくらいの真摯さと苛烈さ。打ちのめされた。これはすごい/…のになぁ!思わずモニタをブン殴りそうになったぞ私は。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 当ブログに対する栃木県弁護士会からの抗議とそれに対する回答

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。先だって、少しお話したように、2007年8月29日付の当ブログに対して、9月18日付で栃木県弁護士会より、以下のような抗議が来ました。 通知書が当事務所に届いたのは、9月20日です。 2007/9/18付 「ご通知書」PDFリンクページへ それに対して翌9月21日、私は以下のような回答兼質問書を発しました。 (注:文中の「宇都宮東署」は、全て「宇都宮中央署」の誤記です。) 2007/9/18付「ご通知書」に対する、2007/9/20付 橋下からの回答書 PDFリンクページへ また、件をうけ、弁護士会の持つ権限について、 以下の照会書を日弁連(日弁護士連合会)に送付し、 現在回答待ちの状態です。 2007/9/21付 日弁連への照会書 PDFリンクページ 平成19年9月28日付(明日付で書かれており、

    trafficker
    trafficker 2007/10/19
    なんか自分で自分が何を言っているのかわかってないんじゃないのか。栃木と大阪の弁護士会に喧嘩売ったんじゃなく、これは全国の弁護士会から反発食らうと思うんだが/今となっては「世間」も錦の御旗にはならんよ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000114-mai-pol

    trafficker
    trafficker 2007/10/16
    夕張の巡回図書の記事(http://www.hokkaido-np.co.jp/news/yuubari/54861.html)を読んだ直後だったせいか怒りより先にどうしようもなく悲しくなった。怒りもあるんだけど勿論。
  • http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200710160214.html

    trafficker
    trafficker 2007/10/16
    お家芸とも言う。うっかり適当な幹部のPCから情報漏洩されてないもんかな、と思ってはいけないんだが思ってしまったではないですか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    trafficker
    trafficker 2007/10/10
    ここにブクマすると自意識が晒せると聞いたので晒しにきました。タグクラウドが残ってればなぁ/集まったタグの破壊力よ。つーか↑みんな↓すごいや。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 原告今枝弁護士へ(2)

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。前略 たかじんのそこまで言って委員会への出演を、「世間からの出演反対の声」を聞いて辞退したそうですね。 そしてその世間の声とは、今枝弁護士のブログ等に投稿のあった38人の声だという。 その感覚が浮世離れ、非常識なのですよ。 38人という声が、どこが世間なのですか? その38人は、ほぼあなたの意見に賛成の人たちでしょ。 世間からすれば、そんな声は無視してもいい声です。 もっと大きく世間の声をとらえて下さい。 あなたたちが、世間の声に応えられなかった原因はまさにこの点です。 自分たちと同じ価値観の、しかも極々限られた範囲での声にしか耳を傾けないからです。 昨日同番組で死刑廃止論者の弁護士(菊田幸一弁護士)が出演しました。 ものの見事に、その浮世離れさが露見しましたよ。 時間があれば同番組を観て下さい。

    trafficker
    trafficker 2007/10/07
    本気でひどい。本人はニヤニヤ挑発してるつもりかもしれないが、無駄に必死なのが透けていて無様にしか見えないという好例。橋下氏が可哀想になってきたが同情はしない。
  • http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_10/s2007100212_all.html

    trafficker
    trafficker 2007/10/05
    その感覚で今まで何人の弟子を「育てて」きたんだ。怒りと嫌悪感と恐怖でドシャメシャな気分になる名台詞が満載過ぎて現実の話とは思えなく(信じたくなく)なってきた。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 原告今枝弁護士へ

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。前略  相互の状況が状況ですので、形式的なご挨拶を略することご了承下さい。 社会的批判が生じてから、また懲戒請求が噴出してからの今枝弁護士の被害者遺族に対する、 そして世間に対する対応の仕方を拝見致しました。 今枝弁護士のブログのタイトルには「未熟な人間」という表現も加筆され、 木下あいりちゃん事件についても、守秘義務に反しないように世間へ説明されています。 また今枝弁護士のブログにおいて、自らの記者会見で伝わらなかったことや、 被害者遺族への思いなどもつづられております。 特に、9月30日付の記事ランキングという記事においては、 被告人の利益を最大限に図りつつ守秘義務に反しない限りで、 被害者遺族にそして世間に対して情報発信していくと決意されております。 僕が言い続けていたことは、このようなことでした。

    trafficker
    trafficker 2007/10/01
    この文章を書いてて自分で矛盾に気がついてないなら悲しいし、矛盾に気付いていながら書いてるなら腹立たしい。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 原告ら記者会見について

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。9月27日午後、原告らは記者会見を開いたようです。 その中で気になる点についていくつか意見を述べます。 まず原告らは、僕が第1回期日に出廷しなかったこと、そして第2回期日以後は、 いわゆる電話会議という非公開の手続きを申請したことについて、 公開の法廷でやるべきで逃げ腰であると批判したようです。 しかし、原告らが勝手に広島地裁に訴えたのであり、大阪を拠点とする僕が、 毎回広島地裁に出向くわけには行きません。 遠隔地の裁判所において、当事者が毎回裁判所へ出向く事態を避けるために電話会議システムが導入されました。 もし、原告らが公開の法廷でやりたいというのなら、大阪の裁判所に訴えてくれれば、僕はいつでも公開の法廷で応じます。 法律を振りかざす原告らは、広島地裁が管轄裁判所だと言い張るのでしょうが、 管轄裁判所

    trafficker
    trafficker 2007/09/28
    「皆さんの力で、原告らを改心させました」おいおいおいおいおい。何このボケっぱなしジャーマン。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 原告らの非常識さの露呈

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。記者会見で号泣した原告今枝弁護士が、被害者遺族への配慮が足りなかったこと反省したことで、 やっと普通人の感覚を取り戻しつつあるなと思っていたところ、 まだまだ弁護士様は偉いんだ症候群から脱し切れていないようなので指摘しておきます。 まず原告らは刑事弁護人の非常識な感覚にどっぷりつかっているのか、 公開法廷が絶対的に正しいという幻想を持っているようです。 あのね、民事の裁判で傍聴人を呼んでも、 争点が整理されるまでは事務的なやり取りなんだから、 傍聴人も何をやってるんだかさっぱりわからない。 わざわざ足を運んでもらって、あの民事の手続きだけを見せたら、 その方が傍聴人に怒られるんだよ。分からないのかね。 原告らは公開の法廷で、何か大弁論を展開したいのか知りませんが、 僕は、そんな原告らの趣味に付き合うほど

    trafficker
    trafficker 2007/09/28
    「世間の皆様への報告は、ネットや報道陣への取材対応で十分」って…なんとも都合のいい世間様だなぁ。俺様定義の「常識」だの「世間」だの連呼するのも、このへんでやめとけばいいのに。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 原告らのあまりにも身勝手な法律上の義務

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。僕は、被告人が差戻し審において主張を変遷させたことに、 被害者遺族がそして社会が大きな疑念を抱いたのだから、 弁護団はそのことについてきちんと説明すべきで、 それを怠ったことが弁護士会の信用を害し、 弁護士としての品位を失う行為として懲戒事由にあたると主張した。 それについて、弁護団の一部の弁護士(僕を訴えてきた原告ら)は、弁護団にそのような「法律上の義務」はないと言ってきた。 そんな義務を持ち出す橋下の考え方は業界内での笑い話だと。 僕は、法律上・法律上と何でもかんでも法律・法律という彼らの頭の構造に????100個。 そもそも懲戒事由の弁護士会の信用を害したとか品位を失ったというのは、 法律違反だけを言うわけじゃないから、原告らの言うように、 法律上の義務に違反していないんだから何も問題はないという主

    trafficker
    trafficker 2007/09/24
    「常識」という言葉がこう使われるなら私は「健全な常識を有する人」と思われなくてもいいや。私としては一気に90枚もFaxを送って俺様理論で居直る方が身勝手で「常識」に欠けてると思うけどな。